国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツチカイ
1981年 和歌山県
三重県の朝日というところで、雪や雨の日に山中に6,7歳くらいの子どもの足跡が見つかる。ツチカイの足跡という。ツチカイは赤毛が背中まで伸びた姿をしている。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1929年 秋田県
雨上がりの朝に3~4才くらいの子供の様な足跡があり、同行の者から河童の足跡と説明された。
類似事例

ユキンボ
1928年 和歌山県
小さな雪塊の跡は、凹んでいる。紀伊では、これを一本脚の小童の雪坊の足跡だとしている。
類似事例

タテクリカエシ
1965年 宮崎県
雪の時期、道に手杵の形の足跡が続いていることがある。タテクリカエシの足跡だといわれているが、何者かわからない。
類似事例

ブナガヤ
1985年 沖縄県
7・8歳の頃、女3人で川に水遊びに行ったら、土手に生えている阿旦の木の枝に真っ赤な子供が腰をかけて足をぶらぶらさせていた。ブナガヤだった。3人はしばらく見ていたが、怖くなって一目散に家に逃げ帰った。
類似事例

(サルニナッタコ)
1974年 栃木県
下野国足尾宿の子が、5歳の時に行方不明になってしまった。10日ばかり後に庚申山という山に登ると、岩の上で多くの猿が遊んでいた。そのなかに子がいて、親が名を呼ぶとこちらにやってきた。見ると身体に毛が生えて猿になっていたという。
類似事例

アカゴノアシアト
1992年 島根県
桑並川にある赤子渕で、岩に赤子の足あとがついていることがあった。
類似事例

サイノカワラ
1983年
相模国の箱根山には塞の川原という所があり、地蔵菩薩が祀ってある。7月15日の朝に見ると、砂原に子供の足跡があるという。人々が驚くが、正体は猿の足跡だろう。
類似事例

テング,カミカクシ,アカイカオシタハナノタカイショ
1982年 新潟県
ある夕方に、9つくらいの村の子どもがお宮の木の下に下駄を脱いだままどこかへいってしまった。村の衆は神かくしだといって、マスの底を棒でたたいてその子の名をよんで探しまわった。2、3日して昼ころに泣きながら帰ってきた。どこへいったと聞くと、赤い顔した鼻の高いしょ(人)に連れられて山道を行くうちに分からなくなり、目をさますと、山奥の、朴の葉っぱをしいたとこで、それから、やっと帰ってきたといった。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
小さな子どもが、盆の13日に行方不明になり、翌日山のワンクチで見つかった。狸をいじめた仕返しだろう。
類似事例

キツネ
1986年 石川県
子供が日暮れに遊んでいると、狐がお母さんに化けて山に連れ出してしまった。雪面に子供の下駄の跡と狐の足跡が続いており、その先には子供が凍え死んでいた。
類似事例

ユキンボ
1928年 和歌山県
雪塊の跡がひとつポコッと凹んでいるのは、一本足の小童の雪坊の足跡である。
類似事例

オオヒト
1926年 福島県
大人の足跡といわれる、約7、8畝歩ばかりのツツミ(溜池)がある。
類似事例

ヤマワロウ,ヤジン
1979年 宮崎県
むかし豊後国日田の伏木村で、ある親が泣き止まない子を家から出していたら、声が次第に山の方へ消え入り、子が行方不明になった。10年ほど後に日田に住む小一という者が日向の梓越嶺を歩行中、満身に毛が生えた7~8尺の動物と遭遇した。それは人語を話し、我は伏木で行方不明となった子で、今はある者に仕えて数山の主となっていると告げて別れた。これは山童・野人の類である。
類似事例

ガラッパ
1992年 宮崎県
小学校3年生のとき、一ツ瀬川の大きな岩で魚獲りをしていて、水中眼鏡をかけて川に顔を突っ込んだら、川の中に体長40cmほどの赤子がいて、目を見開いて話者を見ていた。恐ろしくなって急いで逃げた。伝えのとおり頭のてっぺんが窪んでいるか確かめる余裕は無かった。
類似事例

セコンコ
1992年 宮崎県
ある小雨の朝、山の中で男の子が早足に歩いていく。つけると、川に飛び込んだ。セコん子だったんだろう。裸ん坊の男の子を見た人もいる。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
お昼に山に仕事に行ったら、キツネが子供を連れてきていて、人間の子と自分の子を遊ばせていた。
類似事例

カミカクシ
1975年 高知県
子守の娘が3歳になる主家の男の子を背負って山で遊ぶうち、数分の間に子どもが行方不明になった。部落の男が探したが見つからなかったが、三日後子どもが裸で歩いているところを発見され、口からコーシバの葉やミミズを大量に吐いたという。
類似事例

ヤマネコ
1929年 宮城県
ある年の秋、島に大暴風雨が襲来したがあくる日晴れ上がった。それで二人の女の子が長瀞へアケビ取りに出かけて帰る時浜辺にさしかかると、砂の上に鐡瓶の蓋ほどもある大きさの足跡が一間おきに位に印されていた。そこには鮪の頭や骨が食い散らされていて女の子は恐れおののいて走り帰った。山猫に違いない。
類似事例

キツネ,タマシイ
1935年 大阪府
子どもがよく狐にツカレる。また、タマシイを見たという。
類似事例

カミカクシ
1967年 栃木県
話者が8歳の頃のこと。村内の子どもがいなくなり、消防団が一晩中捜してもみつからない。ところが次の日、大木の根本にその子がボーッと立っているのが見つかった。その子は、夕方山道を行ったら白装束で白髭の老人で出て来て自分を背負い、空に飛び上がった。そのあとは憶えていない、と話した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内