タイ,タコ 1980年 鯛の中には光るものがあり、ある人が鯛を切って鉢に入れていたところ、夜になって強く光ったという。これを煮て食っても害はないという。また蛸も夜になると光るという。
 類似事例 |
|
サメ,オベスサマ 1975年 新潟県 イカ釣りをしていると、海のそこに自動車のライトのように大きいものが二つ光って見えた。それが上ってきて舟をとらえ、明かりにしていたゲントウが落ちてこわれてしまう。サメのいたずらだという人もいる。
 類似事例 |
|
アオサギ 1980年 ある人の庭の木に、夜に入ってひかり物がたたずんでいた。その人が鉄砲で撃ったところ、それは鵁鶄(あおさぎ)だったという。
 類似事例 |
|
カッパ 1931年 長崎県 ある人が歳の晩に鯉釣りに出かけた。12時頃になって頭に皿のある者が水中から出て来て釣糸にすがったので、驚いて逃げ帰った。
 類似事例 |
|
ケンムン 1996年 鹿児島県 月の夜に漁に出るとよく石を投げられた。海にポチョンポチョンと音がして波紋ができる。漁に行った帰りに後ろから音がすることもある。帰って見ると、ケンムンのいたずらで目がなくなっている魚がいる。
 類似事例 |
|
ヒノタマ 1992年 鹿児島県 青白く光るものが山の方から浜へ降りてきて、ジッとこちらをうかがう。立ち去ろうとすると後からついてくる気配がするので小石を投げるとピタッと止まる。小走りで家に帰った。
 類似事例 |
|
ヒカルトリ 1981年 茨城県 魚を取りに行った時、川上から川下へと光ものが飛んでいた。青色の光が出て、時々羽で風を切る音も聞こえた。
 類似事例 |
|
キツネ 1935年 埼玉県 夜に鮎を捕りに行ったところ、魚を入れた笊がひとりでに動き出した。地面を離れ、一尺ばかり宙に浮いていた。人々は騒いだが、1人の男が言うには、狐が笊の中の魚を食べようと頭を入れたが、抜けなくなって首を振っている。狐の姿は見えないので、笊だけが動いて見えるのだと言った。
 類似事例 |
|
ヒトダマ,ヒシャク 1932年 三重県 夜、伊勢の東海岸鬼ヶ崎村の岬を通ると何かが櫨に触ることがある。触ったと思うと、波の上を人玉のように青い光が転がり、柄杓になる。
 類似事例 |
|
カミカクシ 1930年 和歌山県 天明年中の冬の夜、商家の嬶が行方知れずになった。家人が驚いてさわいでいると、虚空に声がした。夜が明けて海を見ると女が浮かんでいたので、引き揚げると嬶だった。
 類似事例 |
|
オオフカ 1972年 沖縄県 漁師が水中に潜ったところ大鱶が襲ってきた。観念しつつ赤い鉢巻を鱶の目の前に広げたところ、何故か大鱶は逃げていった。
 類似事例 |
|
ヘビ 1936年 新潟県 奉公していた親方は釣りの最中に空中で飛ぶものを見た。釣り竿で叩き落とすと、小さな蛇だったが目が異様に大きかった。おそらく大蛇が姿を隠すために小さな蛇に化けていたのだろう。
 類似事例 |
|
ホシ 1937年 秋田県 吹雪の日、鰯を買って家へついたと思ってふと上を見ると、星が見え、気がついたらまだ河原にいて鰯はとられていた。
 類似事例 |
|
シロイモン,ロクブ 1975年 高知県 山を下りていくと、白いものに出会った。浜に出ると、再び2つの白い物が待っていたが、また逃げてきた。別の浜でもまた会って、一晩に三度も同じものを見たことになる。
 類似事例 |
|
チュドホ 1976年 鹿児島県 白浜に大蛸がいるときにはとらないものだという。妻が夫に白浜にいる人蛸を捕ってくるよう頼み、夫が捕ろうとしたところ、人蛸が男を一掴みにし、手二つを鼻の穴に、手二つで帆を吹かして上に捧げて行ってしまった。
 類似事例 |
|
マツトムジナ 1989年 新潟県 狢の捕獲をしようとすると、山から火が上がったように見えたが実際は何もなかった。掘っていた狢穴を燻そうとすると、何も出てこないままに佐渡の方から煙が立った。
 類似事例 |
|
キツネ 1971年 岐阜県 祭りと弓引きの日に、明智から一人で夜道を行く人が、道で何かがチカッと光ったのでタバコだと思い、一服して火を借りようとしたらそれは狐の眼だった。びっくりして帰ってきたという。蛍の光がピカッと来るような、後光が差したような光だという。
 類似事例 |
|
ヒノタマ,ムジナダマ 1981年 茨城県 竹薮から大きな火の玉が飛んで来た。急に周囲が明るくなり、火の玉は赤黄色でその周りは青みがかっていた。波打って飛び、上に行くと光は広がった。近くの人はむじな玉だと言う。
 類似事例 |
|
カワボタル 1938年 千葉県 夜中、二人が釣りに出たら、突然嵐のような天気になり、やがて周りは真っ暗になった。その時、水中より青い火がひらひらと燃え上がり、一人の舟の方に近づいてきた。目をつぶって念仏を唱えたら消えた。翌日、漁師に話を聞くと、このようなカワボタルが出るのは常のことであると分った。もし追い出そうとして叩いてしまったら、砕け散って舟に火をつける。単なる炎ではなく、油のようにぬるぬるして落ちないという。
 類似事例 |
|
キツネ 1995年 山形県 酒を飲んでの帰り、目の前に提灯がサーッと灯った。見とれていたら、魚を取られた。きつねのしわざ。
 類似事例 |
|