モウ 1979年 岐阜県 悪いことをするとモウが来るぞと子どもを威した。モウとは化け物で、蒙古のこと。
類似事例 |
|
オナルバアサン 1974年 山口県 おなると呼ばれる場所で遊んでいる子供を脅かす言い方としておなるばあさんが出る、あるいは連れて行かれる、というのがあった。
類似事例 |
|
モー,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) 1989年 長野県 子供がグザルと、モーが来るといわれている。
類似事例 |
|
モーコ 1973年 岩手県 子どもが泣き出したときには「モーコが来るぞ」と言って脅す。モーコは鎌倉時代に襲来した中国の元のこと。
類似事例 |
|
ガモンジー,ガゴゼ 1921年 静岡県 子供をおどすのに、「ガモンジーが来るぞ」「ガモンジーに噛ませるぞ」という。
類似事例 |
|
イーズナ 1988年 長野県 イーズナが人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
マ 1993年 静岡県 子どもが外で怪我をして帰ると、トマグチで頭にすり鉢をかぶせ、その上を帚で払う。魔を入れないため。
類似事例 |
|
オスネババア 1996年 新潟県 子供が言うことを聞かないと、オスネババアが来ると言った。漫画では、同じように子供が言うことを聞かないとことらが来ると言われていたと描かれている。
類似事例 |
|
モモンガ 1978年 山梨県 倉の中にはモモンガがいて子どもを食べる。子どもが悪さをすると「お倉にいれるぞ」と威す。
類似事例 |
|
キツネ 1921年 兵庫県 昔、田舎では子供が狐につままれて行方不明になる事があった。村人が夕方から「おらばおおらばお」と呼びながら探す。この時、一人だけ桝の底を叩きながら後ろからついていくと、狐は桝を叩いている者の側へ子供を放り出す。
類似事例 |
|
ミンドン 1974年 鹿児島県 名瀬では、子供が泣いたり、むずかったりすると、「ミンドンが来るよ」「ミンドンが耳きりにくるよ」と言って怖がらせたものである。ミン(耳)をとる妖怪、の意味と考えられる。
類似事例 |
|
シマコブンザ,シマコボンズ 1993年 岩手県 子どもが夜更かししていると「しまこぶんざ(しまこぼんず)来んど」と威した。しまこぶんざはフクロウ。フクロウに連れて行かれるぞ、という意味だったらしい。
類似事例 |
|
ユキバンバ 1982年 秋田県 悪いことをすると雪バンバが来て山へ連れて行く、と子どもを脅す。
類似事例 |
|
モズナ 1967年 富山県 奥の村から上市に通う道を早月道と言った。お寺の坊さんがこの道を通っていると、モズナが「おんぶしてくれ」と言ってきた。坊さんはモズナを逆さに背負ったので、モズナは「降ろしてくれ」と泣き言を言った。坊さんが「それなら降ろしてやる」と道端に放り投げた。帰りに見てみると、モズナは死んでしまっていた。
類似事例 |
|
(ゾクシン),コウジンサマ 1933年 神奈川県 ムズノコ(幼児のえりくびの毛)を残しておけば、ヒジロ(囲炉裏)に落ちても荒神様が助けてくれる、という。
類似事例 |
|
ムジナ 1960年 神奈川県 昔、毎晩のように、ムジナが「イササン、イササン」と呼んで、猟師をしていた隣の家の戸をたたいた。今晩こそ退治しようと戸を開けて、滅茶苦茶に叩いたが、翌朝見ると、大笊(ざる)が無漸にも壊れていたという。
類似事例 |
|
テング 1973年 富山県 ここに一本の天狗松があり、子供が悪戯をすると天狗さんに攫われると言われた。
類似事例 |
|
ムジナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 ムジナが人に憑くことがある。ホーゲンサマに祈とうしてもらったり、神宮寺へ行ってよけてもらったりしたという。
類似事例 |
|
カミサマ,ジゾウ,ウンサダメ 1955年 新潟県 昔、日暮れに雨が降ってきたので地蔵堂で雨宿りしていると、神様が自分の子の運命を予言するが、そのことを知っていて用心していたので子供は助かった。
類似事例 |
|
ムジナ 1965年 秋田県 娘の元に男が通っていると噂が立ち、家人が家の周りに灰を撒いておいたら、ムジナの足跡がついていた。しばらくして娘はムジナの子を産んだ。
類似事例 |
|