ノビアガリ,カワソ 1975年 愛媛県 かわそはいろいろなものに化けるが、伸び上がりにもよく化ける。人が見るとずんずんと高く伸び、それにつられて上を向くと首をつかんで殺すそうである。
類似事例 |
|
イシマラキツネ,タヌキ,ヒトツメ 1972年 兵庫県 狐は女に化けるのが上手で、魚をよく盗む。狸は一つ目に化けるのが上手である。
類似事例 |
|
テング 1972年 石川県 天狗は隠れ蓑・隠れ笠をつけるので姿が見えない。また、神通力を持っているので、どのような所にも行くことができ、どのようなものにも化けることができる。
類似事例 |
|
カワウソ 1923年 秋田県 化けるのは、狐や狸、川獺などである。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,ヒトツメコゾウ,(ミチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 道にはキツネが出て女性に化け、タヌキが出て一つ目小僧に化けるという。
類似事例 |
|
キツネ 1941年 新潟県 狐は孫杓子で何にでも化けることができる。ある時、娘に化けて出たおさん(狐)に会い、その後和尚に化けて出てきて、小僧をだました。小僧が稲荷様の格好をすると、和尚に化けたおさんは言われたとおり孫杓子を持って来たので、それを小僧が折った。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1975年 愛知県 狸は坊主に化け、狐は女性に化けると言われている。
類似事例 |
|
タヌキ,キツネ 1997年 福井県 狸が化けるのは坊さん、狐が化けるのは女の人、という。
類似事例 |
|
カワウソ 1928年 広島県 河ウソは雨の夜に限って出る。脚に接木をして、6尺の白坊主に化けて人を驚かす。そのため、白坊主に出会ったら地上3尺のところを殴れという。
類似事例 |
|
カワウソ,カワグソ,カウソ 1929年 石川県 河童の性質をもったものを、かわうそ・かわぐそ・かうそなどと言う。20歳前後の娘や碁盤縞の着物を着た小童に化ける。糺す時には、「だれや」と聞いて「あらや」と答えれば、かわうそとわかる。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,タカボウズ 1920年 兵庫県 狐は兵士を化かさない。人を取らない。またモーをかぶって化ける。狸は高坊主に化けて人を教えることがある。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ,メヒトツコゾウ 2002年 神奈川県 一つ目小僧は妖怪、悪神、疫病神の類。目が一つで顔が大きく、足が一本ともいう。
類似事例 |
|
カワウソ 1979年 岐阜県 川うそも化ける。美人に化けて和良川へ入ったという。
類似事例 |
|
カワウソ 1976年 新潟県 川うそは女に化け、かみそりを口に咥えて、赤子を抱いて出たり、山中でロウソクを1本立てて、大勢いる音をだして、死人の頭を剃ったり入棺したりするまねをしてみせる。
類似事例 |
|
カブソ 1994年 富山県 かぶそ(かわうそ)は、人をからかう。年寄りが通ると子供に化ける。男が休んでいると、女が声をかけてきた。その姿には下半身がなかったのでかぶそに化かされたと知った。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1927年 宮崎県 河童、ガワラ、ガワロ、ヒョウスボウ、水神様、死霊、生霊、犬神、狸、幽霊、狐、おばけ、オジムン、目一ツゴロ、ボコン、モリ、モリヒ、ヒトダマ、タマシイ、ヒダマ、蜘蛛、コブ、ガマ、蛇、猫、ヤムボシ、一本足、天狗、鬼、クラババ、ナンドバジョ、ナンドババ、ニュウドウ、セッテンババ、コヅ、モマ、鴉、カゼ
類似事例 |
|
カワウソ,オオニュウドウ 1975年 山形県 養蚕の盛んな頃、夕方に桑摘み衆が板の間をペタペタやって来る一尺足らずのザンギリ頭のかわうその化け物を見た。また、かわうそは化けるとき大入道になるので、大入道を見るとノドを見せないようにして足を払えばよいといわれる。
類似事例 |
|
カワソ,ヤマブシ 1975年 愛媛県 某がお伊勢宮の所へ行くと、杉の木の林の所で山伏に化けたかわそにあった。
類似事例 |
|
ネコ 1974年 栃木県 ある家で飼い猫がいなくなって探していたら、坊主が家に来て主人を殴った。その坊主は猫が化けていた。
類似事例 |
|
タヌキ 1965年 宮崎県 狸は坊主に化ける。
類似事例 |
|