国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マショドコ,シラエ
1979年 長崎県
鹿見から坂を越した所にある笠山の小川は上流に魔性所があって祟りがあるからといいその水を飲まない。その魔性所の字をシラエという。

類似事例(機械学習検索)

ダイジャ
1990年 福島県
鹿島神社の「お池」の水は、神社から流れてくるという。心掛けの悪い人が水を飲みに行くと、側の蛇柳という柳に大蛇がいるのが水に映って見えるという。
類似事例

カタメノサカナ
1954年 新潟県
北魚沼郡堀之内に不思議な池がある。近くに出入変りの山という、入ると出ることができなくなる魔所があるが、この山麓から古奈和沢という宿の用水の水源が流れ出ている。古奈和沢は底無し沼で、そこに棲む魚は悉く片目で、家へ持って来ても人知らぬ間に元のところへ戻るし、一匹でも殺せば祟りがあるという。
類似事例

ダイジャ
1991年 栃木県
カミカブセの沢で穴に入ろうとしていた大蛇を殺してしまった。その後、大蛇が夢に出て、「お前の家に祟ってやる」と言った。それ以来、その家では子々孫々までカミカブセの沢の水を飲まないよう申し伝えているという。
類似事例

ダイジャ
1994年 愛知県
鵜がたくさんいる鵜の山のふもとには大きな池があり、この池の水を抜くと鵜が逃げてしまうので水を無くしたことはなかった。上野間の人が池の水を抜きにいったが、池に大きな大蛇がいたので驚いて帰った。しかし別の人が池のいりを抜き、その人は祟りで病気になって死んだ。以来、いりを抜くときは必ず御神酒を供えるという。
類似事例

ヤマノカミノタタリ,ヌマノヌシノタタリ
1982年 群馬県
多那の桑原姓の者が16歳のときは赤城山に登ってはいけない。山の神と沼の主に祟られて、豪雨や霧で道に迷い、無事に下山できない。
類似事例

コイチロウガミ
1949年 大分県
旧川崎村の小一郎という藪神は古くから祟り村人に多くの病人を出したので、皆おそれて近づかない。
類似事例

リュウ
1970年 埼玉県
大渕は竜が棲むという伝説の渕である。近くの竜泉寺の坊さんが雨乞にこの渕に血脈を投げ入れる。竜神の感応があれば、血脈は水中深く吸いこまれ、必ず雨が降るという。
類似事例

コマチノオンリョウ
1976年 山形県
小野小町が湯に入り、身体も良くなったときに川面の水に写った自分の顔を見ると鬼のような顔だったから、この川を鬼面川と呼ぶようになった。小町の怨霊の祟りで、鬼面川の岸に生える葦は全て片葉だという。昔はこの川で毎年のように子供が水死し、これは怨霊を鎮めるための人身御供だといわれた。
類似事例

サトミシ,タタリ,カネカケマツ
1950年 千葉県
江戸川の鐘懸松の下で泳ぐと、里見氏の祟りがある。
類似事例

カニ,ダイジャ
1990年 石川県
旱魃の際、田に水を入れてきれたモノに娘をやると言った。すると一人の若者がきて、一夜のうちに水を入れた。若者は輪島川の淵に住む大蛇で、娘を連れて行こうとした。娘の家を7巻巻いて戸口から入ろうとしたが、中に大きな蟹がいて、蛇を九つにはさみ切った。その骸が落ちたところは池になった。頭が落ちたところは親池と呼ばれ、笠原の家に祟りをなした。これを聞いた泰澄大師が法力をで退散させた。
類似事例

ヘビ
1990年 秋田県
御嶽山で修行した小僧が黒沼へ行って鯉をとろうと水を流したら、水が蛇に変わった。
類似事例

コウボウダイシ,ヘビ
1930年 福島県
ここには昔から井戸が無く、弘法大師が独鈷で掘ったといわれている独鈷水を村中で使っているが、この用水のあたりに蛇が出ると凶事があるといわれている。
類似事例

リュウジン
1975年
陰々とした泉水には竜神が住んでいる事がある。その水中に大勢が入って水を打つと必ず雨が降る。これは水気が天に昇るからという。
類似事例

タタリヤマ
1949年 東京都
ナカツパタという祟り山では、昔蛇を殺したら脂が流れ、川には紫色の血が流れ、川一面が染まったという。
類似事例

アマゴイ,ヘビ
1973年 富山県
村人は昔、沢川の樽見が池に雨乞いに出掛けた。この池の主は蛇で、蛇の嫌う古鎌を投げ入れ、水を貰って帰り、夕方境内で火を焚いて雨乞いすると大風雨になった。
類似事例

ゴンゲンサマ
1988年 岩手県
折爪岳の山頂には山居神社があり、雨乞いの時に行く。集落のリーダー格の人が水の湧き口に折爪岳の近くの権現様を突っ込むと、怒って雨が降るという。
類似事例

リュウ
1981年 和歌山県
鹿島山の竜の口には竜の神様がいて、暴れると竜巻が起きるのでお酒を供えて鎮めている。
類似事例

ヤマンバ
1981年 静岡県
倉木山の山姥が福沢の子守りの子を食べてしまったので、焼石を食わせて退治した。山姥は苦しみ、天竜川に入って死んだ。祟ってはいけないと、浅間山に小さな社を建てて祀った。
類似事例

イド
1930年 茨城県
ここでは古くから井戸を掘らない。ここは鹿島神宮の大鳥居があるところで、掘ると必ず凶事が起こると伝えられている。
類似事例

オオボウズ,ダイジャ
1968年 奈良県
ハラマキの滝にいる大蛇に小便を入れた一升瓶を、お神酒として供えようとしたら、その晩大坊主にうなされて、寝られなかった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内