国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミヤシキ,モウ
1940年 大分県
昔、臼杵の殿様がキリスト教徒を打ち首にした地所は、カミヤシキという。それは、そこに家を建てても畑にしても必ず盲がでるからだという。

類似事例(機械学習検索)

カミヤシキ
1939年 大分県
昔、臼杵の殿様が基督教信徒を打ち首にした場所がある。畑にしても家を建てても悪く、他村の者を住まわせても盲が出る。それで「カミヤシキ」と言って祭りの時の相撲場にしている。
類似事例

タタルイシ
1932年 長野県
片岡村にある石は、昔畑の中にあったが、その地所を買ったものが必ず身代をなくすというので移動させて祭っている。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

シャミセンノオト
1988年 奈良県
橿原市今井と五井の間のぴんぴん橋と言う橋で、昔、1人の盲女が落ちて死んだ。以来この橋を渡る者があると、川の中から三味線の音がする。音が止んでも、手を叩けばます音がするという。盲女の妄念がするという。
類似事例

オフジサマ,レイ
1989年 長野県
おふじさまという腰元が飯田のお城にいたが、ある時、殿様の不興を買って打ち首が決まった。月厄で体が汚れているので2日待ってくれと願ったが聞き入れられず、打ち首になった。それから毎晩、殿様のところにおふじさまの霊が化けて出るようになり、殿様は供養をして霊を祀った。月のものが重いときにおふじさまにお参りすると軽くなると言う。
類似事例

イエニデルヨウカイ,タヌキ
1987年 長野県
家にはタヌキがでる。
類似事例

オニ
1960年 富山県
昔、「鬼ヶ瀬」の辺りが陸だったころ、1匹の鬼がそこに棲んで旅人を悩ました。轡田豊後守という殿様が単身で戦ったところ共に気絶してしまった。ところが一陣の風で団子の木から団子が落ち、殿様の口に入った。それで殿様が目覚め、首尾よく鬼の首を取ったという。
類似事例

イエニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
家にはオバケがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
家にはオバケがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
家にはオバケがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
家にはオバケがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,オバケ
1987年 長野県
家にはオバケがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ヒトダマ
1987年 長野県
家にはヒトダマがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ヒトダマ
1987年 長野県
家にはヒトダマがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ユーレー
1987年 長野県
家にはユーレーがでる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内