国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

デーデーポ,ライラッポ
1970年 千葉県
昔、巨人が住んでいて、全国を53足にまたいだので、全国に53の足跡がある。巨人はデーデーポ、ライラッポと呼ばれる。

類似事例(機械学習検索)

デーデッポ
1970年 千葉県
昔、巨人デーテッポがいた。足がひょろ長く、蜘蛛のように長い手の大男だったという。その足跡と称する場所が各地にある。巨人が手をのばして東京湾の貝を食べたのが、菊間の貝塚だという。また、この村の入口にある小山は巨人が足の土を払い落としたあとだといわれる。東京湾を渡って千葉から東へ行ったとも、東京湾の水を飲みきれずに死んでしまったともいわれる。
類似事例

ダイダラボッチ
1989年 埼玉県
ダイダラボッチ(ダイダラ坊、ダイダ坊)という巨人が昔いて、定峰峠をまたいで腰掛けて昼食をとったその跡が数々の山になったという。巨人の足跡は今でも山中に凹地として残っている。
類似事例

デイランボー
1987年 長野県
字大原にあるくぼ地は,デイランボーの足跡だとされる。大昔の巨人の足跡だという。
類似事例

デエデエボウ
1944年 山形県
雪が降ると、その上に飛び飛びに大きな足跡のようなものがつくことがある。デエデエ坊という1本足の巨人が通った跡だということである。
類似事例

デーラサマ,デーラボッチ
1955年 神奈川県
デーラサマは、富士山に縄をかけて引いてきたが、頂がちぎれて飛んだ。それが城山になったという。デーラサマが跳ねてできた足跡は、くぼ地となってデーラクボと呼ばれている。その時、足駄の歯にはさまった土が落ちてできたのが、相原のデーラボッチである。デーラサマは大山に腰掛け、相模川で足を洗い、東方へ飛び去ったという。
類似事例

ダイダラボウ
1938年 神奈川県
昔巨人が地団駄を踏んで、尻の跡が窪んで沼になったといわれている。
類似事例

デーラボッチャ,キョジン
1980年 長野県
昔、飛騨にデーラボッチャという巨人がいた。デーラボッチャが背負ってきて下ろしたのが室山であり、背負子の土を払ったのが背中という山で、縄の土を払ったのが背負縄の山である。デーラボッチャは非常に大きな巨人で、槍ヶ岳に腰をかけて諏訪湖で足を洗ったとか、どこの池にはその足跡だという伝説が残っている。
類似事例

デエダラボッチ
1940年 千葉県
デエダラボッチという巨人の足跡だと言われているところが、あちこちにあり、成田町論田にもあると言われている。
類似事例

ダイダラボウ
1993年 茨城県
茨城県では多くのところに巨人伝説がある。ダイダラボウは30箇所ほどあり、貝を食べる話もある。山を移した話や、川や湖を作った話がある。弁慶伝説は、その力に関わる話が多いが、ダイダラボウほどではない。
類似事例

ダイダイボツチノアシアト
1940年 埼玉県
富士と筑波を天秤に掛けて担いだダイダラボッチという巨人の足跡が現存する。
類似事例

デーラボッチャ
1990年 長野県
大昔、デーラボッチャという巨人がいた。南安曇郡穂高町牧のあしの沢・塩尻市洗馬のあしの田・松本市城山のあしの窪などはいずれもその足跡だという。室山はデーラボッチャが作り、背負山は背負子の土が落ちたものであり、松本にある中山は草履の土を払ったときにできたものだという。また、梓川村の火打ち岩はデーラボッチャの火打ち用の岩だという。
類似事例

デエダラボッチ
1940年 千葉県
デエダラボッチという巨人の足跡だと言われているところがあちこちにあるとされ、酒々井町酒々井の西井戸に1つ、酒々井町の下台の谷上りに1つにあると言われている。
類似事例

デエダラボッチ
1940年 千葉県
デエダラボッチという巨人の足跡だと言われているところが、あちこちにあるとされ、根郷村寺崎と太田の間に1つ、根郷村城から大篠塚へ行くところに1つあると言われている。
類似事例

デーラボッチャ
1992年 長野県
この国土が創造された時巨人がいた。牧のあしの沢、洗馬のあしの田、城山のあしの窪簀はその足跡だといわれている。
類似事例

デエダラボッチ
1940年 千葉県
デエダラボッチという巨人の足跡だと言われているところがあちこちにあるとされ、安食町の龍角寺にある足跡は、印西と印東にまたがって小便をしたときのもので、印旛沼は小便がたまったのだという。また、安食町にある大鷲神社の山は、その時に背負っていたものを落としたのだという。
類似事例

キョジン
1939年 香川県
昔、巨人がフゴを担いで讃岐へやって来た。巨人がフゴの土を撒いたりふるったり、草鞋の土を落としたりするとそれが山になり、尿を流すと川になった。
類似事例

イッポンダタラ,ヒトツダタラ
1916年 和歌山県
熊野の山中には今でも一本ダタラという怪物が住むという。その形を見た者はいないが、幅一尺ばかりの足跡を一足ずつ雪の上に残してあるのを見たという。
類似事例

ダイダラボウ
1992年 茨城県
昔巨人が筑波山と富士山を天秤に掛け重さを比べようとした。その時筑波山が落ちて山頂が2つに裂けた。また足跡の片方が代田に残っている。
類似事例

キョジン
1927年 島根県
巨人の足跡が日向というところにある。手の跡は断魚渓にあり、附近にオオヒトという山と田がある。日向には巨人が手玉に取った丸石と称する6尺くらいの石がある。
類似事例

ダイダラボウ
1972年 埼玉県
だいだらぼうという巨人がいたという山がある。その巨人が山をてんびんにしてかついでいた時、足がクボの中に入り、山を投げ出してしまった。この山が二子山でクボが芦ヶ久保になったといわれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内