キツネノヨメイリ 1988年 長野県 道に狐の嫁入りが出る。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 大阪府 秋こぐちに嫁入りがよくある。川を渡っていた人がオイの方へオイの方へとつれて行かれ、名前を呼ばれるまで気付かなかった。また狐は土産をよく奪い、このとき「ヨ」のものを持たせてとるという。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 この地方の狐はよく,狐の嫁入りと大入道に化けた。
類似事例 |
|
ヨメニトリツクキツネ 1979年 愛知県 嫁に憑いた狐は、嫁ぎ先にまでついてくるので、婚家では予告なしに鉄砲を撃つことでそれを払った。狐はこの音に驚いて逃げるのである。
類似事例 |
|
キツネ 1933年 長野県 夜釣りにいったら魚がたくさん釣れた。すると嫁入りのための幾艘もの船が通っていった。気づいてみたら魚がすべてとられており、狐にやられたことに気づいた。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 結婚式の帰りの夜道をご馳走を持って歩いていたら、狐に「こっちだこっちだ」と声をかけられて連れ回され、おみやげを取られた。
類似事例 |
|
キツネ 1934年 兵庫県 夜更けに村境を通ると美女に誘われる。それは狐であり、目を覚ますと体の上に藁が置いてあって土産は全て取られている。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 和歌山県 狐の嫁入りを見たときは、狐が足元にいるからすぐに足元を見るといいという。狐に憑かれた人は、玉置山に参ってくるという。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 鳥取県 祭りの帰り、スボにご馳走を入れて歩いているとよく狐に中身だけとられた。風呂のつもりで川や野壷に入らされたりもした。
類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮崎県 秋の夜明けごろ、ある家の主人が胡麻山で狐の子を諌めた。それはお仙狐の一族の狐だったので、その仕返しを嫁にされた。
類似事例 |
|
キツネ,ヨメイリ 1979年 静岡県 狐の嫁入りの時は、とんでもないところに火がつく。草鞋を脱ぎ、ふせてかぶせると逃げていくというので、そうすると、狐が歩く柴の音がしなくなったという。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1987年 奈良県 雨がしょぼしょぼ降る晩に限って、狐が人間に化けて嫁入りをする。
類似事例 |
|
キツネ 1928年 群馬県 狐の嫁入りと同じ日に婚礼すると狐の怒りに触れ様々な不幸が起こるから、狐日の出た夜は婚礼を取りやめる。
類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 近所の嫁がすねて出て行き、仲人が迎えに行ったら、狐がその嫁に化けて先頭を歩いて帰ってきた。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1979年 岐阜県 雨が降っているのに日が差すと、狐の嫁入りがあるという。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1963年 岡山県 狐の火がともるのは狐が嫁入りしているからだと言う。ある人が親類の法事に行くのに山道を通っていると、道が分からなくなり、散々迷った。跡からの話では狐に騙されたのではないかということである。
類似事例 |
|
キツネ 1915年 愛知県 婚礼の行列があると狐が混じって憑りつくと言われているため、行列の家に入ると同時に、鉄砲を放って狐を追うという風習がある。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 ある夫婦が結婚式の帰りの夜道を幾ら歩いても村に着かなかった。テンプラをお土産にしていたので狐がついたのだと気づき、座って煙草を吸ったら家に帰ることができた。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 狐の嫁入りとは、夜中に狐が遠吠えすることを言う。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 嫁貰いにいって酒を飲んでの帰り、道を誤ったのでおかしいなと思ったら、狐に化かされていた。引きずり回されないように松の木に自分の体を縛りつけ、足踏みをして寒さを凌いだ。
類似事例 |
|