ガラッパ 1950年 熊本県 魚が獲れぬ時はガラッパに頼むと魚を集めてくれる。また、ある漁師が海中に煙草入れを落としてしまい、普段からガラッパと仲が良かったので、持ってきてくれるよう頼むと、夜にガラッパがその煙草入れを竹にさし、2匹で担いで来てくれたと言う。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1982年 鹿児島県 川沿いでガラッパにあったが、不意に驚かせてしまいガラッパは川の中に潜って逃げた。それ以後投網にかかるのは蛙だけであった。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1934年 鹿児島県 人命を取らないガラッパがいる。ガラッパは夜釣りの差かなの目玉を抜く。網が嫌いで、人里はなれた小屋で網を被っていたら、ガラッパに悪戯されなかった。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1963年 鹿児島県 ガラッパは、川の中で相撲を取っている。人のお尻を抜くとも言われる。
 類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 ガラッパが魚を獲りに来た人の胆を試すために岩を落とす。それに耐えるとガラッパが魚をくれるので、たくさん獲れる。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1984年 鹿児島県 川の水でお手玉をしているガラッパを見たので、小石を投げて追い払ったところ、投網には蛙しかかからなくなった。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1989年 鹿児島県 子どもが川で災難にあうとガラッパのせいだという。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1951年 熊本県 八代沖の小築島で育った西村光弘氏は、子供の頃、海の中に飛び込もうとする40歳くらいの女を、船の人たちが取り押さえているのを見たという。この女は、かねつけ(お歯黒)の針を海の中に投げたため、ガラッパが怒って海の中に引き込もうとしたのだという。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1956年 鹿児島県 ガラッパは人とすもうをとりたがる。負けると何度でも挑んでくるので適当に負けてやらなければいけない。さもないと一晩中すもうをとらされたりする。山かげの池のほとりで見かけたという人がいる。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1964年 鹿児島県 ガラッパを見た人によると、子供のような背格好で木の上でにあらわれ、水面を見ると間違いなくガラッパの姿をしていたと言う。また見ようとしたが、姿はすでになかった。
 類似事例 |
|
ガラッパ,カワウソ 1984年 鹿児島県 投網にかかっていたガラッパを逃がすと、ヨチヨチと山の方へ後足で立って逃げていった。ヌルヌルとした毛が生えていたようだった。
 類似事例 |
|
ガラッパ,カッパ 1989年 鹿児島県 川で人が溺れて死ぬと、ガラッパにお尻を抜かれたという。カッパのことをガラッパという。
 類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 ガラッパは相撲を取ろうと言って来る。ガラッパに相撲で勝つと、川の中から次から次へと上がってきて相撲を取る。頭の皿の水がこぼれると力が出せない。
 類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 ガラッパが朝早く、暗いうちから川の土堤で相撲を取っていた。相撲を取っては淵に飛び込み、また岩の上に上がってきては相撲を取ったという。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1950年 熊本県 夕方、馬を川に連れて行ったらガラッパがついた。そこでガラッパを捕まえ、陸上に投げ上げて懲らしめた。これ以上悪いことはするなと言い聞かせて許してやったら、その後、その川での水難がなくなったという。
 類似事例 |
|
ガーッパ 1938年 長崎県 20~25年前のことである。男がガーッパにだまされたという噂が立った。男が「ガーッパが出た」と言って水に突っ込んだまま倒れてしまった。引き起こして介抱すると、懐にあった鯨肉が無くなっていた。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1989年 鹿児島県 草のある所に馬をつないでおくと、ガラッパが手綱を足に結んで転ばした。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1989年 鹿児島県 ガラッパはかかとをつかんでひきずったり、しりをぬいたり、牛を引っぱったりし、牛が夜の間に足を縛られて死んでしまうこともある。
 類似事例 |
|
ガーッパ 1983年 長崎県 この辺りはガーッパが多い。川のよどみや柳や榎の茂る水溜りにいる。そうした場所にはガーッパ石があり、お神酒などをあげておく。ガーッパは山や畑に出てきて相撲を求める。頭の皿に水が入っているので頭を下げさせれば勝つ。負けると肝を取られる。顔を削られた人や、気付くとカラダチの棘と相撲を取っていた人もいる。ガーッパの髪の毛を保存している人もいる。好物は生魚。赤い御飯も好物で、ガーッパが憑いた時は供物にし、祈祷者のホサドンを頼み乗り移らせて落とす。
 類似事例 |
|
ガーッパ 1938年 長崎県 幕末頃、ある藩士が夜更けに川沿いの道でガーッパを見たそうである。目が蟹か蝦のように飛び出していたといが、藩士は細かいことばかりに気づいて全体ははっきりしない。皿はなかったという。
 類似事例 |
|