トックリマワシ 1981年 香川県 人里離れたさびしいところでトックリマワシが出るという。土の徳利が転がってきて、けとばそうとすると横に逃げ、足を上げようとすると前に転がっていく。
類似事例 |
|
タゴマクリ 1969年 香川県 タゴマクリというのが出る。ザレをタゴが転がって来る。タゴとは肥桶のようなもので、タゴマクリの音がざりざりとすると言っている。
類似事例 |
|
ミチマガリ 1981年 香川県 タイコブチという地名のところは昔太鼓打ちが落ちて死んだ場所で、水の流れる音がトンコトンコと太鼓をたたくように聞こえるという。そこでは丸いものが転がってきて、けとばすと股ぐらに入ってふくれたといい、ミチマガリと呼ばれた。ミチマガリは別の場所ではミチマガリダヌキと呼ばれている。
類似事例 |
|
トックリマワシ 1990年 香川県 トックリマワシは、夜にコロコロと足の方へトックリをまわしかけてくる。
類似事例 |
|
タケワロ 2002年 山口県 魚釣りなどに行くと、姿は見えずにグツグツという音がするが波も立たない。こちらから「シッカリナゲエ、シッカリナゲエ」とたけるとゴツゴツとなる。タキワリが竹や何かを投げるのを石だと思うことがある。タケワロをタキワロともいう。
類似事例 |
|
テング 1977年 和歌山県 岩山(トヤグラ)に集まる天狗の中でも、シモツイの天狗は、うたれて片羽根が落ちそうになったので、飛ぶとキリキリという音がしたという。
類似事例 |
|
ヤマンバ,ヤマウバ 1915年 長野県 ヤマンバは時々里に酒を買いに来る。2合徳利位の器を持ってきて、酒を1升入れろなどと言ってくる。その徳利には1升でも2升でも、言うとおりに入るという。
類似事例 |
|
テング 1960年 岩手県 夜、山中にいると「ボンガリボンガリ」と天狗のタイコが響いてくる。
類似事例 |
|
テンゴサマ 1977年 富山県 酒を買いに来る人が一升徳利に二升・三升をいれてくれと言い、それが不思議に入った。店の外に出ると、姿が見えなくなった。天狗だったのだろう。天狗のいる蔵では、良い酒ができるといわれる。
類似事例 |
|
テングノコロビイシ 1956年 茨城県 土嶽、立割山、三鈷室山などでは、雨や曇りの日になると「ゴロゴロ」と天狗が石を転がす音がする。
類似事例 |
|
アシマガリ 1981年 香川県 アシマガリというトックリマワシとよく似た妖怪が出る。かんす(鑵子)が転がってくる。
類似事例 |
|
テンコロコロバシ,チャワンコロバシ 1938年 岡山県 夜間にテンコロが坂道を転がっていく。テンコロは衣打ち台のことである。茶碗転ばし同様、決まった場所に出る。
類似事例 |
|
イナリ 1988年 長野県 イナリオドリをしてイナリを人に乗り移させたことがある。乗り移られた人に色々と質問をして答えてもらうのだ。これを離すときには、「天タタラ、地タタラ、国王タタラ、天ビャク、地ビャク、ワレニ、ヒカレヌ、ネガタキマツワ、コモアラジ、サラサラト、アガリタマエ、ヨモノカミ」と唱える。
類似事例 |
|
テング 1968年 福井県 話者の家が酒造りをしていたころのこと。夜、段の岳から天狗が提灯を点して欅の木に止まり、酒倉に入ってピーと音を出して酒を飲んだ。家長はその音を聞くと「今年も良い酒ができたので、天狗さんが来てくれた」と喜んだ。
類似事例 |
|
トックリタヌキ 1933年 香川県 酒徳利に化けて道路の真ん中にたっているのを、徳利狸という。拾おうとすると、ころりと転がってどうしても拾えない。
類似事例 |
|
イナリサマ,オカマサマ,トオカミ 1976年 東京都 トオカミと言い、ナカザという役を1人決め、幣束を持たせて目隠しし中央に座らせる。周りで唱え言をすると神様などが乗り移る。これをノリキといい、ノリキになると色々なことを言い、失せ物なども当てる。
類似事例 |
|
ヒカギリ,ヤマノカミサン,スイジンサン,ヘビ 1941年 徳島県 ヒカギリとは山の神か水神の変化で、首に輪がある小柄の蛇。それにかまれたら、命はその日限りだという。昔、蛇がキジを呑み込もうとしているところが誰かが見て、キジを取り上げて持って帰ったが、蛇が家までキジを追ってきたので、返したという。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1960年 三重県 滝壺の中に大入道がいる。覗き込んだら、大入道は鞨鼓太鼓を首から提げて踊っていた。雨乞いの時は、滝壺に大きな石や柴を投げ込む。すると滝壺の主である大入道が怒って雨を降らせるという。
類似事例 |
|
イタチノウスコロバシ,ウスガコロガリクルオト 1982年 新潟県 山道で山の上からステンゴロ、ステンゴロと臼がころがりくる音がして、自分の足元までこの音はくるが、とまった音はしない。これはイタチの仕業でイタチの臼ころばしといわれている。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1974年 岩手県 助十どんの家のザシキワラシは、糸車を回すような音をさせる。誰もその姿を見たことはないが、糸車のような音は昼でも夜でも、何かのひょうしによく聞こえた。また、歩く音も聞こえた。
類似事例 |
|