トツクリコロガリ 1939年 香川県 トックリコロガリは「徳利廻し」と言い、2升徳利をまわすような音をたてて転がってくる。
類似事例 |
|
トックリマワシ 1990年 香川県 トックリマワシは、夜にコロコロと足の方へトックリをまわしかけてくる。
類似事例 |
|
タヌキ 1961年 鳥取県 道を歩いていたらミノを着て徳利を持った小さなタヌキが出てきた。
類似事例 |
|
トックリタヌキ 1933年 香川県 酒徳利に化けて道路の真ん中にたっているのを、徳利狸という。拾おうとすると、ころりと転がってどうしても拾えない。
類似事例 |
|
キツネノアカシ,(キツネビ) 1990年 長野県 夕方遊んでいると、向こうの村落へ上がっていくところにアカシが4つ5つ見える。きつねのアカシだと言って騒いだ。
類似事例 |
|
テング 2001年 宮崎県 どこでも何でもよく見えると百姓が言うモミトオシが欲しくなった天狗は、百姓の要求に従い隠れ蓑と交換した。ところが何も見えず、騙されたと知った天狗はモミトオシを投げ捨てて、どこかへ飛んでいった。
類似事例 |
|
ヒジャマ 1977年 鹿児島県 軒下の口の空いている徳利を置いておくと、天からヒジャマが火をつけに来る。親が火をつけろと言ったときには、必ず「はい」と返事をしないと、ヒジャマが代わりに火事を起こす。ある時、ヒジャマが家に火をつけようとしたが、そこの母親が用心深くてできなかったので、ヒジャマは鳥のように翼を広げて飛んでいった。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1984年 秋田県 ザシキワラシの出る家は裕福な家に限られた。ザシキワラシも1人だけではなく、数人の仲間がいたところもあったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 和歌山県 話者の家の下の道にはよくタヌキが人間に化けて出たり、なにか大きなものになって道の真ん中に化けて出たりした。蹴飛ばしたら、キャンキャン鳴いて逃げたという。
類似事例 |
|
イケタガミノオツゲ 1989年 山梨県 稲又へタカギシが猟へ行くと、1匹の子鹿が出てきたので、弓矢を放とうとしたら姿を消した。そのうちまた現れたので弓を放とうとしたら鹿が金の玉に変わったので、それを拾って帰った。それが池太神の御神体で1寸くらいの金のムクの像である。タカギシゲンザエモンは殺生をやめて、金の玉を家へおいておいたら、夜にお告げがあって、「雨畑地区の東の高山から40町位あがったところへ祀れ」といわれたので、大家さんに相談した。
類似事例 |
|
グチナワ 1968年 奈良県 大きな松の木が倒れていたので、跨ごうとしたら、五合徳利ぐらいの廻りのグチナワだったので、たまげて逃げ帰り、荷を担いだまま我が家へ飛び込んだという話もある。
類似事例 |
|
アシマガリ 1981年 香川県 アシマガリというトックリマワシとよく似た妖怪が出る。かんす(鑵子)が転がってくる。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1971年 新潟県 送り狼は砂をつかんでメツブシをし、おそってくると言われている。
類似事例 |
|
ジゾウ 1999年 鹿児島県 ある人が笠利から名瀬に行く途中、赤尾木を過ぎたころ、喜界島の方から照る月が反対から光をさしており、ウラジロの葉がひっくり返っているのに気がついた。さらに、見かけない地蔵が転がっていたので、触ってみると人間の肌のように暖かかく、どこかでお寺の鐘のような音がガンガン響き、100斤もある大猪が飛び出してきた。これは異常だと思い、着物の帯で近くの木に自分を植え付け、夜明けを待ち、無事名瀬にたどり着いた。
類似事例 |
|
ホウナデ 1983年 東京都 ほうなでが出たという話があったが、茅の穂が上の土手からぶら下がって、ちょうどいい按配にほおにぶつかってくるくらいにたれ下がっていたのであった。
類似事例 |
|
オカマゲエロ 1982年 群馬県 ジクナシ(臆病者)の男の子が厠に行けず、家の中から庭に小便していると、向うの山から「きさまのちんこはでっけえなぁ」と言うので、「でっけえから来てひんなめろ」と言い返したら、「ようし、なめるど。おおい、なめべえ」と言って近寄ってくる。家の者が皆起きて鍬や鉈を構えて待ち構え、みんなでとっちめたらオカマゲエロ(蛙)のでっけぇのだった。
類似事例 |
|
ツルベオロシ 1973年 三重県 ある人が法事の帰りに、山を切り開いているところにさしかかった。その時誰かにボンノクボを捕まれて引っ張り上げられたので、ツルベオロシが出たと言って逃げて帰った。後にこれはイバラモチの幹に引っかかっただけだと気がついたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 香川県 ある家の裏にある柿の木に時々提灯のようなものをふるタヌキノチョウチンが出たという。また別の家では、家人が留守のときに、狸が家中に提灯を灯して歩き回るので、盗人などは恐ろしがって入らなかったという。
類似事例 |
|
ミチマガリ 1981年 香川県 タイコブチという地名のところは昔太鼓打ちが落ちて死んだ場所で、水の流れる音がトンコトンコと太鼓をたたくように聞こえるという。そこでは丸いものが転がってきて、けとばすと股ぐらに入ってふくれたといい、ミチマガリと呼ばれた。ミチマガリは別の場所ではミチマガリダヌキと呼ばれている。
類似事例 |
|
タマシイ 1982年 新潟県 寺や肉親をまわって帰ってきたタマシイは、男ならトオリ(表の入口)から、女なら、ナガシ(勝手口)から入るという。
類似事例 |
|