(ゾクシン),エナ 1933年 神奈川県 胞衣を埋める方角が悪いと、その子供は病気になるという。
類似事例 |
|
アトザン (ゾクシン) 1987年 島根県 産後はその年の良い方角に夫が埋めた。埋めた後は犬が掘り返さないように石を置いた。埋める方角が悪いと母か子のどちらかが患うという。人が踏むと良いので、四ツ角や人が良く通る所へ埋めることもあった。
類似事例 |
|
(ゾクシン),アトザン 1933年 栃木県 後産をほかのものと一緒に捨てると、子供に祟るという。
類似事例 |
|
ゴザン 1967年 福島県 後産は縁の下、あるいは荒神さまの下に埋める。そこを長虫(へび)が通ると子どもが長虫をこわがるようになるので、埋めた上には石を載せておく。
類似事例 |
|
(ゾクシン),アトザン 1933年 島根県 後産は日蔭の、人の踏まぬ所に埋める。後産を埋めに行く時始めて会ったものを子供は、恐がる。例えば犬に始めて会うと犬を恐がる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 三重県 後産は便所のニワに埋めて、埋めたら後ろを振り向かずに帰って来るという。振り返ると、すぐに下の子が産まれて来るという。
類似事例 |
|
アトザン,(ゾクシン) 1944年 長崎県 後産のことをイヤという。後産を埋め、そこを最初に踏んだ者を子供は恐れる。父親が踏めば父親を恐れ、猫が踏めば猫を恐れ、蛇が越せば蛇を恐れるようになる。
類似事例 |
|
アトザン,(ゾクシン) 1974年 宮城県 後産を浅いところに埋めると、いたすらをするといい、子供が夜泣きするという。いたずらをする後産は腐らずに青光りしているという。
類似事例 |
|
ヨナ 1938年 鳥取県 出産のヨナの埋め方が悪いと、子どもが泣く。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 後産は家の墓の横にいけたが、その上を最初に通ったものを子どもが恐がるようになるといった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 三重県 墓や畑の影・たつみの方角に後産を埋める。便所の前の地に埋めることもある。便所の影の、日が当たらない雨だれに包んで埋めた。虫が埋めた上を通ると、その虫を怖がるようになるという。
類似事例 |
|
エナ,アオビカリ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 胎衣の埋め方が悪いと晩に青光がして、その子の命をとる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 ムシロや産室で使ったものは、日光にあてると家族に災いが生じるので、木の陰に埋めるという。また、後産は、踏めば踏むほど子供が元気になるため、よく踏む所に埋めるという。また、後産を自分の寝ている真下に埋めることにより、体が元気になるという。
類似事例 |
|
ゴザン 1967年 福島県 後産を埋めた場所の上をけものが渡ると夜泣きするという。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 福島県 子供が生まれると、狐に泣かされない様に、産婦にわからないように納戸の裏に蓑と鎌をかけてくる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1985年 福島県 後産のことをゴザンといい、胎盤は油紙に包んで家の墓へ父が埋ける。中ノ原ではゴザンはとってから、1日位便所の中に包んで置いておいて、その後外へ埋けるが、埋けた上を初めに通ったものがこわくなるという。
類似事例 |
|
ジンカク 1974年 額に2本角がある子供が生まれた。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1999年 長野県 子供の歯が早く生えると後が近い。乳を長く飲ませると後が遅いなどの、子供にかかわる俗信。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 鹿児島県 鍋取りを妊婦が跨ぐと、子供に黒い痣ができるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 高知県 子供が股のぞきをするようになると、下の子ができるようになるといわれている。
類似事例 |
|