国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トオリガミ
1942年 福島県
歩いていて突然、足をくじいたり、捻挫することを、カミエ(神会い)にあったという。その足に履いていた物を裏返しにして踏むと治るという。

類似事例(機械学習検索)

カマイタチ
1976年 和歌山県
山の中などで足が鎌で切られたように曲がって裂けることがある。血は出ない。これをカマイタチに切られたという。
類似事例

(ヤマノカミノタタリ)
1942年 高知県
ある女は、山の神の祠前で芋を掘って、足が痛み、太夫に見てもらい、まじなってもらって治ったという。
類似事例

(ミチデカミニブツカルコト)
1973年 香川県
道を歩いていて、突然気分が悪くなると、「道を歩いて神にぶつかる」「いきあいにあった」という。
類似事例

カミサン
1980年 広島県
昔、千本平という山の松を寺に寄付するために切っていたところ、木挽きが松の木の枝に御神体を見つけた。「このカミさんをください」と地主に願い出て承諾をもらい、抱えて家に帰ろうとしたが、急に足が重くなって歩けなくなった。仕方ないので引き返すと、急に足が軽くなった。カミさんが元の場所に帰りたがっているのだろうと考えて、事情を話して地主に返したという。
類似事例

カミタタレ,カマイタチ
1965年 兵庫県
畦道などを歩いているとき、手足の肉が鎌の形にえぐりとられることがある。血は出ない。カミタタレとか、カマイタチとか言う。
類似事例

フダルガミ
1976年 徳島県
山中で不意にひもじくなって倒れると、フダルガミに行き逢ったという。こんなときには弁当の中の米粒を2、3粒投げると治るという。またじっとして念仏を唱えていると良いとも言う。
類似事例

ヤマノカミサマノキ
1982年 群馬県
山の神様の木を切ったら、山から下ろすときにその木に挟まれて、足を潰してしまった。
類似事例

カミカゼ,カミカデ
1977年 鹿児島県
山でカミカデ(神風)に遭い、病気をしたり、死んだりすることがあった。
類似事例

ヤマノカミノアオリカゼ,カマイタチ
1982年 新潟県
山の神の日に山中を走る山の神のあおり風にあうと病気になり、山畑にいくとカマイタチにかけられるという。
類似事例

レイ,カミオガミ
1985年 長崎県
中学2年生の男子の足が突然曲がらなくなり、昼間は何でもないのに、夜になると熱が出て苦しんだ。病院で治らないのでホウニンの所へ行くと、「霊が憑いている」と言われた。指示通りに小さな神棚を設けて神おがみを始めると足は曲がるようになった。
類似事例

ジゾウサマ
1977年 青森県
山美家の傍の地蔵様は岩を崩して作ったもので、粗末にしてはいけないという。ある男が信じずに粗末にして足で踏んだら、足が動かなくなり、治らなかった。
類似事例

ヒダルガミ
1986年 愛媛県
山へ行ってひもじくなって歩けなくなったら、ヒダル神がついたという。このとき少しでも一口何か口にするとすぐに治るという。ヒダル神が出没する位置はだいたいわかっていて、そこを通るとヒダル神がつくという。
類似事例

カマイタチ
1967年 栃木県
ちょっところんだだけなのに、深い傷ができたりしていることがある。カマイタチにやられたという。
類似事例

カマイタチ
1974年 和歌山県
何もないところで転んだりすると、鎌の形に切れていることがある。あまり痛みはないが、それはカマイタチに切られたのだという。
類似事例

カマイタチ
1971年 岐阜県
暦を跨ぐと、カマイタチという3人の神様に傷をつけられる。1人が転がし、1人が切りつける。暦を焼いた灰を油で練って傷につければ、最後の1人が治してくれる。その傷は鎌で斬った形をしていて、出血も痛みもない。
類似事例

ドウロクガミ
1955年 高知県
道の真中に座るときは、「道のドウロク神よけて通れ」と言ってから座る。歩いていてドウロク神のイキアイに会うと病気になる。
類似事例

(ヤマノカミノタタリ)
1942年 高知県
ある青年が山仕事から帰って以来、足が激しく痛むので、太夫にみてもらうと、山の神の木を切った祟りだと言われた。お詫びとして、柏と榊の木をもって行き、枝にお礼をつけ、根元に白餅12個を埋めて、最下部の枝を東に向けて埋めるまじないを実行したら、たちまち治った。
類似事例

カミエ,ヒダルガミ
1963年 宮城県
三本道に来たときは咳払いするものである。しないとカミエにあう。あるいはヒダル神にあう。あうとだんだん体が重くなってくる。
類似事例

キツネ
1977年 神奈川県
拝みをあげていると、急に背や肩や膝が重くなることがあるが、これは、キツネが飛び乗ったからなのだという。キツネはこうして行者をいじめるが、行者に神通力があると、キツネは憑いていた者から離れる。
類似事例

ドウソジン,ベンテン
1995年 茨城県
道祖神は足が悪く、宮を構えて池の島の弁天様を待っている。道祖神から小石を借りて足の痛むところを撫でると早く治る。借りた小石に川底の綺麗な小石を添えると、殊のほか喜ぶと言う。一本足で跳ね歩かれると言い、片方だけの草鞋をあげる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内