国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジゾウ
2001年 埼玉県
宝憧寺の地蔵は新しい嫁を見に出かけ、お歯黒をつけられて出てこなくなった。

類似事例(機械学習検索)

ノギツネ
1967年 山形県
三蔵院の法印さまが山道の途中で野狐の耳に法螺貝を当てて吹き、驚かせた。道を行くと急に暗くなり、一軒の家に泊めてもらったが、その家のお産寸前のかがが死んでしまった。法印がうろたえていると死んだかがが起きあがって鉄漿(お歯黒)を付け始め、その顔を法印にべたーっと付けた。法印は目を回し、目覚めるとまだ昼日中であった。
類似事例

オハグロジゾウ
1986年 埼玉県
近所に美しい娘が来たので見に出掛け、頬にお歯黒をつけられた。
類似事例

カアチャン,オレエ(イエ)ノヒト
1968年 山形県
昔あるところに幸せに暮らす夫婦がいたが、お庚申さんの日にお歯黒を付けて、次の日に山に入ったまま帰ってこなくなった。ある時村人達が山で行方不明になった妻と遇った。ふくつの貝を食っているため年を取らず、毎日生血一合や生肉を食っているという。夫が帰って来ると攫われるから早く帰れと勧め、お庚申の夜にお歯黒をすると攫われると教えた。
類似事例

イウナリジゾウ,(ユメノオツゲ)
1990年 長野県
切られた地蔵は新福寺の和尚の夢枕に立って、痛くて仕方ないので傷口を布で巻いてくれと頼んだ。今でも地蔵は袈裟でしっかりと巻かれているが、これを見たものは目が潰れるという。
類似事例

オシロイイワ
1988年 愛知県
人の色を白くする岩に、色を白くしてもらったお姫様がいわれに困って岩を割って移動させると、真っ黒くなりボロボロ砕け出した。あたりの人に大変な祟りをするようになる。特に婚礼の時は不縁を恐れて避けて通る。
類似事例

ジョロウガイジゾウ
2001年 埼玉県
大雲寺の地蔵は毎夜抜け出て女郎買いをしたので、住職に鎖で縛られた。
類似事例

ミミチリボージ
1958年 沖縄県
黒金座主という僧が妖術を使い邪教を広めて反乱を企てていた。そこで大村王子は自分の妾の髪にまじないを施し、信者に仕立てて黒金座主のもとに参詣させた。黒金座主は、妾が美人であったため妖術でまじないを取り除き、犯してしまった。これを知った大村王子は黒金座主を呼び、隙をみて耳を切り落とした。それがもとで黒金座主は死んだが、それ以来大村御殿には耳切坊主の幽霊が出るようになった。また、その祟りから大村御殿では男の子は育たないという。
類似事例

ジゾウ
1958年 神奈川県
智恩寺のお堂には焼失前には眉間に金をはめ込んだ地蔵があった。ある時その金を盗ろうと手をかけたものがいたが、地蔵が「痛い」といったため驚いて逃げた。
類似事例

ジゾウ
2001年 徳島県
峠の地蔵堂の地蔵が化けて旅人をおどし、棒で殴られて首を落とされた。
類似事例

ムジナ,ジゾウ,アマノジャク
1982年 福島県
地蔵様は、嫁に来手の無い小男の庄太のことを心配し、良縁をまとめてやった。嫁入りの夜、地蔵は輩下の貉を挑発し、川に橋をかけて箪笥と長持ちを渡そうとしたが、アマノジャクのせいで橋は完成しなかった。
類似事例

ミガワリジゾウ
1936年 島根県
大喧嘩の末、妻を切り殺した夫が翌朝起きると、妻は何事もなかったかのようにしている。地蔵堂へ行ってみると、地蔵尊が袈裟掛けに切られて血を流していた。身代わり地蔵が妻の身代わりになってくれたのであった。
類似事例

ロクジゾウ,ジゾウ
1939年 茨城県
六地蔵の1体が夜遊びに出て帰らなくなった。仕方なく1体を新しく作ったが、2年後に帰ってきた。
類似事例

ジゾウ
1977年 愛知県
八事庄島田村に古厩という場所があり、熊坂長範が住んでいたところである。長範が街道の白馬を盗んで繋いでいたところ、その馬の毛が次第に黒に変わっていき、これは地蔵がやったことであるとされた。そこでこの地蔵は、毛替の地蔵ともいわれている。
類似事例

バケジゾウ
1969年 茨城県
地蔵が目を輝かせて夜歩きをするという噂が立ち、その近くにはさそりが出た。名主から刀を借りて、若者が地蔵を切り捨てた。そのとき使用した刀ではなく、名主の持つ名刀の方に刃こぼれがあった。以後、地蔵の徘徊もなくなった。
類似事例

クビキリジゾウ,ウシ
1943年 岐阜県
大原に首斬り地蔵がある。新しい地蔵に変えても何時の間にか首が落ちる。昔、夜になると何かが化けて出るので、通る人は無かったが、犬山城主の家臣の某が通りかかったとき化物が出たので、思わず切り捨てて逃げたが、朝になると牛が斬られていた。
類似事例

アカウシ
1993年 香川県
昔、おばあさんが金毘羅参りからの帰り道、五重谷にさしかかったとき、赤牛があ追いかけてきた。おばあさんは魔物ではないかと思い、隠れていた。牛はどことなく消えたが、それを供養するためにお地蔵様を建てた。
類似事例

フルダヌキ
1933年 大阪府
老婆が菓子を食べて休んでいると、爛々たる目玉を持ち、青黒い顔をした坊主が現れた。驚いた老婆が家人を引き連れ戻った時にはすでに姿はなく、菓子類はすべて食べられていた。きっと、近所の古狸の仕業に違いないという結論に達した。
類似事例

ジゾウサマ
1980年 新潟県
地下からでた地蔵様を、宝昌寺に奉ったところ、この地蔵様が、夢枕にたち、家に帰りたいと言ったので、家に連れ帰った。宝昌寺に持って行く時は、重かった地蔵様が、帰りは嘘のように軽かったという。
類似事例

テナシジゾウ
1922年 静岡県
悪戯な地蔵がいて里人は困っていた。源頼朝が森で昼寝しているとき、地蔵が美女に化けて近づいたが、頼朝は正体を見破ってその両手を刀で切り落とした。石地蔵が切られた手をあらった手みだれ川には、血で染まった赤い石がたくさんある。また頼朝が昼寝した森はまどろみの森といい、まどろみ稲荷が祀ってある。
類似事例

サイホウジノオジゾウサン
1983年 山梨県
西方寺にあるお地蔵さんには金網がはってあるが、これは、もっと前の方丈さんのときに、夜に地蔵様が歩いたりして困ったからだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内