オサエブチ 1976年 山口県 おさえぶちという化物がいる。
類似事例 |
|
ネズミ(ゾクシン) 1934年 奈良県 鼠を足で追うと夜中におさえられる。
類似事例 |
|
カワカミサマ 1956年 東京都 火事があった時、カワカミサマが起こしてくれて、火難をまぬがれた。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1960年 愛媛県 子供が生まれたときには「ウブヤノゴハン」を炊き、子供の枕もとや神様にあげるという。この時、ごはんを指で少しおさえておくと、子供にえくぼができるといわれている。「ウブヤノゴハン」は産婦や皆が食べて、子供には1粒食べさせるという。
類似事例 |
|
カワカミサマ 1956年 東京都 昔流人が屋敷に火をつけようとした時、カワカミサマが風を送って火を消してくれた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐をたすけた男が、女に化けた狐と結婚して子供を作った。女は子どもに狐の姿を見られ、子供を遠ざけようとするが、子供は聞き入れなかった。
類似事例 |
|
ウシノコクマイリ 1972年 滋賀県 丑の刻参りは丑満時に、白装束で頭の上にロウソクを3本立てて、口にカミソリをくわえ、胸に鏡をあてて、下げ髪で氏神さんへ行き、太い木に人形を五寸釘で打ちつける。一晩に1本、48日間打たないといけない。最後の晩になると牛になった氏神さんが出て、諦めさせようとするが、それでも牛の背中を飛び越えて48本目の釘を打ち終わると願が叶い、のろった相手が死ぬという。誰かに見られると願が破れるので、丑の刻参りに会うと殺される。ある人が信楽の長野の宮で丑の刻参りを見て、探されたが見つからずに助かった。
類似事例 |
|
ヒカリダマ 1976年 宮城県 出征前の男子は、光り玉をよく見るという。
類似事例 |
|
ショウトクタイシ 1973年 富山県 冬の日に雪よけをしていたら、子供が手伝ってくれた。調べたらその子供は聖徳太子であった。
類似事例 |
|
ウシノコクマイリ 1972年 滋賀県 祖母が、「うちの家の横の道を、夜中に白装束をして丑の刻参りによく通っていた」といっていた。
類似事例 |
|
(ダイジャ) 1980年 滋賀県 近江国甲賀あたりの子供が森林に入り遊んでいた時、木の上から大蛇が下りてきて、12歳ほどの子供を丸飲みした。飲まれた子の父親が、大蛇が谷の水を飲んでいる時に襲いかかり、子供を腹から救い出した。その蛇は長さ3丈ほどあった。子供は命は無事だったが、頭が歪み潰れて、髪の毛が抜けてしまったという。
類似事例 |
|
ハナトリジゾウ 1922年 福島県 昔、農夫が鼻取の子供を叱責すると、どこからか子供が来て、鼻鳥をした。子供を追跡していくと地蔵堂に着き、床の上には泥足のあとがついていた。叱られる子供を気の毒に思ってのことであった。
類似事例 |
|
オイナリサン 1938年 兵庫県 王地山のお稲荷さんは戦争になったらすぎ御出征になると昔から言われ、1人のお稲荷さんが千人に見えるという。西南の役にもご出征になった。
類似事例 |
|
オッサン,オジサン 1932年 石川県 明治初年頃、子供が夜中から居なくなった。7、8日目にその子供が猫岩という岩頭にボンヤリとたたずんでいた。おじさんが一緒に来い、いい所につれていってやると言われた、と言ったまま、子供は口をつぐんだという。
類似事例 |
|
アカゴ,ナキゴエ,イシ 1985年 長野県 城から落ちのびる途中で奥方が石の上で子供を産んだ。しかし子供はすぐに死んでしまい、石からは赤子の泣き声がする。供養すると泣き声は止んだ。ある時子供をあやしながらこの石の近くを通ると、不思議に子供が泣かなくなった。
類似事例 |
|
ヘンナモノ 1994年 鳥取県 宮崎神社に子供が上がると、変なものがでる。
類似事例 |
|
ヘビ,カアパ 1967年 茨城県 昔、川には悪い蛇が居た。子供が命を取られた。六部に祈祷してもらうと、12月朔日に餅をついて子供に持たせて川に投げ込ませれば、子供は大丈夫だと言われた。それから子供が命を落とすことはなくなった。
類似事例 |
|
テング 1988年 富山県 子供が上がれないような木の上の又に子供がいて泣いていた。天狗のしわざだという。
類似事例 |
|
キノカブ,メ 1936年 新潟県 子供が木の株に2つの目を見つけた。友達を呼んで見せると、その目は消えた。子供が帰宅すると生血が出た。木の株に化けていたのは大蛇で、姿を見られたくなかったのだが、見つけて友達を読んだこの子供に恨みを晴らしたのだという。
類似事例 |
|
タヌキ 1975年 愛媛県 七の頭に狸が火を灯すという。
類似事例 |
|
カッパ 1993年 福井県 三五郎という炭焼きがイッキボウの滝の近くで炭焼きをしていた。子供を連れていたが、ある日子供が滝壷に下りて遊んでいると、カッパが子供を滝の中へ連れて行こうとした。三五郎と妻は乱闘の末、子供を助けた。カッパは蒼白いぬめぬめした体で、頭の上に皿のようなものがあった。
類似事例 |
|