ネズン 1977年 富山県 ネズミは寝ている人に金縛りをかける。まじないをしているようでもある。
類似事例 |
|
ザシッコワラシ,ネズミ 1958年 岩手県 ザシッコワラシは古い家の座敷に出る。布団の上に上がってきて、息が苦しくなる。起きよう、叫ぼうとしても動けない。古いネズミの仕業という。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,カッパ,ネズミ 1958年 岩手県 寝ていて半意識状態になったとき、足から河童・鼠が上がってきて体がしびれる。これをザシキワラシという。古い家の座敷や床の間に背を向けているとき、胸に手をあてて寝ているときにくる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 ネズミがばかにさわぐと死ぬ人が出るという。
類似事例 |
|
ネズミ 1934年 鼠に押さえられたことがある。寝ていると足元から鼠のようなものが上がってきて、目がさめているのに口がきけず、身動きもとれない。この怪物は胸まできて後戻りしていく。家族のものはひねつこ(老鼠)の仕業だという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,ネズミ 1958年 岩手県 ザシキワラシは古い家に出る。座敷と常居のフスマを開けて寝ると鼠が歩くような音が足元からして、布団の上を上がってくる。起きようとしても起きられない。ザシキワラシの正体は死人を食った古いネズミともいう。
類似事例 |
|
ジゾウ,ネズミ 1939年 京都府 ネズミが暴れて困るときには、地蔵の前に吊り下げられている緒を結びなおすとそれが止む。
類似事例 |
|
シノゼンチョウ 1976年 新潟県 夜寝ていると、足元から上へ上へと押してくる感覚がする。首まで来ると楽になる。これをオッツメルと言う。それから2,3日すると、死人が出る。
類似事例 |
|
コリ 1977年 東京都 霊岸島で、伊豆新島から来た子供が寝ている猫に息をかけたところ猫が狂ったようになった。何をしたのか聞くと、猫だけでなく生き物なら何でも寝ている時にその息に合わせ息を吸い吐き5回連続でするとこのようになると答えた。狐狸等もこのような方法を使っているのだろう。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 ザシキワラシは床柱をすすっと下りてくる。2人で胸の上で相撲をとったりする。ザシキワラシにさわられると体を動かせなくなる。甚太郎という人が信じずに常居で寝たら、本当にでて動けなくなった。床の間の前の畳に布団が触らないようにして寝ればでないとも言う。
類似事例 |
|
ネコ,マモノ 1964年 福島県 猫や魔物のタマシイが死人の頭に入ると死人が起き上がる。その時は箒で頭を叩くと倒れる。だから普段は箒で人の頭を叩いてはいけない。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,ネズミ 1958年 岩手県 座敷わらしは鼠の古いもの。人が寝ているとおぶさって動けないようにしたり、尻尾で火鉢を叩いて音を出したりする。
類似事例 |
|
ネズミ 1941年 岐阜県 寝る間に、鼠に布団を横切られたら動けなくなるほどくるしいという。
類似事例 |
|
チョウチンコロバシ 1993年 新潟県 イタチは灯を点けたり消したりするといった悪戯をする。
類似事例 |
|
ネズミニオサレル 1960年 大阪府 昭和25年3月下旬の午前8時ごろ、寝ていると何者かに足を踏まれた気がして、死に引き入れられるような状態になった。こうした現象を「鼠におされる」というらしい。
類似事例 |
|
タタミタタキ 1956年 冬の夜中などに畳を叩くような音を立てる怪物。土佐ではこれを狸の仕業といっている。
類似事例 |
|
タヌキ 1972年 岐阜県 タヌキが煙(エン)を吐くと、手足が動かないといわれている。
類似事例 |
|
キシダケバッソン 1990年 佐賀県 「モグラにアタッタ」「カゼにアタッタ」と言って、犬猫が、腰が萎えたようになって立ち上がれないことがある。キンダケバッソンが祟ったためで、荒神さんの箒で撫でてやると良い。
類似事例 |
|
イタチ,ニュウドウ 1977年 福島県 イタチは入道に化けるという。何かが肩に上がってくるような気がすると、入道が目の前に見える。ずーっと見ていると、喉笛をかじられて血を吸われる。
類似事例 |
|
キジムン 1986年 沖縄県 キジムンは寝ている人を押さえつける。押さえつけられると意識は明瞭だが助けを求めようにも声が出ない。キジムンは黒い色でどんな顔かわからないという。
類似事例 |
|