国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ゴツタイビ
1903年 三重県
鬼火。

類似事例(機械学習検索)

イゲボ,オニビ
1956年
鬼火の異称。
類似事例

ゴツタイビ,オニビ
1956年
鬼火の異称。
類似事例

オニビ,キツネビ
2002年
鬼火の注として、古戦場の血が化ける、また狐火、とある。
類似事例

オニビ,キツネビ
2002年
燐は鬼火という。墓などには狐火といって化生物などが火をともして見えたり消えたり、行きつつ戻りつつする。鬼火は化け物などのともす火をいう。
類似事例

オニビ
1991年 山形県
墓などで、雨が降る夏の夜、青白い火がチョロチョロ燃えている。これを鬼火と言う。
類似事例

キカ
1938年 鹿児島県
キカは火の玉のことである。大きな火の玉が細かく分かれたものだという。鬼火の漢語がいつの間にか定着したものだと思われる。
類似事例

キカ,キツネビ
1975年
狐が燃やす火を鬼火という。鬼火は気火であり、その息が夜に燃えるので、きつね火を鬼火というのだろうか。
類似事例

ゴッタイビ
1938年 三重県
ゴッタイビとは鬼火のことであるという。
類似事例

キツネ,キツネビ
1972年 千葉県
狐火は、狐が吹いた泡が光る。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火が夜見えて怖かった。
類似事例

キカ
1977年
夜陰の鬼火は世俗の人が珍しいと玩弄する。
類似事例

キツネビ
1973年 岩手県
狐火は狐の尻尾が木に擦れて火が出るものだという。
類似事例

トウジ
1956年
暴風雨中におこる怪火のこと。
類似事例

キツネビ
1980年 秋田県
狐火は、松明の火が2つも3つも見えるが、火の影は見えない。
類似事例

キツネビ
1984年 山梨県
狐火が米倉山に出た。
類似事例

キツネビ
1971年 福島県
昔は狐火があって、ピンカピンカピンカピンカと見える。10ぐらいになっているのが3つぐらいになり、ずーっと行くと20ぐらいになったりする。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

オニ
1975年
霊は鬼であり、鬼は気である。
類似事例

イゲボ
1938年 三重県
伊勢の度会郡では鬼火のことをイゲボという。他では耳にしないので、由来を想像しにくい。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内