国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コリ
1975年 東京都
東都日本橋の大場検校という鍼医が、一夕ある家に招かれ、病者を診察した。腹を撫でると毛の感触があり、驚いた検校が怪しみ、その顔に触れると獣の口があった。そこで初めて病者が人間ではないことに気づいたが、腹と喉に鍼を施して帰ってきた。狐狸が鍼術を知るために、検校を招いて病者を治させたのだろう。

類似事例(機械学習検索)

ホソナガイハタ,タテイシイナリミョウジン
1922年 山口県
兄が大病を患い、命が危なくなった時、両親は立石稲荷社の一光大名神を信仰し祈願した。すると翌朝臥床の病者の上に純白の木綿で作ったような細長い旗が天井から垂れてきて、病者をなで、母親の上に落ちてわずかに部分を残して消えた。病者はその後全快した。一光稲荷神に尋ねるとそれは神界の旗であるという。
類似事例

キツネツキ,タヌキツキ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、神経病者のことを狐付、狸付といって神仏に依頼してこれを除こうとする風がある。弓と刀を目前に出して脅す。
類似事例

シゴノセイレイ,ミコ,ヒョウイ
1973年 韓国
着物の上から女の裸体を見ることができるという男がいたが、精神病者として入院したら能力を失った。また、あるみこは死んだ自分の子が部屋の中や木の上に飛び回るのを見たという。病者がウラナイに来たときは、その症状に合わせてみこの身体に変化がある。
類似事例

ヌシ
1920年 兵庫県
古池や水溜の主は、大魚や老獣である。主である鰻は、腹が赤くて耳が生えているのである。また狐狸には毛が無い。
類似事例

カンノンサン
1973年 鳥取県
話者が17歳のころ、中原集落の観音さんの上に伝染病者の隔離病棟があったが、ある家が火事になったときに火のついた藁束が病棟に飛んできて、類焼してしまった。観音さんよりも上にあったので、観音さんに嫌われて全焼したのだといわれた。
類似事例

テング
1975年 東京都
江戸日本橋で消えた人から手紙が来て帰り難いという。天狗であろうかと人々は怪しんだ。
類似事例

(スギヤマケンギョウ)
1980年 神奈川県
杉山検校は遠州浜松の出身だが、1歳で目が見えなくなり、そこで天下に名をあげようと江ノ島の岩屋に入り、21日間の断食を行った。すると夢に鍼を見て、起きると掌中にあった。遂に鍼術を極めて多くの病を治したという。
類似事例

(カミカクシ)
1956年 東京都
御蔵島の校長先生が「誰かが招く、誰かが招く」と言って、月夜に行方不明になってしまった。
類似事例

ムスメ
1956年 静岡県
川向こうでいい娘が手招きをすることがあるが、これに招かれると死ぬ。
類似事例

(イヌガミ)
1980年
四国地方では犬神という事がある。犬神が憑いている人に憎まれた者は、すぐに犬神が憑き、心身共に混乱して病気になったり、死んでしまったりするという。しかしこれは病者が犬神を常に恐れ、病気になると、常に犬神の仕業と思っているためであると、四国地方に住む医者はいう。
類似事例

ヘビ,マッタビ
1943年 鹿児島県
マッタビという蛇は、美男に化けて女の側に忍び寄り懐妊させる。ある女が腹の具合が悪く、医者の診察を受けたが、医者にもよくわからなかった。仕方なく家に帰ると、たくさんの蛇の子を産んだ。
類似事例

キツネ
1995年 滋賀県
林の中で、おじいさんが美女に招かれて風呂に入ったが、気づくと沼地の中にいた。きつねの仕業。
類似事例

(ゾクシン),クサゲーサマ
1935年 長崎県
クサゲー様(軍越神社)の神官が、4月28日、騎馬で巡拝し、途中人に会うと杓子のような物で招く。招かれた者は死ぬという。
類似事例

カッパ
1982年 鹿児島県
娘が河童に川へ引き込まれて死んだ。父親が一計を案じ河童を食事に招いた。河童には孟宗竹の吸い物を出したところ、こんなものを食べる人間は恐ろしいと驚き、口からだと噛み切られるからと尻から人間の肝をとるようになったという。
類似事例

クチヨセ
1977年 神奈川県
百か日には、口寄せに死んだ人の霊を招いてもらい、死者と話をする。
類似事例

イシガミサン
1985年 愛媛県
石上サンという巨石に触れると腹が痛くなるという。
類似事例

キツネ
1963年 長野県
春先の寒い日、山に薪を取りに行って帰ってくるときに、狐が踊りを踊っていた。帰ってから腹が急に痛くなって、3日ほど寝ていてよくなったが、それからは時々腹を病むようになった。
類似事例

テルコカミ,ニルヤ
1986年 沖縄県
君真物の内容は、テルコ神を壬の日に招き、ニルヤの諸神を招いて歓待するもので、農耕文化的な海神祭であったという。
類似事例

ミサキノキノサワリ
1970年 岡山県
A氏にもミサキの木として伝えられているフジの木があったが、知らずに伐って腹をこわしたことがある。
類似事例

ムジナ,タヌキ
1972年 岐阜県
ムジナ(タヌキ)の、腹の毛に「八」の字の模様があるものを特に「ハチムジ」という。
類似事例

ヘビ,イヌガミ
1940年 大分県
犬神の家では蛇を飼っていて、その家主人が怒ると、相手は腹が痛くなる。また、腹がへると犬神が憑く。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内