オトウカサマ 1979年 群馬県 犬と狐が同種の動物で仲が悪く、犬を飼うとオトウカサマが家に来てくれない。
類似事例 |
|
ネズミ 1932年 長野県 昔、大鼠がたくさんの子鼠孫鼠と棲み、村人を困らせていた。ある時一匹の大猫が訪れ、村人が鼠たちのところへ連れて放すと、鼠は家族をひきつれて逃げた。広大な池の堤まで追い詰められた鼠は、逃げるために堤を噛み破って逃げた。そして鼠も猫も押し流されてしまった。
類似事例 |
|
ヨウカイ 1978年 東京都 世によく知られている事に「御城妖怪の事」がある。
類似事例 |
|
イナリサマノウラミ 1985年 青森県 夫婦仲が悪く悩んでいたが、そのうち夫が突然気が狂ったようになり、祈祷師に相談に行った。神木を切ったことと、戦地で息子(夫)を守ってもらったのに祠を粗末にしたことによる稲荷の罪障だという。懺悔して祀りなおすと夫は正気に戻り、夫婦仲もよくなった。
類似事例 |
|
オサワギツネ 1972年 静岡県 安政の頃、人に喧嘩をさせるのが好きな「樋(とい)のおさわ」という狐がいた。このおさわ狐は、美男の大工の家を美女の姿で訪れてしなを作り、女房を逆上させた。また、娘に化けて野外で男と仲睦まじくし、好き合った男女の仲を不和にした。数々の喧嘩を引き起こすが、いずれもすぐに、なぜ喧嘩していたのかわからなくなり、仲直りしたという。
類似事例 |
|
アメ 1946年 香川県 産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例 |
|
タヌキ 1939年 長崎県 あるところに狸と仲のよい男がいて、狸と組んで金儲けをした。しかし、狸に礼を渡さなかったので、狸は怒って男の田に石を入れた。男は知恵を働かせて狸に馬肥えと入れ替えさせた。
類似事例 |
|
ネズミ,(ゾクシン) 1942年 富山県 鼠を殺すとその家に悪いことがある。
類似事例 |
|
ドウジキリマル,ノロイ,タチ,イブキドウジ 2002年 滋賀県 源頼光が伊吹童子を切った太刀は「童子切丸」とよばれ、これにかかった恐ろしい呪いが所持者に次々に悲劇をもたらしたことで有名。頼光の弟美女丸はそのせいで手のつけられない乱暴者となり、父満仲は家臣藤原仲光に美女丸を討てと命じた。仲光は代わりに自分の息子の首を差し出した。美女丸はこれを知って改心し、比叡山で高僧となった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 青森県 動物に関する俗信。
類似事例 |
|
タヌキ 1955年 群馬県 仲台寺という寺に、連夜、狸がやってきては「仲台寺はポンポコショ 和尚さんもポンポコショ」と歌いながら尻尾で門扉を叩く。困った和尚は、狸がやってきて歌い出すと「そういうもんもポンポコショ」とやり返した。それから狸の悪戯はやんだ。
類似事例 |
|
キツネ 1978年 山梨県 昔、オサンの狐という狐がいて、雨が降る前には「雨が降るよ」と雨戸を叩いて回った。
類似事例 |
|
(テンキニカンスルゾクシン) 1964年 福島県 人寄せがあれば雨が降る家もあったが、かえって天気になる家もあった。
類似事例 |
|
ネズミ 1976年 愛媛県 安貞の頃、矢野保の浦にある黒島という島で、ある時漁師が網で数百の鼠を引き上げた。鼠は逃げ去り、その後島の田畑は鼠に荒されるので、畑を作らなくなった。水鼠とは鼠に似て小さく、小魚や小蟹が化したものであるという。
類似事例 |
|
ヘビ,ダイジャ,リュウメ 1975年 兵庫県 満仲が竜女に頼まれて大蛇を退治した。竜女は満仲に角が生えた竜馬を報酬として与えた。その竜馬の頭蓋骨が普明寺の寺宝として蔵している。頭蓋骨は雨乞いに効果があるという。
類似事例 |
|
ビナンヅカ,ビジョヅカ 1981年 山形県 美女塚と美女塚の間に家がたつと、仲を裂くということで、その家は栄えない、または滅びるなどという。
類似事例 |
|
ヤコ 1958年 鹿児島県 ヤコは猫の子のように小さい。人に憑くと重病にかかるが、易者を頼むと逃げる。相性があり、いったん憑くと代々憑くし、養いきれないと牛馬にまで憑く。また、憑いた者と非常に仲が良い、あるいは仲が悪い相手にも憑く。ヤコに憑かれて死んだ者には歯型が残る。
類似事例 |
|
タヌキ 1963年 岡山県 狸憑きの家があったが、法印が加持祈祷をして取ってしまった。狸憑きの狸は鼠の大きいのが連れ立って歩くようなものが憑くという。
類似事例 |
|
マメダ 1981年 酒買い豆狸の歌。「雨がしょぼしょぼ降る晩に、豆狸が徳利持って酒かいに、酒屋のぼんさん泣いていた。なあんで泣くかと聞いたらば、豆狸のお金が木葉ゆえ」(京都)など。
類似事例 |
|
タヌキ 1930年 長崎県 晩に、ある人は狸にうんぽんぽんと喚ばれた。うんぽんとは馬鹿の意である。その人は狸の仕業だと知ったので、そう言う狸もうんぽんぽんと返した。翌日行ってみると古狸が死んでいた。
類似事例 |
|
ボウレイ 1933年 大阪府 仲の良い夫婦の夫が先に逝ってしまった。以来、妻は寺院巡りを始めるが、夫とも参詣した信州善光寺を訪れた際、行く先々で一行の人数より一人分多く勘定されるという怪事が起こる。善光寺に未練を残す夫の亡霊が付いて来たためであろうという事になった。
類似事例 |
|