ヤマガミ,ダイジャ 1959年 岡山県 中国地方には山の神と蛇の関係が多少見られる。備中都窪郡庄村では、山の神をヤマガミといい、正体は大蛇であるという。
類似事例 |
|
テング,センニン 1974年 日本では天狗を色々と大事に敬うが、中国には天狗はおらず仙人というものを敬う。他に仙人の考証について。
類似事例 |
|
ヨウカイ,ヘビギツネ,シロキムシ 1974年 妖怪・蛇狐等を神として祭る事は中国でもある。宋の人が祠を壊した時足が動かなくなったが、祠から虫が現れると畏れが消え治った。元禄の頃江戸中の私設の祠を壊したが何もおきなかった。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヘビ 1933年 栃木県 蛇を殺すと祟られるという。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがあるのだという。これは祈祷したりしてはらった。
類似事例 |
|
ヘビ 1980年 新潟県 天狗山の神は蛇であるから、蛇を殺してはいけないとも言われている。
類似事例 |
|
ハクジャリュウジン 1975年 石川県 白蛇は中国大陸の奥地に千年に一度現れ、五穀豊穣や天災を知らせるといわれている。雌雄2体いて、天災を知らせたり、水難・火難を除ける神としても崇められている。
類似事例 |
|
キツネ,テング,カミ,オニ 1974年 人知の及ばない事柄を狐や天狗、神の仕業とすることは、中国においてそれらを鬼の仕業とすることと同じ。
類似事例 |
|
クチナワ,トウビョウ 1979年 広島県 安芸に小くちなわと呼ばれる蛇神がいる。また、人家に近寄り蛇神を使う者がいる。その家には小蛇が多く集まり、他人に憑いて災いをなす。それは四国の犬神や備前児島の狐のようである。中国の猫児もこの類といえる。
類似事例 |
|
ヘビガミサン 1977年 香川県 五剣山八栗寺の歓喜天を信者たちは蛇神と考えて信仰している。
類似事例 |
|
イヌガミ,(ヘビガミ) 1979年 四国には犬神ということがある。犬神を持っている人が誰かをにくいと思えば、その人に犬神がついて心身を悩まし病気にする。病気になった人は犬神の事ばかりを言うようになる。中国や西国あたりの蛇神も同じようなものであるだろう。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 蛇を刃物で傷つけると祟るという。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがあるのだという。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1976年 三重県 家族に不幸が続いたので日蓮宗の人に見てもらったら、先祖が伐った三島山の松に棲んでいた蛇が祟っているといわれ、蛇を祀ることにした。
類似事例 |
|
テング 1974年 唐の仙人は日本の天狗のようなもの、天狗の羽根は画工の作意であるなど天狗に関する考証。
類似事例 |
|
ボウレイ,ヘビ 2000年 亡霊が誰かに宝物をやるから救ってくれという伝説では、蛇が宝物の番をしている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 愛媛県 竜王神社には蛇がすんでいる。
類似事例 |
|