クセヤマ,バチヤマ 1991年 静岡県 クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例 |
|
クセヤマ,コシンマイ 1991年 静岡県 クセ山は仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。佐久間町にあるコシンマイという山はクセ山で、「この山を買うと子どもがしまっちまう」という意味だという。
類似事例 |
|
クセジ,クセジウチ 1993年 静岡県 クセジやクセジウチといわれている山で焼畑をしたり木材を伐採したりすると祟る。病人が出たり気が変になったり不具の子が生まれたりする。クセジでは土地争いや自動車事故も起こりやすい。
類似事例 |
|
ノロイノイノリフダ 1947年 山梨県 クセ山に炭焼きに入ると必ず怪我をする。ある炭焼人が手慣れたヨキが飛んで怪我をした。昔そこで喧嘩があって、負けた方が自殺して呪いの柝札を埋めたという。
類似事例 |
|
クセジ,マジ,ヒョーラン,クセヤマ 1993年 静岡県 クセジ,マジ,ヒョーラン,クセヤマは焼畑をしてもできなかったり、祟りがあったりする怖い場所。しかしそういう山を好んで焼畑を作る人もいた。
類似事例 |
|
バチヤマ,タタリ 1971年 静岡県 昔、山で死んだ落人の祟りで、その山に入って仕事をすると、何か悪いことが起こるといわれている。
類似事例 |
|
タタリヤマ 1949年 東京都 「ヤマヒガサハ」という山林は、昔法師が死んだ所とも落人が首を切られた所とも言われ、ここを買って仕事をすると、死者が出たり病気や怪我になったりと、必ず悪い事が起きる。今は町有林にして名も改めたが、誰も仕事をしに行こうとしない。
類似事例 |
|
オサキ 1976年 熊本県 オサキと呼ばれる山に入るのは、村人も嫌っていた。オサキに近寄ると頭が痛くなったり、怪我をしたり、何か恐ろしい目にあう。道が交差しているところもオサキと呼ばれている。
類似事例 |
|
タタリヤマ 1949年 東京都 「イハイデーロ」は祟り山で、サスを作ったりする事を嫌う。元はコヤスデーロという名だったが、何か悪い事があり名を変えた。誰かが仕事で怪我したり死んだ場所は、入山や炭焼きを忌む。このような場所は多くあり、人名を冠して「○○ヂゴク」と呼ばれる。
類似事例 |
|
タタリヤマ 1949年 東京都 ミタマ山はその形から「位牌山」とも呼ばれ、非常に縁起が悪い場所とされ、誰もが所有を嫌がる。山中に「自害沢」という沢がある。ヤマトダケノミコトの従者(平家の落人、六部とも)が自害したところと言われ、ここで仕事をしたものは、その祟りで必ず死ぬ。
類似事例 |
|
ケチヤマ,ケヤマ 1955年 静岡県 ケチ山(ケ山)を買うと災難があるといって、普通は買わない。
類似事例 |
|
ヤマ 1984年 山梨県 入ると必ず怪我をする山があり、そこの持ち主は売れなくて困っている。
類似事例 |
|
(クセチ) 1963年 愛媛県 折宇の「クセ地」は二ヶ所あり、火を入れると祟るといわれ、人々が立ち入ることを忌み、樹木の伐採も恐れられているという。
類似事例 |
|
ケヤマ,カケバタケ 1975年 埼玉県 ケヤマとカケバタケと呼んでそこへ入ることを忌んでいる山や畑がある。昔その地で殺人が行われ、その時殺された人の怨霊が呪っている所といわれ、立入った者に不幸が招来するという。リュウホウの山で大蛇を殺すと死ぬと言われ、炭を焼くと不幸になるといわれる。
類似事例 |
|
ワザワイヲナストチ 1956年 宮城県 病田(ヤマエーダ)と呼ばれる場所。田を作る人が病気になる。
類似事例 |
|
クイヤマ 1961年 静岡県 木を切ると、災難があるというクイヤマという山が伏倉にある。
類似事例 |
|
ノロイ 1993年 静岡県 昔は焼畑地の確保をめぐって、呪いのカケックラをした。作の良い場所を他人が作ろうとするとジバツがあたるように拝んだ。
類似事例 |
|
ヤブサヤマ 1965年 鹿児島県 この山の竹などを取ると海がしける。また良くない人が山に入ると倒れると言われている。
類似事例 |
|
カミカゼ,カミカデ 1977年 鹿児島県 山でカミカデ(神風)に遭い、病気をしたり、死んだりすることがあった。
類似事例 |
|
(クセチ),タタリ 1963年 愛媛県 上浮穴郡では「クセ地」をマケヤマ・マケハタという。面河村では部落から離れた山腹にあり、所有争いがあった。敗者はそれを怨んで深夜ひそかに獣類・鶏を生き埋めにした。勝者はそれを知らず、作物を栽培したが不作で、またその年に必ず病人・死人が出たり、天災に遭ったりという祟りがあった。故にここが忌まれるようになったという。
類似事例 |
|