アクマ,ヨタガミサマ,メノオオイアクマ 1984年 新潟県 6日夜は悪魔がくるといわれていて、夕方になると門口にナンバンをさした箒を逆さにたてて、籾通しをさげた。ヨタ神様がきても籾通しをみて目の多い悪魔がいると思って驚いて逃げ帰るという。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 イタチが道を横切ることを「えものの縁が切れる」と言って嫌う。見ただけでは嫌わない。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 イタチが道を横切ることを「えものの縁が切れる」と言って嫌う。見ただけでは嫌わない。
類似事例 |
|
ホトケガタ 1979年 山梨県 夜に、猪丸の椿部落にあるホトケガタを通ると背中を引っぱられるような気がする。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 徳島県 ハテノハツカは、山へ入ることを忌む日だといわれている。
類似事例 |
|
イシャトウ,フネ 1961年 鹿児島県 夕方に漁船の前に、似た形の舟が走っていることがある。この後についていくと、危険な目に合うことがある。多分、イシャトゥの仕業だろう。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 朝、現場に行く途中にイタチが横切ると仕事を休む。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 岩手県 夜にキツネに出会うとゾクゾクした。
類似事例 |
|
オオサキ 1975年 埼玉県 附近にオオサキモチの家といわれ、忌まれる家があった。オオサキは家に憑くものといわれる。
類似事例 |
|
イタチ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 朝、鼬に道を遮られると不吉で、その日の仕事は不首尾という。
類似事例 |
|
カクレバアサン 1935年 栃木県 夕方にかくれんぼをすると、かくれ婆さんに隠されるという。
類似事例 |
|
マモノ 1954年 岡山県 送り狼の活躍するのは日没以後からであり、特にオオマガトキと呼ばれる黄昏ごろで、ツウツ暮とも言われる頃がもっとも恐ろしい時刻とされる。この頃に口笛を吹くと魔物が寄り集まって来るとも言って、子供達を戒める。
類似事例 |
|
カミカクシ 1988年 茨城県 夕方にかくれんぼをしていると、神隠しにあって隠されると言う。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 道を歩いていて、前方をいたちが横切ると悪いことがある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 さまざまな俗信。仕事に行く時道の前を蛇やイタチに横ぎられると災難にあうといって帰ってくる。小倉姓の家は胡瓜を作ってはいけない、など。
類似事例 |
|
ヨゴラザカ 1956年 東京都 ヨゴラ坂は淋しい所で、真夜中に通って化かされたなどの話がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1961年 愛媛県 夜の間に塩や針を借りに行くのは縁起が悪いといって、これを忌むという。
類似事例 |
|
ツルベ 1981年 富山県 夕方になるとモチの木からつるべが下がると言われた。古い木だったので、化物にも見えて、人が恐れたのだろう。
類似事例 |
|
ミコシニュウドウ 1932年 愛知県 昔、見越し入道が出ると、人々から恐れられた場所がある。
類似事例 |
|
ガシャンボ 1981年 和歌山県 夕方かくれんぼをしてはいけない、カシャンボにさらわれる。
類似事例 |
|