フナダマサマ 1960年 愛媛県 船霊を船玉という。ご神体はサイコロで船の中間に祭ってあり、女であるという。船玉は蛇や猿を嫌う。新造船を作ったときに船玉様をのせる。また正月2日を初乗りといい、船玉様を乗せかえる。死人を乗せたときにも船玉様を入れかえる。夜船の上で寝ているときにチンチンと音がすることを船玉様がいさむという。
類似事例 |
|
フナダマサマ 2002年 山口県 船玉様は女である。良い凪を走る場合、トリカジ側からリリンという鈴の音がして、船玉様がイサメクとよい追手がする。シケをお報せ下さることもある。沖で魚をつくっても一切れは船玉様に、一切れは竜王様に上げることを忘れてはならない。
類似事例 |
|
フナユウレイ,ウミボウズ,イソオンナ 1932年 長崎県 幽霊船や海坊主は柄杓を貸せという。そこを抜いて貸さないと船に水を注がれて沈められる。船幽霊は決して艫からは船へ上がってこない。船玉様がともの方を向いているからだという。磯女は乳から上が人間で下は幽霊のように流れていて、やはり船を襲う。
類似事例 |
|
フナダマサマ 1978年 広島県 船の者は船の上では下駄をはいてはいけない。履くと船玉さまがたたる。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1941年 福井県 蛇穴の沖まで来ると急に船が動かなくなった。きれいな女が出てきて、船の上に立っていたので、刀で切りかかると女は船を放した。すると船は走り出した。
類似事例 |
|
リュウノタマ 1955年 静岡県 龍の玉を持っている家がある。六部が礼に置いていったもの。これでこすると目の病が治る。大阪の博物館に鑑定してもらったら「日本に二つしかない玉の、女玉だ。男玉が出たら買い上げる」と言われた。
類似事例 |
|
オフネダマサマ 1933年 大阪府 お船玉様は女の神様で、船が難破する様になるとシャンシャン泣く。稲の穂を賽2個と12文(閏なら13文)を紙で包み、帆柱の内部の中央に祀る。
類似事例 |
|
カッパ 1991年 滋賀県 梅吉という爺さんが住んでいた。ある日お坊さんが「この玉をあずかってください」といって出した5つの白い玉を預かった。しばらくすると子供がやってきて、その玉を欲しいといった。お爺さんは断ったが聞かない。河童が化けていることに気付き、「相撲をして勝ったらあげる」といって相手になり、その玉を隠そうと益田川の大井のところに行くと相撲をしていた子供が先に来ていた。うろうろしている間に玉は無くなっていた。子供は河童が化けていた。
類似事例 |
|
フネ 1990年 沖縄県 人が死ぬ前には「船が来る、船が来る」という。
類似事例 |
|
ナナクサノカミサマ 1982年 新潟県 七草の神様は女の神様で、稲・年取り神で7日夜には神様が藁を与えるという。
類似事例 |
|
カッパ 1961年 秋田県 15日は、山王様のお祭りである。この神様はカッパの神様だという。
類似事例 |
|
ヒカリダマ 1988年 長野県 山には光り玉が出る。
類似事例 |
|
ヒトダマ(ゾクシン) 1927年 大阪府 人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例 |
|
コウジンサマ,ベンジョガミサマ,ホウキガミサマ 1982年 東京都 お産の時には荒神様、便所神様、箒神様の3人の神様が立ち会ってくれる。だから女性は特に、荒神様と便所神様に普段からちゃんとしておかなければならない。
類似事例 |
|
ボウレイセン,フナモウレン 1937年 和歌山県 流れ仏が出たときには天気の悪い夜に、死んだ人が乗っていた船が亡霊船になって現れる。これを本物の船と見間違えると難船するといわれているが、よく見れば間違う事はない。強風のときに自分の船の反対方向から帆が走ってきて、それが船の前を横切ったらそれが亡霊船であるといわれている。
類似事例 |
|
フナダマサマ,ユウレイセン 1994年 鹿児島県 舟が明りをつけてつながっているのは幽霊船。船霊様は女だから、女1人はつれて航海しない。女1人のせた船が座礁した話もある。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1983年 長崎県 海坊主は舟へ来てアカトリを貸せという。貸さないと船を沈めると脅す。アカトリを貸すと海の潮を船に汲み込んで船を沈める。一説には死んだ人間の魂という。こうした災難に遭わないために漁師は船に船玉様をまつって祈願を込めた。
類似事例 |
|
ベンジョガミサマ 1982年 東京都 身重の人が便所の掃除をきちんとすると、器量の良い子が生まれるという。お産に立ち会う便所神様がきれい好きなので、喜ばれるのだ。箒神様という神様も、やはり女の神様だという。
類似事例 |
|
ホウベンサマ,ホウベンギツネ 1957年 新潟県 ほうべん様という神様は狐を使う神様で、その狐をほうべん狐という。
類似事例 |
|
フナダマサマ 1969年 船上で不思議な音がする。これを「船玉様がしげる」、「船玉様がいさむ」などと言った。船上の音はリインリインと鈴虫が鳴くように聞こえたりチンチンチンと強く激しくなる事もあり、その音が吉凶の前ぶれとして捉えられていた。
類似事例 |
|
オンナ,キシ,ヤナギ 1974年 近江国信楽に住む人が神社に参詣しようと船で川を下っていたら川岸に美しい女がいた。船を岸に着け女のいた柳の所へ行ったが女の姿は消えていた。
類似事例 |
|