国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダイジャ,カニ
1982年 群馬県
赤堀の道元という大尽の娘が16歳で赤城山へ行き、小沼に入って蛇体になった。お供の者も家には帰れないと言って、娘について沼のカニになった。命日には赤堀家は小沼に重箱に詰めた赤飯と酒を持って行く。重箱は一旦沈んで、空になってまた浮いてくるという。

類似事例(機械学習検索)

(ジャタイ),ガニ
1982年 群馬県
赤堀の道元という大尽の娘は、16歳で赤城山へ行き、小沼に入って大蛇になった。お供も帰れないといってガニになった。
類似事例

リュウジン
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀の道元という大尽の娘は脇の下にコケ(鱗)があったが、16歳で赤城山へ行き、小沼に入って大蛇になった。毎年4月8日に赤堀家では、小沼に重箱に赤飯を詰めて持って行くと、竜神が出て来て受取る。
類似事例

ヘビ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀道元という大尽の娘が16歳で赤城山へ行き、小沼に入って蛇体になった。旧暦4月8日にはその小沼におこわや煮しめを重箱に詰めて流す。重箱は一旦沈んで、空になってまた浮いてくるという。
類似事例

ダイジャ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀道元という大尽の娘は、16歳になったら脇の下にコケ(鱗)が3枚生えた。もう跡取りにはなれないと言って赤城山へ行き、小沼に入って蛇体になった。赤堀家では旧暦4月8日に小沼に赤飯をおさめる。道元の娘は神様に願掛けして授かったと言う。
類似事例

ナガムシ,ジャタイ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀の道元という大尽の娘に、夜な夜な誰か通ってくる。着物に針を刺して血をたどると、それは蛇だった。娘は赤城山へ行き、小沼に入って蛇体になった。毎年5月8日にはその小沼におひつでこわめしを流す。おひつは一旦沈んで、空になって浮く。また、5月5日には女は菖蒲酒を飲み、菖蒲湯に入ると、宿った蛇の子が流れる。
類似事例

(ジャタイ)
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀の道元という大尽の娘は、16歳で赤城山へ行き、見初められて、帰って来てからも赤城が恋しくてたまらなくなった。親が倉に閉じ込めておいたが、背中にコケ(鱗)が生えてきたのであきらめて赤城に送ると、小沼に入って大蛇になった。毎年5月8日にはその小沼にホケエで赤飯を流す。ホケエは一旦沈んで、空になって浮いてくる。
類似事例

ダイジャ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。ある長者の娘が16歳で赤城山へ行き、小沼に入って蛇体になった。長者の家では赤城のお祭りには小沼に重箱で赤飯を流す。重箱は一旦沈んで、空になってまた浮いてくるという。
類似事例

ダイジャ
1983年 群馬県
赤堀道元という長者の娘が16歳になったとき、赤城山に行きたいというので行かせたら、大沼に入っていなくなってしまった。道元はクロクワセンチョウ(土木集団)に頼んで沼を干そうとしたら、沼の中から娘が白い牛に乗って現れて「やめてくれ」と頼んだ。娘は大蛇になったのだという。以来、16の娘は赤城に行ってはいけないことになり、5月8日の赤城の山開きには道元の家から重箱に詰めた赤飯を沼に入れている。医光寺には娘の帯があるという。
類似事例

ダイジャ,リュウ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀道元という大尽の娘は、赤城様に申し子して授かった子どもで、16歳で赤城山へ行き、沼に入って大蛇になった。道元は沼を掘り割った。その跡が今も水門になっている。道元は娘の衣裳をあちこちの寺に納めた。湧丸の医光寺では4月8日に帯などを開帳する。申し子はするものではない。
類似事例

ヘビ,ヌマノヌシ
1982年 群馬県
日照りが続いたとき、赤堀道元という大尽の娘は、17歳で赤城山へ行き、自分が沼に入れば沼を掘り割って水が流れるだろうと思って、小沼に入って沼の主の大蛇になった。道元は沼を掘り割ったが、娘は見つからなかった。赤堀一帯には水が行き渡り、無事田植えができた。
類似事例

ダイジャ
1982年 群馬県
赤城山へ16歳の娘は登ってはいけない。赤堀の道元という大尽の娘は、赤城様に無理に願掛けして授かった子どもであったが、16歳で赤城山へ行き、沼に入って大蛇になった。無理に願掛けして生まれた子どもは長生きしない。
類似事例

ヘビ
1982年 群馬県
赤堀の道元という大尽の娘は、弁天様に申し子して授かった子どもであったが、赤城山へ行き、沼に入ってヘビになった。申し子はするものでない。
類似事例

ダイジャ,カニ
1982年 群馬県
木部様というお殿様の娘が榛名山の榛名湖に入って大蛇になった。お供もあきらめてカニになった。ゆえに、榛名神社へ参拝する者はカニを食べてはいけない。5月5日は、赤飯を行器に入れて、榛名湖に持っていく。
類似事例

ダイジャ,カニ
1982年 群馬県
木部様というお殿様の娘が病気になり、榛名山に願掛けで登って沼に入って大蛇になった。お供の者も帰れないと言って沼に入ってカニになった。カニを食べると榛名に行けない。榛名山の関係の人は5月5日に榛名湖にホケエに入れた赤飯を流す。
類似事例

ムカデ,ダイジャ
1982年 群馬県
赤城山の神はムカデ。赤堀家の先祖は三上山のムカデを退治した俵藤太だったので、その恨みを受けて赤堀家の御内室が赤城に登ったときに沼に引き込まれ、大蛇にされた。赤堀氏は妻を見ようとして沼を掘り割ろうとしたが、にわかに天候が荒れて地震が起き、果たせなかった。そのときの堀が赤堀殿の堀の口として残る。以来赤堀姓は赤城山に参ってはいけない。
類似事例

ヘビ
1959年 岐阜県
正月16日に16歳の娘を池の蛇の人身御供に出す慣わしがあった。出した家には客があることに人数分の魚を蛇が置いていった。代々の当主はみな鱗が生えている。
類似事例

ダイジャ,カニ
1982年 群馬県
木部様というお殿様の娘が榛名山の榛名湖に入って大蛇になった。お供の腰元も帰れないと言って沼に入ってカニになった。カニを食べると榛名に行けない。5月5日に木部祭りといって、榛名湖にホケエに入れた赤飯を流す。ホケエは沈んで、空になってまた浮いてくるという。
類似事例

ダイジャ
1977年 和歌山県
小女郎という娘が夜どこかに行き、朝帰ってくるので、親がある晩、あとをつけてみると、娘は池の中で大蛇に抱かれていた。娘は蛇体であらわれ、親にこの池の主に嫁入りすることを告げると姿を消した。
類似事例

コモリムスメ,シリョウ,ヌマ,ダイジャ
1913年 千葉県
宗像村から船尾村へ子守り奉公に来た娘が、田で働く男に叱られて、金比羅淵に身を投げて死んだ。娘の命日の7月13日に村人が神社に詣ると、鳥居は倒され、大蛇が通ったような跡があり、沼のエビが供えてあった。娘の死霊が大蛇になったのだという。それから、7月12日をニヒガリとし、その夜参詣に来る大蛇のために道を清めている。
類似事例

ヘビ
1981年 長野県 
池田の沼の主の蛇は膳椀を貸してくれたが、ある人が返さなかったので、それから貸さなくなった。大雨で池が潰れたので、阿南町の深見の淵へ棲みついた。そのとき娘の姿で榎畑という家に寄り、送ってくれとお婆さんに頼んだ。淵に着くとお礼にと金の扇子をくれて、蛇になって淵に入った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内