国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アズキトギババア
1982年 群馬県
夕方になると橋の下でアズキとぎばばあが「小豆とごうか、人とって食おうか」と言うので、早く帰れと言われた。

類似事例(機械学習検索)

アズキトギ
1950年 群馬県
夕方になると橋の下から「アズキトローカヒトトッテクオーカザクザク」と言ってアズキトギが出るという話である。
類似事例

アズキトギ
1968年 群馬県
集落の間の黒橋にはアズキトギが出た。「アズキトグベカ、ヒトトッテクベカ」と言うので、そこを通るときには「小豆といでくれ」と言って通った。
類似事例

アズキトギババ,ムジナ,イタチ
1956年 群馬県
夕方暗々、一人で水の出る沢などを通るとアズキトギババが出る。小豆を鍋に入れてかき回す様な音がして、「あずきとごうか、人獲って喰うか。ざくざくざく」と言う声が聞こえる。むじなかいたちのしわざであるという。
類似事例

アズキバア
1936年
夜中、小川のほとりとか小暗いところに小豆婆あが出た。小豆をといでおり、人を化かしたり捕まえて食べたと言う。
類似事例

アズキトギ
1987年 長野県
昔,部落の真中を流れる川に「すくじの橋」という木の橋がかかっていた。秋の夕暮れの頃,ある村人が橋を渡ろうとすると橋の下から女のすすり泣くような声と,ショキショキと小豆をとぐような音が聞こえてくる。他にも聞いたという者があり,2,3人の若者が正体を見届けるため橋の傍の物陰に隠れることになった。夕暮れ時になると音がするので橋の下を捜したが何もいない。その後しばらく音はしなかったが,また耳にする者が増えだした。不思議なことに橋を渡ろうとすると泣声や音はやむのだが,通り抜けてしまうとまた始まる。振り返るとまた物音がやむ。いつの間にか「あずきとぎの女」と呼ぶようになった。
類似事例

アヅキトギババサマ
1929年 栃木県
前久保のアカポッケの橋の下に小豆とぎ婆さまがいるという。
類似事例

オクリイヌ
1981年 香川県
夜中に道を通っていると後ろからオクリイヌが付いて来て送ってくれるという。家に帰るとすぐ戸を閉めて小豆飯を炊いて犬に出し、犬はそれを食べて帰るという。道の端にいることもあり、そばを通る時はぞうりを脱いで「ごめんなさんせ」と行ってから通ったという。
類似事例

アヅキトギババサマ
1929年 栃木県
アズキトギ坂という坂道があり、夜にそこを通るとゴッチャゴッチャと小豆をとぐ音が聞こえたという
類似事例

アヅキトギババサマ
1929年 栃木県
夕方になると川のふちにいる小豆とぎ婆さまがその辺に遊んでいるこどもを隠してしまうという。
類似事例

アズキトギババア
1982年 群馬県
夕方子供がいつまでも遊んでいると、アズキトギババアが出て来てさらうので、早く帰れと言われた。
類似事例

アズキアライ,アズキヲアラウヨウナオト,ワイサコキイタチ
1982年 新潟県
村の谷川にかかっている橋のところにアズキ洗いの化物がよく出た。夜道にそこを通ると、「アズキ洗おうか、ザックザック、人とってかもうか、ザックザック」と、アズキを洗うような音をさせて、通る人をおっかながらせる。これは、橋の下にいるワイサコキ(いたずら)イタチのせいだ。
類似事例

アズキアライ
1990年 長野県
池の近くで、夜になると小豆を研ぐ音がしてアズキアライがでた。
類似事例

アズキアライ
1969年 香川県
大窪寺のドロ橋の下と額の池の傍にはアズキアライがいて、夜更けて通ると小豆を洗う音がする。
類似事例

アズキアライ
1966年 香川県
母の谷にかかっている土橋の下はアズキアライの住処だった。夜中に狸がしゃらしゃらと小豆を磨く音が聞こえる恐ろしい所だとされ、危害を被ったということは聞かないが、みんなびくびくして通行した。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 群馬県
清水堀では夜に小豆婆が出て小豆をザクザクとといでいた。
類似事例

アズキアライ
1916年 徳島県
夜、橋の下で小豆洗いが小豆を洗う音を時々聞いたと老人たちが話す。
類似事例

カワニデルヨウカイ,アズキトギ
1987年 長野県
アズキトギが橋の下にでる。
類似事例

アズキアライ
1978年 愛媛県
橋の下で雨の晩には小豆を研ぐ音がしたという。「一升ごん合シャーリシャリ」と言っているようで、恐れられた。他所の橋の下にもこのような小豆洗いが出たという。
類似事例

アヅキアライ
1996年 香川県
日が落ちて暗く、生暖かい風が頬をなでていた。2人の姉妹が橋を歩いていたら、シャキシャキシャキと川の方から聞こえて来た。2人はいちもくさんに引き返した。お母さんに告げたら、「あずき洗いが出るので夜通ってはいけない」と言われた。
類似事例

マメヲトグババサマ
1929年 栃木県
大字小山と木幡の境の河原地にアヅキトギ池という所があり、そこから「小豆とぎましょうか大豆とぎましょうかゴシゴシ」と豆をとぐ婆さまの声がするという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内