アズキアライ,アズキトギババア 1982年 群馬県 夕方子供がいつまでも遊んでいると、アズキトギババアが出て来てさらう。
類似事例 |
|
アズキババア,カクシババア 1982年 群馬県 夕方になるとアズキババア,カクシババアが子どもを連れて行くので、いつまでも外であそんでいてはいけないという。
類似事例 |
|
カクレバアサマ 1988年 茨城県 夕方、遅くまで戸外で遊んでいると、カクレバアサマがやって来てさらって行く、という。
類似事例 |
|
カクシボウズ 1982年 群馬県 昔は、夕方子供がいつまでも遊んでいると、かくしぼうずが出て来てさらうから帰れ、と言って家の者が迎えに来た。
類似事例 |
|
カクナシバアサン 1982年 群馬県 夕方になるとカクナシバアサンが子どもを連れて行くので、いつまでも外であそんでいてはいけないという。
類似事例 |
|
カクシボウズ 1982年 群馬県 夕方になるとカクシボウズが子どもを隠すので、いつまでも外であそんでいてはいけないという。
類似事例 |
|
ヤマオラビ 1981年 福岡県 夜遅くまで子供が起きていると、ヤマオラビが来るから早く寝ろと言ったという。
類似事例 |
|
コブツタウシ 1971年 山梨県 コブツタウシといって、子どもが夜遅くまで遊んでいるとカゴに入れられて連れて行かれる。
類似事例 |
|
アズキトギババア 1982年 群馬県 夕方になると橋の下でアズキとぎばばあが「小豆とごうか、人とって食おうか」と言うので、早く帰れと言われた。
類似事例 |
|
アズキトギババ,ムジナ,イタチ 1956年 群馬県 夕方暗々、一人で水の出る沢などを通るとアズキトギババが出る。小豆を鍋に入れてかき回す様な音がして、「あずきとごうか、人獲って喰うか。ざくざくざく」と言う声が聞こえる。むじなかいたちのしわざであるという。
類似事例 |
|
テング 1982年 東京都 夕方に子供がいなくなった。子供が遅くまで遊んでいるから天狗がさらって木の枝につっかけておいたらしい。
類似事例 |
|
イズナ 1992年 茨城県 夕方頃まで遊んでいると、イズナに化かされるので、早く家に帰るようにといわれた。繁殖力が高く、イズナ使いが手におえない事も多い。イズナに入られると、悪戯されてどこかへ隠されてしまうということである。
類似事例 |
|
アズキトギ 1973年 富山県 ここには小豆トギがいて、夜遊びしていると捕らえられたり、夜になるとザクザク音がしたりするといった。
類似事例 |
|
アズキトギ 1950年 群馬県 夕方になると橋の下から「アズキトローカヒトトッテクオーカザクザク」と言ってアズキトギが出るという話である。
類似事例 |
|
アズキババア 1988年 群馬県 穴原にはアズキババアという妖怪がいる。夜道を歩いていると、突然ヤブの中から小豆をぶつけて人をおどかすという。
類似事例 |
|
テナガババア 1939年 テナガババアは長い手をした白髪の老婆で水の底に住んでおり、子供が水辺で遊んでいると水の中に引きずり込んでしまう。井戸端や池など危険な場所で遊ぶ子供をおどかすのに用いられる。
類似事例 |
|
カワソ,カワウソ 1985年 愛媛県 子供が放屁すれば「カワウシオドシが来る」といって戒めた。深夜帰宅している途中放屁したら、数匹の獺が集まってきて道をふさいだ。困っていると中間が通りかかって同道を頼んで無事帰宅できた。
類似事例 |
|
クブシックリ,(ミチニデルヨウカイ) 1989年 長野県 夕方、子供が道端のくぶしの木の下を通ると、クブシックリが顔にはりつくという。
類似事例 |
|
カクレカンコサマ 1975年 福島県 夕方隠れんぼをしていると、カクレカンコ様に連れて行かれるといって子どもを威す。
類似事例 |
|
ガワタロウ 1991年 滋賀県 夏に子供達が水遊びに夢中になっている時、突然大きな水音がした。みんなは驚いて「そーら、ガワタロウが来たぞ」と言いながら逃げ帰った。この水音は土提で寝ていたガワタロウが渕に飛びこんだ音だという。
類似事例 |
|