国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコツキ
1982年 新潟県
明治初期にネコツキの女性がいた。行燈の油をなめたり、木に登ったり、夜になると目が光り、ふとんのなかにネコの毛がくっついていたりした。人間が変わって目つきもおかしくなってチョロチョロとやたらにさわぐ。気がちがったようになるという。

類似事例(機械学習検索)

ネコツキ
1982年 新潟県
昭和初期に、村でネコツキの娘がいた。気がおかしくなって目つきも常人ではなく、夜になると目も光るし暗くても、ものがみえたという。チョロチョロとしてさわぎまわり、炊いた御飯を家中にまきちらしたり、桐の木などにも猫のようにチョロチョロと上がっていく。タヨサマ(神主)にオハライしてもらって、アズキマンマをあげたりしてネコオトシをした。
類似事例

キツネツキ,キツネオトシ
1982年 新潟県
大正初期のころ、キツネツキの女性がいて、さかさにぶら下げてナンバンイブシをしてキツネオトシをしたことがあった。
類似事例

ウシノコクマイリ
1985年 愛媛県
筆者の祖父が、変な音がするので社務所から覗くと頭にろうそくを灯した枠をいただいた白衣の女が槙の大木に釘を打っていた。明治中期の話である。
類似事例

ハンニャ
1922年 大阪府
明治初年頃、ある若者が大阪である宿屋に泊まった。陰気な部屋に通されたので変えてくれと頼んだが他は一杯とのことだった。牛満頃になると首筋からゾクゾクしたかと思うと誰かが身体の上に乗ってきた。重くて身動きできなかったが、乗って来た者の顔を見ると般若のようで、曲がった角が生えて目がつり上がり、口が耳まで裂けて青い顔をしていた。冷たく生臭い息を吹きかけられ、一晩苦しんだ。女中の翌朝言うには実は色々怪異のあった部屋という。その後他の所に泊っても例の般若が現れるようになった。
類似事例

ヨウビョウ,ネコマタ
2001年 東京都
ある男が新宿の旅籠屋で買った飯盛女が夜中行灯の油を吸っていた。妖猫かと思ったが、舌の荒れを治すために油を舐めていたのだった。
類似事例

キツネツキ
1983年 茨城県
昔、へんなふうになってしまった女の人がいて、頭から半天を被ったり褌をつけて部屋で腰巻1丁になって逆立ちしたりした。大光院のワカサマに御祈祷してもらうと狐憑きとわかったのでガキ様に油揚げ・お強飯をあげた。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがある。つかれた人は口がきつねのようにとがり、目が獣のように鋭く輝き、油揚げを好むようになった。これをはらうためには祈祷をするなどした。
類似事例

キツネツキ
1982年 新潟県
大正時代に村にキツネツキの男がいた。祭ってあるイナリサマを粗末にしてからだという。目がすわって顔色が悪く、いうことがおかしく、狂人のようだった。また、身軽でどこへでもとび歩き、やたらと外へ逃げ出す。力があって重いものをらくらくと持ち上げたりした。法印さまからオハライをしてもらって、いぶり出しのナンバンイブシをして煙を送り、キツネオトシをした。
類似事例

キツネツキ,キツネオトシ
1982年 新潟県
村のアネがキツネツキになったので、神主に頼んでタタキ祈禱してもらって、本人をたたいてキツネをたたき出し、キツネオトシをした。他にも大正初期のころ、キツネツキの女性がいて、さかさにぶら下げてナンバンイブシをしてキツネオトシをしたことがあった。
類似事例

ナベカツギ,タヌキ
1999年 兵庫県
夕方から夜になるころ、たぬきが人を化かして目の前を真っ暗にした。これをなべかつぎといい、昭和初期まであったという。
類似事例

ヘビツキ
1982年 新潟県
昭和のはじめころ、村の男が蛇をかまっているうちにヘビツキになって気がおかしくなった。仕事もしないで目つきもおかしく舌をベラベラしたりして、ノラクラしていた。神主にオハライをしてもらって、なおった。
類似事例

オサキ
1975年 群馬県
大正の初め頃、中年女性が庇から落ちて腰を打ち寝込んだ。庇の下にオサキの毛が落ちていたのである家のオサキの仕業と判断した。その家の女主人は気象が激しく、憑かれた女性が裁縫上手であること、子沢山である事を恨んで憑いたと推定された。
類似事例

(タヌキ),(ロウバ)
1977年 和歌山県
老婆が深い谷で、手ぬぐいをかぶり行灯を持って座っていた。よく見ると、しっぽがついていたという。
類似事例

ジゾウサマ
1969年 福島県
明治末の話だが、正月に若い女ばかりが宿に集まり、1人に目隠しし笹と幣束を持たせる。周りで唱え言を繰り返すとがさがさ震えて地蔵様がのり憑く。それに向って何でも聞きたいことを聞いた。
類似事例

ホオカムリヲシタチイサナオトコ,タヌキ
1985年 愛媛県
大正の終り頃、志津川のばあさんが拝志村へ所用で出かけ、帰りが遅くなってしまった。重信川の丸木橋を渡り、もう一息という所で橋のたもとに仕事着を着た男がうずくまっていた。子供みたいに小さく、頬被りをしていた。橋を渡って男の顔をのぞき込むと黒いチンのような顔で目だけが光っていた。婆さんは狸だったと語っている。
類似事例

オチョケ
1982年 新潟県
母親が死んで百カンチが終わると、南蒲原郡下田村長沢のマンチ(巫女)へ、オチョケにいった。マンチは30歳ぐらいの、せいの高い盲目の女の人だった。白装束で、神壇にむかって、幣束をふって、お経を読んだり神様の名前を読んだりしているうちに体がブルブルと震え出してものをいい出した。これは明治の末ごろのことである。
類似事例


1931年 愛知県
昔、医王寺にいた住職は美男であった。ここに住み込みで使えた下女は醜女で、和尚の気を引こうとして薬師如来の御燈の油を盗んで髪につけ、身だしなみを整えていた。それが和尚に露見し、叱責された上に寺を追放された。女は怨み悲しんで世を去った。その後、彼女の墓のあたりに青白い火がジワジワと油の燃える音を立てながら飛んでいる、その音は「メッタイクヤシイ」と言っているように聞こえるという。明治の初年頃までは見られたらしい。
類似事例

イヌノタタリ
1982年 新潟県
大正のはじめころ、村の男が犬を殺してからおかしくなって、そこらをとんで歩いたり、家のかまどの上にあがったりしてやたらに小便したりして、気狂いのようだった。八海山の行者からオハライをしてもらってなおった。犬のたたりだという。
類似事例

ミツミネサン
1941年 秋田県
明治の初め頃、某の妻の実家での出来事。ある夜、振る舞いがあって、家人は皆酒に酔って寝た。夜中、主人が目を覚ますと星が見えたので、雨戸を閉め忘れたと気づいた。閉めようとして起きあがると、犬のようなものが見えた。それは三峰山で、前足を立ててちゃんと番をしてくれていたのだという。
類似事例

キツネツキ
1982年 新潟県
村祭りに、カグラマイの若い衆の1人が目つきがおかしくなって、キツネが両手を胸にたらして立ったような形をしてとび上がり、神棚のアブラゲをくわえておりた。宿の人が若い衆の家へ、兄はキツネツキになったのではないかと知らせると、うちの人も思い当たるところがあった。それで、神主をよんで本人を押さえつけてオハライして祈禱してもらった。すると、カグラマイのけいこに行きはじめて、夜、くらやみで、きれいなアネサに笑いかけられてから、何が何やらわからなくなったといった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内