国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(キンキ)
1973年 富山県
山入りする途中でリスが出ると引き返す。一人がだまっていても鉄砲は当らない。

類似事例(機械学習検索)

(キンキ)
1973年 富山県
リスは山の神の使いなので、山入りする途中で出会うと引き返す。
類似事例

オト
1930年 京都府
三岳山はにぎやかな音がする時がある。ある人が鉄砲を打ちに山へ行ったとき、夜盛んに石を投げつける音がして、猟をせずに逃げ帰った。
類似事例

ヤマオトコ
1959年 長野県
山男が出てきたので、ナベアシ(鉄丸)を討つと落ちてきた。目を撃とうとすると、これから守ってくれることを約束した。だから鉄丸を持って山に入る猟師が多い。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 山梨県
猟に出かけるときには、身内に不幸があるのではないかと思って、カラス鳴きが悪いと山に入らないという。
類似事例

キツネ
1987年 奈良県
山に蕗を取りに行ったら狐に化かされた。帰ってくると木や下草が全部蕗に見えるのだと言う。ボケたようになってひとりでに出歩き、山に入るようになった。たまりかねて猟師が鉄砲で撃ったら、狐が落ちた。
類似事例

ダイジャ
1987年 京都府
大蛇が人里近くに出て人畜に被害を与えるので、猟師が退治しようと決心した。愛犬2頭を連れて山に入ると、突然犬が吠え出した。前を見ると大蛇が寝ていたので、鉄砲で撃った。退治して帰る途中、大蛇の毒気で猟師は倒れてしまった。
類似事例

ダイジャ
1976年 和歌山県
狩人が大蛇を鉄砲で撃って逃げ帰った。家に帰って寝込んだが、そのまま死んでしまった。他の人が滝に行ったら大蛇が死んでいたそうである。
類似事例

ヤマオトコ
1995年 埼玉県
バンドリ撃ちに行ったら山男に会った。石を投げてきたので鉄砲をぶったら、鉄砲をうつなと答えた。
類似事例

ヤマオトコ,カイブツ,カネノゼン,テッポウ
1984年 長野県
猟の為に山に入ったが何も捕れず雨が降り始めたので小屋で休んだ。山男が出てきて勝負しようと言ってきたので、撃つが弾き飛ばされた。特別の弾で撃つと怪物は落ちた。猟師は下山後、銃を埋めて殺生をしてはいけないと言い残して死んだ。
類似事例

ヒヒ
1960年 福島県
昔鉄砲撃ちの兄弟がいた。兄が山深く入ると、女が苧績みしていたが、兄は化け物と思って鉄砲を撃ったが、女は手で受け止めてしまい兄は食われてしまった。弟も山に入り食われる危険を感じたが、叫び声の後静かになり、朝見ると狒狒が死んでいた。
類似事例

サンビクウ
1956年 宮城県
出産して1週間以内の家に行って飲食またはタバコを吸うと、熊に向けた鉄砲から発砲できない。命中しても死なず、誰かが怪我をする。その人を山狩りにも参加させない。火除けの呪文を唱えると不吉が去るという。
類似事例

キツネ
1941年 秋田県
狐が山中で姉さんに化けて糸車を引いて火を焚いているのに、鉄砲を撃っても笑っている。こういうときは、道具の方に鉄砲を撃つと良いという。
類似事例

ヤマオトコ
1951年 長野県
猟師の助作は鉄砲の名人だったが、ある日転がる大きな石の後ろから巨大な山男が来たので銀弾を撃った。山男が命請いをしたので殺さずに帰った。帰ってきてから六十日ばかり寝込んだ。
類似事例

オオキナコイ
1983年 長野県
猟をしている人が山に入ると、雨が降ってきた。堤の横には大きな鯉がいたので撃ち取ると、更に雨が降ってきた。しっかりせねばと思っていたら晴れてきた。この人は魔がさしたと思い、鉄砲を一切持たなくなった。
類似事例

ヘビ
1975年 福島県
ある猟師が兎を撃ったら蛇が出てきた。蛇に鉄砲を撃ったら睨みつけてきて、猟師は病気になってしまった。
類似事例

ダイジャ
1965年 高知県
鉄砲の達人の「せっしゅのおかね」が、夫が山に行って帰らないので、お守りと鉄砲をもって探しに行った。鹿の皮の中の笛を吹いて獲物を呼ぶと、ブスブスと音が近づいてきた。この正体は大蛇に違いないと待ち構えると、火の玉が二つ近づいてくる。鉄砲を撃って木に登ると、火の玉は大蛇の両眼で、おかねは生臭い匂いをかいで眠たくなった。お守りの力で目覚めると、大蛇は隣の木に登っておかねを飲み込もうとしているところだった。鉄砲で撃ち殺して腹を割ると、夫がいた。
類似事例

ヤマイヌ
1991年 静岡県
山犬は、1匹撃って傷つけたり殺したりすると、いくらでも出て来るという。
類似事例

オオニュウドウ,ヤマノカミ
1964年 福島県
ならの枯れ木のところに何メートルともしれない大入道が立っていた。鉄砲で撃つと、1発は手ごたえがなく、2発目からはから引きに終わった。法印に見てもらうと、山の神に魅せられたのだといわれた。
類似事例

クモ
1977年 山形県
あにとおじがいて、おじが町に行った日にあにがいなくなった。炭焼きで山に泊まったら、ランプと糸より車を持ってきた婆が出てきた。鉄砲で撃っても効かなかった。ランプを狙って撃ったら消えた。翌朝見ると大きな蜘蛛が傷ついていたので、あにの敵をとれた。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
おどかすようにドカンドカン鉄砲を撃ったが、狐憑きはその程度ではびくともしない。どこかから落ちた時に気がついて「どうしてこんな方へ来たのだろう」と言った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内