コウボウダイシ 1943年 岡山県 長根芋をくれといわれたのに、嘘を言って差し上げなかったので、それ以来この地の長根芋はえぐくなって食べられなくなったという。
類似事例 |
|
ハゲンサマ 1937年 長野県 7月2日は半夏生の日で、この日は葱畑に入ってはいけない。昔はげん様という農事に熱心な人がいてた。もし今日中に畑ができなければ命をやるといって仕事を始めた。しかし、日が落ちるまでに仕事が終わらなかったのでお日様を呼び返してまでも日のあるうちに仕事を終えたほどだった。その人が半夏生の日に葱畑で夕方まで働いて死んでしまったので、この日葱畑に入ると死んでしまうといわれるようになった。
類似事例 |
|
(フカクナッタカワゾコトエグイイモ) 1986年 大分県 (所望した人に)芋を与えなかったため川底が深くなり,芋がえぐくなった。
類似事例 |
|
ヨメノナキゴエガキコエルイケ 1971年 長野県 姑に憎まれた若い嫁女が、五月に笠もないまま広い田を一日で植えることが出来ず、気を落として死んでしまった。それから後はこの田の米で餅をつくと、血がまじって食えなかった。しまいには水が湧いて池になり、いかなるひでりでも水がかれない。天気の変わり目には嫁の泣き声がするという。
類似事例 |
|
ヨメノタタリ 1970年 静岡県 姑が嫁に2反余の田を一日で植えよと命じた。植え終わった嫁はその場で死んでしまった。その後田を植えるものに祟りがあり、その家に死者を出す。
類似事例 |
|
(イケノヌシノダイジャノタタリ) 1984年 新潟県 おとわが飛び込んだ池の浮島にある井戸の水を田地にかけたら稲がみんな枯死してしまった。
類似事例 |
|
ヨメノナクコエガキコエテクルイケ 1970年 長野県 姑に一日で田植えを終えるよう命じられた嫁が、すこしのところで日が暮れかかり気を落として死んだ。それから田に水が湧いて池となってしまった。どんなひでりでも水は減ることがなく、天気の変わり目には嫁の泣く声が聞こえるという。
類似事例 |
|
ゴマ 1974年 宮城県 ゴマを作ったが育たず、作った人も死んでしまった。それ以来、ゴマを作ってはいけなくなった。
類似事例 |
|
ゴタンダ 1940年 神奈川県 1日で田植えを植えるように言われた嫁が願うと、沈みかかった太陽が戻ってきた。植え終えてから田から上がると、嫁はそのまま死んだ。それから後、その田は1日中に植え終えないと不幸があるという。
類似事例 |
|
(ニガイダイコン) 1986年 大分県 農民が大根を洗っているとみすぼらしい僧が大根を所望した。「この大根は苦くて食べられない」と断わったため,本当に苦くなってしまった。
類似事例 |
|
オキクタ 1970年 静岡県 強欲なものが、1町6反ばかりのところを一日で植えよと命じた。命ぜられたおきくは苦しさのあまり死んでしまった。それからは作れば凶事があるので作るものがいなくなった。おきく田と呼ばれている。
類似事例 |
|
ナナキョウヅカ 1988年 千葉県 七経塚という塚があったが、その跡は分からなくなってしまった。だが、それらの7ヶ所だけは、作物の種を蒔いても収穫時には必ずそのまま枯れてしまう。
類似事例 |
|
カエル 1982年 東京都 田んぼにいるカエルをとって食べてしまったら、毎年、稲ができていたのに何もできなくなってしまった。
類似事例 |
|
サクランサク 1964年 福島県 嫁いじめで、田の草を取れば戻すといわれた嫁が一生懸命田の草をとって、赤ん坊をおぶったまま死んだ。その後その田は誰も作る人がいなくなり、作らんさくといわれる。
類似事例 |
|
イケ,コエ 1936年 岐阜県 姑が嫁に、今日中に田の苗を植えろと命じたがそれを果たせず嫁は田で自殺した。それから何時からか田に水が湧き池になった。天候の変わり目には嫁の泣く声が聞こえるという。
類似事例 |
|
セック,タウエ,イエ,(ゾクシン) 1915年 滋賀県 節句の日に田植えを行うと家が衰える。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 香川県 5月16日に、女性が牛で畑を耕したところその年が凶作だったので、5月には畑を耕さない。他に耕さないのは正月と9月である。
類似事例 |
|
サクモツキンキ,ショウガ,トウモロコシ,カボチャ,(ゾクシン) 1916年 群馬県 生姜を作ると病人が出ると言って作らなかった。玉蜀黍や南瓜を作ると不吉なことが起こると言われていたが、迷信に過ぎないと考え玉蜀黍を植えておいたところ、玉蜀黍がなる前に妹が死んでしまった。
類似事例 |
|
シラガノロウバ,ヤマンバ 1974年 高知県 麦が次々と生えてくるので、不気味に思い、麦畑を焼いた。すると畑から老婆が出てきて、山姥の林に逃げていった。以来、家が衰退していった。
類似事例 |
|
イシイモ,コウボウダイシ 1956年 宮城県 昔、空腹の弘法大師がこの下愛子の村を通るとき、一軒の家で老婆が煮ていたうまそうな里芋を所望したところ断られた。翌日からこの家の畑の芋は固くて食えない石芋にかわってしまった。
類似事例 |
|