国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(北海道・東北:ダイシ)

 →類似呼称

【全 64事例】

1. コウボウダイシ,ヘビ
弘法大師,蛇
旅と伝説 1930年

2. コウボウダイシ
弘法大師
旅と伝説 1930年

3. コウボウダイシ
弘法大師
郷土研究 1934年

4. コウボウダイシ
弘法大師
郷土研究 1934年

5. コウホウダイシ
弘法大師
郷土研究 1934年

6. オニ,マイヘン,コウボウダイシ
鬼,マイヘン,弘法大師
旅と伝説 1936年

7. コウボウダイシサマ
弘法大師様
民間伝承 1938年

8. コウボウダイシサマ
弘法大師様
民間伝承 1938年

9. コウボウダイシ
弘法大師
旅と伝説 1940年

10. コウボウダイシ,ヤマンバ
弘法大師,山姥
旅と伝説 1944年

11. コエ,モクゾウ,コウボウダイシ
声,木像,弘法大師
日本民俗学 1953年

12. クリ,シダレグリ,ジカクダイシ
栗,枝垂れ栗,慈覚大師
宮城縣史 民俗3 1956年

13. クリ,サンドグリ,コウボウダイシ
栗,三度栗,弘法大師
宮城縣史 民俗3 1956年

14. イシイモ,コウボウダイシ
石芋,弘法大師
宮城縣史 民俗3 1956年

15. ゴウロクイモ,コウボウダイシ
郷六芋,弘法大師
宮城縣史 民俗3 1956年

16. ヒルコ,ノビル,コウボウダイシ
野蒜,弘法大師
宮城縣史 民俗3 1956年

17. ジカクダイシバテイセキ
慈覚大師馬蹄石
宮城縣史 民俗3 1956年

18. カニコザワノシブミズ,コウボウダイシ
蟹子沢の渋水,弘法大師
宮城縣史 民俗3 1956年

19. ダイシミズ,サトシミズ,サンシミズ
大清水,里清水,三清水
宮城縣史 民俗3 1956年

20. ジカクダイシノツエ,バンジバンザブロウ
慈覚大師の杖,万二万三郎
宮城縣史 民俗3 1956年

21. ムジナ,コウボウダイシ
狢,弘法大師
日本民俗学会報 1959年

22. ダイシ
大師
御木沢と御館の民俗 福島県田村郡三春町御木沢、福島県田村郡中田村御館 1959年

23. アオダイショウ
青大将
民俗採訪 1960年

24. オカマサマ,ダイシサマ
オカマ様,大師様
宇津峯山麓の民俗 1963年

25. ダイシサマ
大師様
宇津峯山麓の民俗 1963年

26. オダイシサマ
お大師様
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

27. オダイシサマ
お大師様
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

28. コウボウダイシ
弘法大師
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

29. ダイシガユ
大師粥
岩手県史 民俗篇 1965年

30. コウボウダイシ,ガンザンダイジ
弘法大師,元三大師
福島県史 24 民俗2 1967年

31. コウボウダイシ,ガンザンダイジ
弘法大師,元三大師
福島県史 24 民俗2 1967年

32. コウボウダイシ,ガンザンダイジ
弘法大師,元三大師
福島県史 24 民俗2 1967年

33. ビッコダイシ
びっこだいし
福島県史 24 民俗2 1967年

34. (コウボウダイシノツエ),ミナモトヨシイエノツエ
(弘法大師の杖),源義家の杖
福島県史 24 民俗2 1967年

35. ワラビ,コウボウダイシ
わらび,弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

36. ワラビ,コウボウダイシ
わらび,弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

37. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

38. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

39. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

40. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

41. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

42. コウボウダイシ
弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

43. ダイブツ,コウボウダイシ
大仏,弘法大師
福島県史 24 民俗2 1967年

44. ダイシ
大師
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

45. ダイシ
大師
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

46. ダイシ
大師
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

47. コウボウダイシ
弘法大師
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

48. (ミガワリダイシ),(オマモリサマ)
(身代大師),(お守り様)
みなみ 1973年

49. (ミガワリダイシ),(オマモリサマ)
(身代大師),(お守りさま)
みなみ 1973年

50. (ミガワリダイシ),オマモリ
(身代大師),お守り
みなみ 1973年

51. (ミガワリダイシ),オマモリ
(身代大師),お守り
みなみ 1973年

52. アオダイショウ,ヘビ
青大将,蛇
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

53. コウボウダイシノテヌグイ
弘法大師の手拭い
民俗採訪 1974年

54. (コウボウダイシノシオ)
(弘法大師の塩)
日本随筆大成第1期 1975年

55. ダイシコウサマ
ダイシコウサマ
成城大学民俗調査報告書 1977年

56. ダイシコウサマ
ダイシコウサマ
成城大学民俗調査報告書 1977年

57. ダイシコサマ,オタイシサマ
ダイシコ様,お太子様
成城大学民俗調査報告書 1977年

58. コウボウダイシ
弘法大師
雄勝役内の民俗 1977年

59. コウボウダイシゾウ
弘法大師像
民俗と歴史 1979年

60. ダイシサマ
大師様
民俗採訪 1982年

61. ダイシサマ
大師様
民俗採訪 1982年

62. ダイシサマ
大師様
民俗採訪 1982年

63. オダイシサマ
お大師様
民俗採訪 1985年

64. ゴトク,イヌ,コウボウダイシ
五徳,犬,弘法大師
青森県史 民俗編 2001年

国際日本文化研究センター データベースの案内