国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ソセンノタタリ
1985年 愛媛県
筆者が高校1年のとき、下半身が麻痺する病気にかかった。病院をかえても治らなかった。四代前の財産を潰した当主がとりついていると言われ、百円を木の小箱に入れて拝みなさいと言われた。実行すると間もなく病気は治った。

類似事例(機械学習検索)

ブッチョウノタタリ
1993年 三重県
話者の息子が小さかったころに重い病になり、治らなかった。村内の拝む人に見てもらったところ、神棚の仏ちょう(お札)がたたっていると言われ、それを取り除いたら治った。
類似事例

イワヤヤマ,モクゾウ,ミガワリダイシ
1973年 愛知県
愛知県七宝村のある男性は、5歳の時耳病で入院、3週間目に骨膜炎の腐骨を取る切開手術をせねばならなかった。100日はかかるといわれ、蒼くなって病院の枕元に岩屋山身代大師の御木像を祀り、一心にお願いした。すると手術もせず腐骨も自然に取れて1週間後にはめでたく退院できた。
類似事例

(ヤマノカミノタタリ)
1942年 高知県
ある青年が山仕事から帰って以来、足が激しく痛むので、太夫にみてもらうと、山の神の木を切った祟りだと言われた。お詫びとして、柏と榊の木をもって行き、枝にお礼をつけ、根元に白餅12個を埋めて、最下部の枝を東に向けて埋めるまじないを実行したら、たちまち治った。
類似事例

ヤマノカミ
1963年 群馬県
昔、子供が喉に穴あき銭を詰まらせてしまった。どうしても出ないので親が「山の神さん頼みます」と祠で拝んだら、遠くの山で杣人が伐っていた杉の木つばが飛んできて子供の喉にぶつかり、その弾みで銭が飛び出し、子供が助かった。
類似事例

カミガカリ,ノロイ
1928年 愛知県
明治の少し前、横山の村に塩田某という豪家が衰運になったころの話である。村の名主だった主人が3年越しで患っていた。原因はわからないが、日々衰えて行く様子であった。そのとき、末娘が白鳥六社を祀った氏神に裸足参りをしていたが100日目に神がかりになり、主人の病気が氏神の鳥居脇の杉の木に打ち込まれた釘のせいであることがわかった。
類似事例

キツネ,サキ
1959年 千葉県
高津という爺さんの家は代々狐つきの家で、庭にある白木の祠を毎日家族の者が拝んでいた。熱心に拝むと合わせた手が震え、手の震えがなくなると罪障消滅したことになる。病人はこの罪障消滅した人に拝んでもらうと治った。家族の誰かが祭りを怠ると、サキという鼠より小さい狐が他の家の者についた。千葉県原木の事例。
類似事例

ダリイム
1927年 愛知県
数年前、原因不明の病気にかかったので、修験者に祈祷してもらうと、ダリ仏のせいであることがわかった。柄杓1杯の水を祠にかけたら病気は治った。
類似事例

ミコ,シリョウ,カミサマ,ホトケサマ,タカイヘンレキ
2001年 青森県
30代初めの頃、墓の移葬を手伝ったところ、頭蓋骨の一部をたまたま掘り起こしたことで死霊にとり憑かれてしまい、突然に体が不調となってしまった。だが、神仏の拝み方などを身につけていく中で神仏の声が聞こえるようになったり、肉体を離れたタマシイだけによる他界遍歴を繰り返したりするようになり、一心にカミサマに祈ったところ癒された。以後、段々と人々の悩み事の相談も受けるようになった。
類似事例

イヌガミ
1992年 宮崎県
病気にかかるとまずは修験者の祈祷に頼り、重病で手の付けられない場合には医者に運んだ。犬神がついた場合には犬神戻しの呪法を修しない限り治らなかった。昭和10年代の話。
類似事例

(コンピラサマノレイゲン)
1986年 香川県
病快癒の願いを込め金毘羅大権現に向かっている最中に、同宿の人に勧められて金毘羅山近くの里の目医者・松坂玄養を訪ねることにした。大阪から丸亀に向かっている明け方に左眼が薄く見え始めた。同日の九つ頃に金毘羅様に拝礼している間に右眼が見え始めた。それから両眼が見えだした。更に神前で祈祷勤めの僧に金銀の幣帛で十七度頭を撫でてもらうと、翌朝には障子骨がわかるほど回復した。
類似事例

カナヤマサマ
1981年 東京都
明治末、鍛冶屋をしていたtはuに弔いに使う色紙を貸した。その後tはuに返すように求めたがuはすでに返したといって応じなかった。カナヤマサマを拝めば罪のある方に罰が当るというのでカナヤマ様を拝もうということになり、tは1周間酒を断ち毎晩丑の刻にカナヤマサマを拝んだ。何の変化も無いのでuは笑っていたが、もう1週間拝むとuは尻に火がついたようだといって庭を転げまわった。uはtに謝ったので、tはカナヤマサマにお願いして治してもらった。
類似事例

シンリョ,(キセキ)
1976年 東京都
木梚町に貧しい商人の親子がいた。息子は平素から実直で親孝行であった。ある時この息子が大病にかかり、母親は、朝鮮人参を飲ませれば効くかもしれないと聞いたが、そんな高い薬は買えない。そこで八百屋で買ってきた人参を煎じて飲ませたところ、息子は医者からもらった薬だと思いこんで飲み、病気も治った。
類似事例

ヤクシサマ
1985年 新潟県
話者が嫁入り後に体を壊していたとき、実家の父が毎日薬師様を拝んでいたところ、夢枕に白い髭のお爺さんが出て「必ずよくなる」と言った。次の日、話者の父が婚家を訪ねると、その家の薬師様の掛け軸のお姿が、昨日夢で見たお爺さんと同じだった。話者はそれからよくなった。
類似事例

シンケン
1974年 神奈川県
伊豆国岩浦のある家に寄宿したところ、その家の僕者の子が病気になって、諸国を巡礼しているあなたに祈祷してほしいと頼まれた。凡俗の身なのでその様なことは出来ないと答えたが、気の毒なので奥州塩釜明神のお供えを与えたところ治った。
類似事例

(キンセンノタイシャク)
1975年 愛媛県
Dという人が小銭を人に借りたまま忘れた。貸した人が返してくれないかと念じる気が伝わって、D氏は気が狂った。そのうち「サガシに金の壺がある」と言い出し、信じて探しに行く人もいた。あまりサガシを荒らすと「シロノッサンに乗り移られる」と心配する人もいた。D氏は今治のお不動さんが拝むと金を借りていたことがわかり、それを返すと治ったという。
類似事例

ゲドー,イキリョウ,イヌガミ
1985年 徳島県
昭和51年から11ヶ月にわたって原因不明の大病を患っていた人がいた。それまで何度となく手足を咬まれてその部分が痣になり、押すと痛み、見ると歯形ができていた。祈祷師に見てもらうとゲドー(生霊)が憑いていた。拝んでもらうと不思議と体調が良くなった。その人の父親もよく犬神が憑いた。拝んでもらうと犬のように縁側に飛び出したりした。
類似事例

ワルイカミ
1995年 鹿児島県
昭和40年頃、子供が食欲不振、多明などの症状に襲われた。熱はないので訝しみ、ネーシに拝んでもらうと症状が改善した。しばらくしてまた同じ症状になり、別のネーシを訪れた。すると、この子にはあなたの(看護婦としての)腕を妬んだ悪い神がついたのだ。と言われた。そのネーシに祈祷してもらうと治った。
類似事例

レイ,カミオガミ
1985年 長崎県
中学2年生の男子の足が突然曲がらなくなり、昼間は何でもないのに、夜になると熱が出て苦しんだ。病院で治らないのでホウニンの所へ行くと、「霊が憑いている」と言われた。指示通りに小さな神棚を設けて神おがみを始めると足は曲がるようになった。
類似事例

ウツワノタタリ,コヅカ
1982年
鎌倉真言宗の僧・円空は怪しき加持祈祷を行って、柏木成子町の町人が目の上に痰病ができて両目が腫れたのを治した。これは家の中にある器の祟りで、これを掘り出して清浄な地に埋め変えると病気が治ると円空が言ったことによる。実際家の下から小柄が発掘されたので、円空が持ち帰って鍛冶を行うと両目は少しずつ見えてきたという。
類似事例

ヘビ
1981年 東京都
昔、里にたくさん蛇がいて困っていた。そこで1人の若者が遠くの神様のもとに行き、一心不乱に拝んだ。帰りに1人のお坊さんがついてきた。宿を請うので泊めると、翌朝布団の中には1枚のお札が残っていただけだった。若者がこの御札を懐中にして田に行くと蛇に襲われたが、蛇はお札があるので呑み込めなかった。そして大勢の村人によって蛇は退治された。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内