国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

センキノゼンカイスルマツ
1938年 鳥取県
疝気にかかって胃腸の具合のよくない人が参詣すると、全快するという。

類似事例(機械学習検索)

(ミガワリダイシ),(オマモリサマ)
1973年 新潟県
話者は難病にかかり、葬式の準備までしたが、身代わりのお守り様のおかげで不思議に全快した。
類似事例

テング
1929年 群馬県
胃腸病の平癒を祈願していた少し気の変な男は、参詣の途中で眠くなり、幾日が後、天狗に声を掛けられるまで夢の中にいた。天狗は彼に白い水の調合法を教えた。現実に戻った彼はその通り調合した薬を飲んで快癒した。
類似事例

センキノカミサン
1955年 鳥取県
宇倍野村廣西に疝気の神さんがある。同村の西垣家初代幸右衛門は疝気が持病であったが臨終に際し、この病に苦しむ者が多いので、死後は神となって救ってやると一言残して落命した。その遺言が世間に広がり、西垣家が参拝者の使を計り祠を作ったという。
類似事例

オトコノクセヤミ
1942年 福島県
妻が妊娠すると、妻は何ともないのに、夫だけ大病になる。クセ(つわり)だという。医者に診てもらっても、胃腸が悪いだけといわれるが、当人は大変苦しむ。
類似事例

ハチジュウハチヤ
1965年 岩手県
八十八夜の餅を食べて具合が悪くなったら、病気が治らないという。
類似事例

シチニンミサキ
1943年 高知県
外出して急に原因不明の発熱にかかって帰宅すると七人みさきにいきあったという。自宅に入る前に蓑をもって本人をさびる風習があり、そうすると翌日に全快する。
類似事例

ヘビ,タタリ
1996年 神奈川県
大きな蛇を殺したら、その地方の人が全部具合が悪くなった。先達に聞くと蛇の祟りだという。
類似事例

ヘビ
1928年 鳥取県
松江城主のお姫様が10歳のときに参詣した折、赤松が池に入って蛇体になった。そのため、今でも10歳の子には参詣させない。
類似事例

グシェ
1963年 長崎県
死者の霊。夜中に波間の具合で驚かされる。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパを脅かしたせいで熱が高く、具合が悪くなった人がいた。
類似事例

ガキ
1939年 新潟県
餓死した人の霊が通りすがりの人に憑くといわれ、供養塔が建てられた。憑かれた人は、動けなくなり、介抱されて味噌汁や粥などを食すと、数日で全快した。
類似事例

ハハガユメマクラニタツ
1995年 福島県
中国での軍隊生活で胃腸を悪くして入院し、日々衰弱していたが、夢枕に母が立つや病気が緩解し、母の言う通り内地に還送され、瞬く間に快復した。母は病の電報を受けてから祈りを欠かさず、占いもしてもらっていた。
類似事例

ヤマノカミ
1941年 岐阜県
山の神は子どもの神なので、子どもが病気になったときは提燈をともして祈ると全快するといわれている。また、山神は狐だという人もいる。
類似事例

(ミガワリダイシ),(オマモリサマ)
1973年 長崎県
話者は20年程前肺病にかかり、その時専門医にあと半年の命といわれた。身代りのお守り様を一心に信仰すると、不思議に全快して現在は農業にはげんでいる。
類似事例

タタリ
1977年 秋田県
体の具合が悪くて医者に見てもらってもよくならないとき、神のたたりといわれることがある。
類似事例

(ゾクシン),センキフウジ
1935年 滋賀県
滋賀県高島郡西庄村の吉平さんという男の人は、疝気封じの呪いができた。刃を立てた切物で裸体の腰の上に何かを書いた。
類似事例

ケチミャク
1979年 静岡県
重病人が出た時は、僧侶に血脈を書いてもらい、それをたたんで封をして、白倉にある金山神社に納めて、傍にある川に流す。水で封がほどけて滝壺に落ち、しばらくすると浮かんでくる。浮かんできた血脈がどんどん流れていくと、全快の見込みがない。再び沈むと、病気が全快するという。
類似事例

イカ
1932年 島根県
出雲沖の烏賊は、毎年大晦日の夜になると大社に参詣するが、参詣の済んだ烏賊は背中に黒点が付くという。
類似事例

(カミノコエ)
2004年 三重県
中将姫が伊勢神宮に参詣すると,神殿の中から声がした。
類似事例

タカラノハリ
1934年 岡山県
息子が不思議な夢を見たので父に告げた。どんな夢かは白状しないのでとうとう追放された。息子は針の不思議な力で分限者の娘を治療し、娘が全快すると黄金の橋と銀の橋がかかった。
類似事例

イキリョウ
1974年 長崎県
身体の具合が悪く寝込んでいた女性の夢枕に、猛島神社の神がたち、身体の具合が悪いのはある人が猛島神社の松の木にクギを打ち付けているからだと告げた。宮司が調べると実際そうなっており、抜いて祈祷をおこなうとよくなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内