ヒトダマ,ヒカリダマ 1952年 神奈川県 人魂をヒカリダマともいう。人魂を懐に入れると、金ができる。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1981年 和歌山県 山で火の玉が転がってくることがある。それを飲み込むと、金持ちになれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 朝蜘は福ぐも・金ぐもと言い、がま口に入れる。夜ぐもは泥棒ぐも・盗っ人ぐも・鬼ぐもともいい、「一升枡に入れて燃やせ」という。
類似事例 |
|
ユメ,ハチ 1937年 山梨県 昼寝をしていると鼻の穴から小さな蜂が飛び出し、飛び去ったのを他の一方の男が見ていた。眠ったほうの男は夢を頼りに黄金の壷ひとつを掘り出して大金持ちになる。その後また2人で出かけていって、2人とも大変な万々長者になったという。
類似事例 |
|
(ショウバイナドノゾクシン) 1956年 宮城県 朝の一番客が女性で現金買いをすればその日は商売が多い。また商家で朝に金を出せばその日は収入が少ない。一番客に掛売りをすればその日は貸しが多いなどの俗信がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1942年 不明 櫛を拾うときは、かわりに、1銭か2銭をそこに置けばよい。
類似事例 |
|
オーサキ 1961年 埼玉県 オーサキに憑かれると急に金回りがよくなる。オーサキ付き(持ち)の家にオーサキがどこからか運んでくるからで、カイコも何時の間にか増える。これは金持ちオーサキの場合だが、逆に貧乏オーサキもある。
類似事例 |
|
ハチ 1931年 山梨県 茂衛門と八右衛門という二人の百姓が六部になって旅をしていた。茂衛門が昼寝をしていると、鼻から蜂が出てきた。そのとき、茂衛門は金を掘り当てる夢を見ており、気になった八右衛門が蜂の見ていたあたりを掘ると金の入った壺が2つ出てきた。その後、茂衛門は5つの壺を掘り当て、共に大金持ちになったという。
類似事例 |
|
クダ 1970年 長野県 よその村から箪笥を買ってきたら、中にクダが入っていたので、飼っている人がいる。クダを飼うと金が鼠算式に増えていくという。クダは飯櫃を叩くと寄ってくる。
類似事例 |
|
ドウジ 1950年 長野県 ある旧家で、晩、土蔵の入り口で非常に騒がしい子供の声を聞いた。翌朝行ってみると天保銭が1枚落ちており、それを見つけてから急に金がたまり始めたと言う。
類似事例 |
|
ハナサカジジイ 2000年 東京都 (犬の)お墓に1本の木が生えてどんどん大きくなった。この木を切って臼をつくり、餅をついたら臼の中からお金がざくざく出てきた。
類似事例 |
|
バケモノ 1960年 福島県 山の上から「ぶっつありてい!!」と叫ぶものがあるという話を聞いたものが、それを捕まえに行った。暗い影のようなものが背中にぶつかった。毛がふさふさしていて四本脚の化け物で、箱に詰めて湯を入れ、翌朝開けると金がいっぱい入っていた。
類似事例 |
|
ヨバイボシ,(ゾクシン) 1936年 兵庫県 流星が消えないうちに「夜這い星金くれ」と3回唱えると金ができる。
類似事例 |
|
キャク 1938年 鳥取県 早朝に良い客があると、その日は商売繁昌という。
類似事例 |
|
ヒョットコ 1965年 岩手県 柴刈りに行った爺が見つけた穴の中に翁がおり、爺に醜い顔の童を与えた。その童の臍からは金の小粒が出て、家は栄えた。しかし、金を多く出そうと爺の妻が童の臍を強く突くと童は死んだ。悲しむ爺の夢枕に童が現れ、童の顔に似た面を作りカマドに飾れば繁栄すると言ったという。
類似事例 |
|
クダ 2002年 長野県 くだは温かいご飯の入ったオヒツの縁をしゃもじで叩くと集まって来て、それを飼うと金持ちになり、養蚕をするとくだが繭を運んできて財産家になれる。くだが増えて行くうちは良いが、増えすぎると共食いをし、その家は貧乏になったり病人がでたりする。その時は、祈祷師を頼んでくだ封じの祈祷をしてもらう。
類似事例 |
|
クダショウ 1934年 静岡県 谷の沢にいるクダショウという鼬ほどの獣を捕らえてきて、自宅に祀ると金持ちになるといって、実行している家もあるそうである。
類似事例 |
|
クビキレウマ 1977年 徳島県 節分の晩には三つ角に首切れ馬が走る。干菜のようなものを引っ張って通り、これに飛びつくと金持ちになるという。着物の片袖をかぶって見ると、通るのがわかるという。
類似事例 |
|
リュウグウサマ 1932年 熊本県 昔、むこが竜宮様にあげるために柴薪を海に投げ込んだら、竜宮様に感謝されお礼に金の糞をする猫をくれた。むこは金持ちになったが姑婆が猫を殺してしまった。むこが猫を埋めるとそこから黄金がなる南天が生えてきた。
類似事例 |
|
カネダマ 1951年 静岡県 金玉(かねだま)を拾って床の間に安置すると一代で大金持ちになれる。ただし自然のまま保存せねばならず、加工すると家が絶える。夜、赤い光を出しながら足元を転げていくという。腰巻をかぶせると動きが止まるので、動きが激しい時はそうやって取ればよい。
類似事例 |
|