イタチ 1956年 群馬県 鼬も時々化ける。「鼬の顔はメメ(面)よい顔だ。ちょいと出しておみせ」と言うと、鼬が手をあげてやって来る。
類似事例 |
|
タヌキ 1964年 鹿児島県 化物の中に、タヌキがいる。タヌキは山道を歩いている人の前に、人間の格好をして現れて、人を化かすといわれる。
類似事例 |
|
トンチボ 1995年 新潟県 トンチボはヨモギネコに化ける。ヨモギネコを見るとトンチボに化かされる前兆といわれる。
類似事例 |
|
タヌキ,ヤコ 1974年 長崎県 タヌキは化かすだけでつくことはないが、ヤコは人を化かし、人につく。雲仙岳の登山道で行方不明になり2~3日して戻ってきた人がいたが、その間の記憶がなく、ヤコに化かされたといわれている。
類似事例 |
|
ノギツネ 1930年 長崎県 やこおは鼬の様な姿をしている。人の脇の下に潜み、そうするとその人はやこお憑きになる。やこおは塩辛が嫌いだから、やこお憑きも食べなくなるという。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1982年 群馬県 人を化かすのに、ムジナは後からついて来て、キツネは人の前から来る。
類似事例 |
|
イタチノテカザシ,イタチ,イタチガヒトヲバカス 1982年 新潟県 夕ぐれや月の夜などに、山でイタチがチョロチョロと人の先になって歩いてくるりと後を向いて2本足で立ち、片手をかざして片手を腰にして人を見て、人を化かすという。これには、眉にツバをつけて化かされないようにする。
類似事例 |
|
ガモガモ,オザオザ 1958年 岐阜県 化け物をガモガモとかオザオザとか呼ぶ。
類似事例 |
|
トンチボ,ヤマノカミサン 1995年 新潟県 あるジイサンが栗拾いに行くと薄暗いころ、こくらやというところの出っ張りにトンチボがいた。人間みたいになっていた。人間だと思って近づくといなくなる。そういう風にして人を化かす。よく人を騙す物をトンチボみたいだという。また目の前を通っていったこともある。大きなものだったという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,ムジナ 1975年 福島県 人を化かすのは狐と狸とムジナ。ムジナは田の間で振り返っておいでおいでの格好をして化かす。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1983年 東京都 人家の近くで狐があとをつけてきた。振り向くと狐が息をプーとして明るくなった。人を化かすやつはみんな口の息で、息を吹き出して火に見せるのだという。
類似事例 |
|
サンタツ,イタチ,ネコ,ヤマ 1916年 和歌山県 サンタツは深山に住む魔物、あるいは鼬の類で、猫に似て尾が長く、時々畠の茄子を取りに来るという。
類似事例 |
|
テング,テンゴサマ 1977年 富山県 テンゴサマは、夜道を歩いている人の後をつける。高い鼻が見えるので恐ろしくなるので、念仏を唱えたり、急に信心深くなる人もいる。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐は家の人に化けてきて物を取る。狐は人間に化けても尻尾を隠せないので、決して前を歩かない。
類似事例 |
|
ガカモ 1977年 富山県 お化け話の事をガカモという。お化けのまねをするときに手を上げてガカモーと言う。
類似事例 |
|
キツネ 1999年 宮城県 キツネは人を化かす。歩いている人の視界にある木や石に化け、歩く人に追わせて迷わせる。
類似事例 |
|
バケモノ,(ミチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 道には、白い姿で、人の後先に立ってついていく化け物が出るという。
類似事例 |
|
ノヅチ 1918年 岐阜県 ノヅチは、頭も尾もない丸い生き物で、人の後を追いかけてくる。
類似事例 |
|
タカニュウドウ 1969年 香川県 タカニュウドウという化物は見れば見るほど高く見える。狸が来てその人の肩にとまっているのだから上を向くなという。こんな時は「負けた。見こした」と言ってお辞儀をするとすぐに消えるという。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 狐は化かして同じところをくるくる歩かせて、人を帰れなくさせる。
類似事例 |
|