国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガラッパ,ガラッパドン
1982年 鹿児島県
投網にかかったガラッパハ、ヨチヨチ歩きと後足で立って山のほうへ逃げた。ヌルヌルした毛が生えていたそうだった。

類似事例(機械学習検索)

ガラッパ,カワウソ
1984年 鹿児島県
投網にかかっていたガラッパを逃がすと、ヨチヨチと山の方へ後足で立って逃げていった。ヌルヌルとした毛が生えていたようだった。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
川沿いでガラッパにあったが、不意に驚かせてしまいガラッパは川の中に潜って逃げた。それ以後投網にかかるのは蛙だけであった。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
草のある所に馬をつないでおくと、ガラッパが手綱を足に結んで転ばした。
類似事例

ガラッパ
1984年 鹿児島県
川の水でお手玉をしているガラッパを見たので、小石を投げて追い払ったところ、投網には蛙しかかからなくなった。
類似事例

ツチノコ
1975年 京都府
村人が網で捕まえようとしたら池に飛び込んで逃げたとか、鱗がなくぬるぬるしていたという記事がある。
類似事例

ガラッパ
1934年 鹿児島県
人命を取らないガラッパがいる。ガラッパは夜釣りの差かなの目玉を抜く。網が嫌いで、人里はなれた小屋で網を被っていたら、ガラッパに悪戯されなかった。
類似事例

ガラッパ,ガラッパドン
1984年 鹿児島県
滝壷の手前にある岩に足を投げ出して、何か食べている猿の子供のような生き物がいる。しかしよく見ると猿でも兎でも山猫でもないので、ガラッパではないかと、逃げて帰った。重い
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパを獲った話がある。魚を獲る麻の網にかかったのだという。
類似事例

キツネ
1989年 茨城県
馬を引いて山に入り沼の傍を通っていると、突然頭上を白いものが飛び越え、馬は手綱を振り切って逃げた。馬は家に帰ってきたが、男が戻らないので家族が心配して探していると、蕎麦の畑で歩き回っていた。こうなった理由はわからないが、おそらく狐の仕業だろう。
類似事例

ガラッパ
1971年 鹿児島県
橋のところにガラッパがたくさんいた。橋のランカンにキンタマの先を曲げて引っ掛けて下がっていたが、女がマンジュを見せたらキンタマがショッパって次から次へと川の中に落ちていった。これをガラッパの川流れという。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパは春の彼岸に溝を伝って川に下りてきて、秋の彼岸に山川から山に上っていくのだという。
類似事例

ガラッパ
1934年 鹿児島県
月夜に浜辺に人影がたくさん見えた。ガラッパだと思って大勢で行ってみると、足跡だけが残っていて海に逃げた跡だった。
類似事例

ガラッパ
1934年 鹿児島県
雨上がりの夜には、ガラッパのものらしい三本指の足跡を見た。先の方に青い光りの塊が見えたが、駆けつけて見ると消えた。
類似事例

ガランボウ
1985年 和歌山県
ガランボウが牛を引っ張りに来た。けれども牛のほうが強いから、ガランボウは逃げていった。
類似事例

ヌレオナゴ
1983年 愛媛県
越の尻の山沿いの道で、長洲村の庄屋佐藤家へ行く飛脚がヌレオナゴに出合った。赤ん坊を抱かされたがその赤ん坊が石に変じ、捨てて逃げた為に追いかけられた。ヌレオナゴの髪は釣針のようになっており、飛脚が飛び込んだ佐藤家の板戸には、その髪の毛でひっかいた跡がついていた。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
ガラッパは春の彼岸に山から川に来て、夏だけ過ごし、秋の彼岸に山に帰っていく。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパの男は「ヒ」と言い、女は「ヒョ」という。石を投げるとしばらくなき声は収まる。ガラッパがいるので彼岸には山に行ってはいけない。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
コマドリを捕まえようとしたところ、手がヌルッとして姿が消えた。ナマエビ臭い匂いがしたので、男はガラッパに騙されたと思った。頭が痛くなったので医者を呼んだが治らず、法者どんでやっと治った。
類似事例

ガラッパ
1960年 鹿児島県
ある人がたぎり川という所へ草切りに出掛けた。そこでガラッパと相撲をとったという。何度投げても挑んできたそうだ。在所に帰ってくると、その人は気がおかしくなっていて、常に刀を差して歩いていたという。
類似事例

イヒヒサル
1972年 新潟県
呼びかけられた声を、爺さんは友人だと思ったので、呼び返すと現れてきたのはイヒヒ(猿)であった。追いかけられたので、網をかぶって隠れると魔よけになったのか、イヒヒは去っていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内