ヘビ 1959年 岡山県 蛇は水神様のお使いである。蛇が木に登ると大水がでる。蛇が川を渡ったら雨が降る。黒い小さな蛇に白い首魂のかかったのはどうつう神の使いだ。蛇を指差すとその指が腐り、殺すとたたりがあるという。蛇の骨がたったら一生患うといわれており、田の中に蛇を捨てると叱られる。
類似事例 |
|
ヒカギリ,ヤマノカミサン,スイジンサン,ヘビ 1941年 徳島県 ヒカギリとは山の神か水神の変化で、首に輪がある小柄の蛇。それにかまれたら、命はその日限りだという。昔、蛇がキジを呑み込もうとしているところが誰かが見て、キジを取り上げて持って帰ったが、蛇が家までキジを追ってきたので、返したという。
類似事例 |
|
ノヅチ 1974年 和歌山県 ノヅチという蛇がいる。鹿を一飲みにするともいうし、ゴトヒキを一飲みにするくらいの大きさであるという。
類似事例 |
|
ヘビ 1959年 山形県 屋敷内にいる蛇は屋敷神であるとして決して殺さない。屋敷内にある蛇のむけがらなども取り捨てることはせず、触れないようにする。
類似事例 |
|
ヘビ 1980年 新潟県 天狗山の神は蛇であるから、蛇を殺してはいけないとも言われている。
類似事例 |
|
ヌシ,ヘビ 1985年 和歌山県 昔から、ヤキオダニには主として蛇がいた。雨乞いの時には、主の嫌うことをした。ヤキオダニで仕事をしていたら、蛇が出てきた。殺したらその人は病みついて亡くなってしまったという
類似事例 |
|
ヘビ 1959年 水神様は蛇だ、あるいはナガモノだとも言われる。泉や水の流れのほとりにいる蛇を殺すなという禁忌も広く言われている。水神様の蛇は、頭に白い鉢巻があるのですぐ分かるという。
類似事例 |
|
ダイジャ,ヘビ 1930年 長野県 鉢伏山には大蛇がいる。年によっては牛伏寺山の谷を蛇の大群が下るという。蛇は殺しても水に入れると生き返って祟る。また、赤い蛇を見れば死ぬとか、白い蛇は神の使いだから殺してはいけないという話がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ヘビ 1998年 静岡県 蛇を殺すと呪われてしまう。
類似事例 |
|
ニホンツノノアルヘビ 1956年 福島県 2年程前、山の神の境内の岩から2本角の蛇が出た。山の神のお使いだと騒ぎになった。アルコール漬けにして、今もある。
類似事例 |
|
ヘビ 1989年 長野県 春、カリシキ刈りをしていた人が一把束ねておいたところ、その上に一匹の蛇が乗っていた。気にせずに二把めを刈り横に置き、三把めを束ねる頃、蛇は二把の上に長く伸びていた。その後一把ごとに蛇が大きくなるので、その人は気づかれないように木を伐ってきて、蛇を打ち殺した。三ヶ月ほどして行くと殺した蛇は骨だけになっていた。その人が骨を蹴り飛ばすと骨が足に刺さり、蛇の毒が体に回って帰宅後まもなく死んでしまったという。
類似事例 |
|
ヘビ,ミサキ,スイジン,ヌシ,ハクジャ 1983年 岡山県 蛇は水神のミサキであるとされている。苫田郡富村大のある家では、種籾を浸す神聖な泉に現れる蛇によって水神の神意を占ったよいうし、旧家にはヌシと呼ばれる白蛇の伝説がしばしばあったといわれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 天気雨は人死が出る。鼠が神棚の注連縄をかじると火事になる。ノボリヘビ(山道を登る方向に進んでいる蛇)は吉、特にヤマカガシのそれは大吉、その年に初めて見る蛇をハツヘビといい、対面するように出会うと一年運が良く、同方向に出会うとよくない。また初夢が青大将で、しかも蛙を飲んでいる夢なら、その年は食うに困らない。からすが柿の木で鳴くと付近の家で不幸がある。朝蜘は恵比寿様にあげる。夜ぐもは泥「仇を取りにやってきたのだから、親と見えても殺せ」という。
類似事例 |
|
ヤマノカミノツカイ 1938年 徳島県 四十雀は山の神の使いだという。猟師が殺生に行くときに、四十雀がハナシバをくわえて飛んでくると、その日はマンが悪いといって行くのを忌むという。また、山の神の使いは首に輪がついた小さな蛇だともいわれている。
類似事例 |
|
ノヅチ 1921-1922年 山に行くとノヅチという小さい蛇のようなものがいて、行人を自由自在に追っかける。頭も、尻尾もない、榾のようなものであるという。
類似事例 |
|
ヘビ 1979年 長野県 姫の汚物を片付ければ嫁にやると約束して、蛇が片付けをしていた。年頃になって嫁に行く時、蛇が嫁にもらいに来た。姫の後を追ってくるので、針を投げると、腹が破れて死んでしまった。蛇の祟りがあるので祠を建てて祀った。
類似事例 |
|
タタリ,ダイジャ 1974年 三重県 伊勢の賀問を舟で通ったとき、13間の長さの大蛇を切り殺し、祟らないように胴を3つに切り頭とともに葬って弔った。13年後の同じ日の同じ時刻に蛇を殺した者が水を飲もうとしたら咽せて死んだ。やはり蛇のためであると人々はうわさした。
類似事例 |
|
ヘビ,ジャ 1959年 秋田県 山芋掘りに行った人が山で蛇を3匹殺した。夕方、家が揺さぶられたので、お婆さんが着物の袖からお日様を透かして覗くと、蛇の形が見え、それが家を取り巻いていた。殺した人が死んだので隣家に知らせに行くと、そこにも李の木から大きな蛇が下がっていた。託宣すると「1000匹子を産めばジャになって天に昇れるのに、3匹も殺されてしまったので憎い。親類全部殺してやる」と言うので、毎年7月24日に龍神を祭ると謝った。
類似事例 |
|
ヘビ 1956年 長崎県 雨がやんだ後虹が山と川に立つと、蛇は天からその虹を伝わって降りてくる。その姿は恐ろしく、里人は見ることもできない。蛇は川の水を飲み干すと昇天し、やがてその水を飴として降らす。そのため、昔は蛇の祠を作っておいて祭っておいた。
類似事例 |
|
ヘビ 1985年 和歌山県 八木尾谷に白い蛇が住んでいる。谷のあちこちで小便をして蛇を怒らせると雨が降るという。
類似事例 |
|