(ゾクシン) 1985年 福島県 まじない。悪い夢を見たときには「バクにかしろ」と3回言うとよい、これはバクが夢を食べる動物だからである。その年に始めて雷がなったときには木を切って燃やすと雷がおちないという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン),バク 1936年 熊本県 悪い夢を見たときは、起き抜けに「ゆうべの夢は獏に食わせる」と3度唱える。
類似事例 |
|
バク 1977年 秋田県 悪い夢を見たときは「ばくにあげ申す」と三回唱える。すると災いから逃れる。
類似事例 |
|
ゼンチョウ,アクム,キチム 1946年 岐阜県 悪夢を見たときには、朝早くに南天の木にその夢の話をすれば悪夢は消える。また、悪夢を見たときには午前8時までに誰かに話し、吉夢を見たときには他人に語らないのがよい。語ると夢が他人のもとへ行く。
類似事例 |
|
バク 1940年 秋田県 正月二日の晩に嫌な夢を見たら、翌日のうちに「ゆうべの夢は天の獏に上げます」と三度繰り返して、空を仰いで言ってしまうと、獏が食ってしまう。
類似事例 |
|
マクラガミ,ユメ 1937年 心に決し難い問題のあるとき、一念をこめて夢を待つと枕神が夢に現われてお告げをする。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1968年 愛媛県 一富士・二鷹・三茄子の夢が良いという。葬式・火事の夢は良いという。棺桶が家へ入る夢は良いが、反対に出て行く夢は悪いという。親の夢をコタオマエといい、不幸があるという。蛇の夢は良いが、3日間人に言ってはいけないという。歯が抜けた夢は良くないという。子供が生まれる夢を見ると、人が死ぬという、など。夢に関する俗信。
類似事例 |
|
(キショウ,テンタイニカンスルジュホウ) 1956年 宮城県 三日月を毎日拝むと難を逃れる、流星が消えないうちに願い事をすると叶えられる、五社山をお参りすれば雷の災いから逃れられる、雷鳴のとき桑の枝や葉を門口に差すと落雷よけになる、線香を立てて呪文を唱えると雷が落ちない、などとされる。
類似事例 |
|
マドウ 1960年 長野県 山で南枕で寝ると魔道が邪魔して悪い神が業をなすので神枕と呼ばれる。北枕は魔道が妨げない。家では家の神が祀ってあるのでどちらでも良い。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 和歌山県 日天さん、日輪さんに関する俗信。おかしな夢を見たときは、顔を洗ったらすぐに「夢が亡びて主栄える」と3回唱えて3回手を叩いて、日輪さんを拝むという。日食になると、日輪さんが皆の代わりに病気になってくれたと言って、水とりをして拝んだという。日食を見た年は、不作だという、など。
類似事例 |
|
ヨナキノマジナイ,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 夜泣きの神でもある便所の神に願をかけると、夜泣きが治るといわれている。
類似事例 |
|
タマシイ 1981年 長野県 母がよく語っていたことで、寝るときには必ず帯は部屋の夜桁にかけておかなければならないというのがある。夜中に体から抜け出して遊びに行った魂が、帰ってきたときに帯に絡まって体の中に入れなくなるからだという。そうすると目を覚ませなくなるという。
類似事例 |
|
ザトウ 1922年 東京都 明治5年頃、東京日本橋に留という男がいたが、毎夜妙なものを見るのが常であった。夢うつつの状態の時、何処からともなく雨の降る音が聞こえ、座頭が枕元に座るのである。座頭は何をするというわけでもないが、毎夜出るので気が滅入り、方々に出かけて泊ってみたが、やはり何処でも出る。東京で名高い陰陽道に詳しい人に頼んで祈祷してもらったところ、見えなくなった。
類似事例 |
|
ベンジョノカミサマ 1982年 宮城県 夜中に誰にも見られずに、便所を左回りに3回廻って「今晩は」というと、「はい」と返事があるという。これを聞くと怖いものが無くなるという。便所の神様の声。
類似事例 |
|
ニチレンサマ,(キトウシ),オイナリサマ 1989年 長野県 祈とう師のことをニチレンサマという。ある家で病人が出たりと不幸が続くので、ニチレンサマに見てもらうと、「お稲荷様の祠が鬼門にあるので、戌亥の方角に移せ」と言われ、その通りにすると以後悪いことが起こらなくなったという。
類似事例 |
|
(アクシンニツカレル) 1984年 新潟県 外から帰って3、4日も気持ちが悪い時は、悪神にあって憑かれたのではないかと「イキアイ呪い」をする。その者を玄関に立たせ、厚い着物などを頭から上下逆に掛け、サカナベを熱くあぶってかぶせる。これは力の強い人が良く、鎌のみねで鍋の底をたたきながら、南無遍照金剛を唱え、唱え言をしながら周囲の床を叩き、箒で掃き出す。このとき戸を少しあけておいて、呪いを終えると被せた着物をぱっと取って庭の隅に放り投げ、ぴしゃっと戸を閉める。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1969年 岐阜県 夢に関する俗信。歯が抜ける夢をみると近親に悪いことが起こる。牛が追われる夢を見たら、その日のうちに神社にお参りしなければならない。蛇の夢はお金が入る、など。
類似事例 |
|
タイシノトナエゴト 1974年 兵庫県 山の恐ろしいところで「アブラウンケンソバカ」と3回唱えると恐ろしい目にあわないという。これは、太子の唱え言といわれているものである。
類似事例 |
|
ダイジャ 1955年 山形県 小屋にはジューノキサマという神様がいる。この神体は大蛇。寝ていたら神体を見せるから登って来いと告げられ、見たら大蛇がいたという話がある。
類似事例 |
|
ベッド 1986年 東京都 家にあるベッドのうち、あるベッドに寝ると必ず悪い夢を見る。お父さんもそのベッドで寝てうなされたという。今では誰もそのベッドで寝ない。
類似事例 |
|