検索対象事例
カワランベ
1981年 長野県
盆の16日以降に水浴びすると、カワランベに引き込まれる。
類似事例(機械学習検索)
カワランベ
1981年 長野県
盆の16日に水浴びすると、カワランベにシンノコを抜かれる。
類似事例
カワランベ
1981年 長野県
旧暦の七夕の日に水浴びすると、カワランベに引き込まれる。
類似事例
カワランベ
1981年 長野県
雨の日に泳ぐとカワランベに引き込まれる。
類似事例
カアランベー,(カッパ)
1990年 長野県
盆の16日に川へ行くと、カアランベーに引きずり込まれるといった。また、長時間泳いでいるとシンノコを抜かれるともいった。
類似事例
カワランベ
1981年 長野県
一人で川に行くとカワランベに引き込まれる。
類似事例
カワランベ,(カッパ)
1989年 長野県
天竜川にはカワランベがいる。夕方に水浴びをすると、シンコダマを抜かれるという。
類似事例
カワランベ,(カッパ),(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカワランベが出るという。
類似事例
カワランベ,(カッパ),(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカワランベが出るという。
類似事例
カワランベ,カッパ
1915年 岐阜県
河童をカワランベと呼ぶ。12・3歳くらいの子供に化けて人家から子供を誘い出して川で共に泳ぎ、尻のこを抜き取って水死させてしまう。1匹のカワランベは6月16日までに16の尻のこを水神に献上しなければならない。そのため16日以前に子供が1人で泳ぎに行くことは戒められている。
類似事例
カワランベ
1928年 岐阜県
河童をカワランベという。水中に住むドチに似た動物で、子供に化けて小児のいる家を訪ね水泳に誘う。6月16日に尻の子を取って水神に供えるという。
類似事例
カワランベ
1981年 長野県
夕方遅くまで川で遊んでいると「カワランベに引かれるぞ」などと威された。
類似事例
カーランベ,カッパ,(ゾクシン)
1988年 長野県
七夕の日は、子供たちは川で水浴びをしてはいけない。水浴びをすると、カーランベ(河童)に引き込まれるという。
類似事例
ガワイロ
1987年 岐阜県
夏、瓜を食って川に水浴びに行くと、ガワイロに足をとらえられる。
類似事例
ボンボウズ
1975年 愛知県
お盆に水泳をすると、ボンボウズに引きずり込まれるという。
類似事例
カワカンバ,(カッパ)
1990年 長野県
川にはカワカンバがいるので、引き込まれるといわれている。
類似事例
ガタロ
1939年 和歌山県
盆の14日に川へ行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例
カワランベ,(カッパ)
1989年 長野県
カワランベの淵という大きな淵があり、カワランベが出てきては牛や馬にいたずらをしていた。牛や馬の尻尾にしがみついて追いかけてくる。襲われると臍をとられるともいう。
類似事例
ボン,ホトケ,(ゾクシン)
1950年 千葉県
盆に泳ぐと佛に引かれる。
類似事例
ムエンボトケサマ
1956年 静岡県
盆月に泳いでいると、無縁仏様にひっぱり込まれる。
類似事例
ガワタロ
1991年 滋賀県
盆に水浴びをすると、川の中からガワタロが手を伸ばして、けつの穴から肝を抜くという。それが恐ろしいので盆には水泳しなかった。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.