ガラッパ 1934年 鹿児島県 ガラッパを見た人がいる。背が低く、座ると膝が頭よりも高くなる。
類似事例 |
|
ガラッパ 1964年 鹿児島県 ガラッパが川を渡るのを見た人がいる。ガラッパは特定の人にしか見えないようである。
類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 紋付を着て、ローソクをつけて袖を透かして見るとガラッパを見ることができる。
類似事例 |
|
ガーツパ 1965年 長崎県 ガーッパは水神で、人間_朋輩に化けてくる。
類似事例 |
|
ガラッパ 1964年 鹿児島県 ガラッパを見た人によると、子供のような背格好で木の上でにあらわれ、水面を見ると間違いなくガラッパの姿をしていたと言う。また見ようとしたが、姿はすでになかった。
類似事例 |
|
ガーッパ 1938年 長崎県 幕末頃、ある藩士が夜更けに川沿いの道でガーッパを見たそうである。目が蟹か蝦のように飛び出していたといが、藩士は細かいことばかりに気づいて全体ははっきりしない。皿はなかったという。
類似事例 |
|
ガーッパ 1938年 長崎県 ガーッパは赤い頭に黄色の着物を着た小さな子供であって、川蜷を取って食べる。人によっては姿が見えない人もいる。
類似事例 |
|
メンコー 1960年 鹿児島県 メンコーは目がふとい。ガラッパは手を引けば抜ける。頭に皿もある。
類似事例 |
|
ガラッパ 1982年 鹿児島県 ガラッパは人馬にいたずらしたり、騙したり、脅したりする。目には見えず、声や音だけが聞こえる。正体のつかめない化け物である。
類似事例 |
|
トリ 1982年 鹿児島県 ガラッパは雀より少し大きい鳥である。
類似事例 |
|
ガラッパ 1989年 鹿児島県 ガラッパはピーヒョロヒョロと鳴くとおばさんから聞いたが、カジカの声であると思われる。
類似事例 |
|
トリ,ガラッパ 1982年 鹿児島県 ガラッパは鳩より少し小さい鳥である。
類似事例 |
|
ガラッパ 1982年 鹿児島県 相撲好きで人や馬にいたずらするガラッパは、冬は山、夏は川にいて人の目には見えない動物であると聞かされていたが、正体は渡り鳥のトラツグミのことである。
類似事例 |
|
ガーツパ 1965年 長崎県 ガーッパは、秋は佐須に、春は雞知に渡るという。
類似事例 |
|
ガラッパ 1963年 鹿児島県 ガラッパは、川の中で相撲を取っている。人のお尻を抜くとも言われる。
類似事例 |
|
ガラッパ 1956年 鹿児島県 ガラッパは人とすもうをとりたがる。負けると何度でも挑んでくるので適当に負けてやらなければいけない。さもないと一晩中すもうをとらされたりする。山かげの池のほとりで見かけたという人がいる。
類似事例 |
|
ガラッパ,スジンドン 1935年 鹿児島県 カッパをガラッパ、水神をスジンドンといい、両者は同じである。
類似事例 |
|
ガラッパ 1982年 鹿児島県 ガラッパは鳴き声が聞こえても姿を見た人はおらず、子供を渕に引きずり込んでは、尻から肝をとって食う怪物である。
類似事例 |
|
カッパ,ガラッパ 1971年 鹿児島県 ガラッパを獲った話がある。魚を獲る麻の網にかかったのだという。
類似事例 |
|
ガーツパ 1965年 長崎県 ガーッパは赤毛で結毛の子供の姿をしており、棕櫚の実を食べる。後ろから砂まきをしていたずらする。「ガーッパの歌うたい」といい、よい声で歌う。はやす時の声はホヤホヤホヤホヤ。
類似事例 |
|