ウブノカミサン 1982年 愛知県 赤子の尻の青あざは、「お産のときウブノカミサンが叩いたから」、「オブノカミサンが掴んだから」と言われている。
類似事例 |
|
ウブノカミサン 1982年 愛知県 子供の尻の青あざ(蒙古斑)は、ウブノカミサンが「早く出ろ」とつねった跡だという。
類似事例 |
|
アラガミサマ 1982年 東京都 尻にあざがある子は、お産のときに荒神様が「早く出ろ」とお尻をつねったのだという。
類似事例 |
|
ウブガミ 1984年 福井県 赤子の尻に青味があるのは産神から「男になるか女になるのかどちらか」と問われて、胎児のときに尻をつねられた痕だという。
類似事例 |
|
ウブガミサン 1984年 福井県 生児の尻などに青いアザがあるのは産神さんにつねられたから、耳朶に小さい穴があいているのは産神さんが機織りのツミ(錘)で突いたためという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),オニ 1933年 青森県 赤ん坊の尻が青いのは、もう来るなと鬼に鉄棒で叩かれた跡だという。
類似事例 |
|
ウブガミ 1984年 福井県 赤子のむし笑い(無心笑)や、赤子の尻の青味は産神のせいだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 青森県 妊婦に火事を見せると、赤いアザのある子が生まれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2004年 香川県 お産に関する俗信。妊婦が火事を見ると赤い痣の子が、葬式を見ると青い痣の子が産まれるという。ウサギを見ると、三口の子が産まれるという。お腹が前に出るあるいは妊婦の顔つきがきつくなると男の子だという。はしかなど高熱で子どもが危ないときは、へその緒を煎じて飲ませるといいと言った。チヌを食べると、乳の出がよくなるという。ナナツキゴは育つが、ヤツキゴは育たないという、など。
類似事例 |
|
ウブメ 1979年 孕婦と書いてウブメと訓じている。産婦を意味する。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 産婦がウサギの肉を食べると、生まれてくる子供が三つ口になるといわれている。
類似事例 |
|
カジ 1956年 宮城県 火事を見ると、生まれる子供に赤アザが出来るという。
類似事例 |
|
ウブガミサン 1982年 愛知県 悪い方角を避け、アキノカタという方角に向って産をすると、ウブガミサンがやってきて安産できると言われた。
類似事例 |
|
ウブガミ 1984年 福井県 赤子の笑いはむし笑い(無心笑)といって、産神があやしていると信じられていた。
類似事例 |
|
アクリョウ,アジ 1972年 沖縄県 産室に〆縄を張る事や、産室の入り口に十文字の竹を掛けておくアジにより、赤子を奪おうとする悪霊が近づかない様にする。
類似事例 |
|
アンザンノフ,アクフ 1976年 妊婦に安産の符を水初穂で飲ませると、赤子はその符を握って生まれてくるという。これは修験者と取揚婆が心を合わせてすることで、このような浅はかな謀計に欺かれて奇異の思いをなすような愚か者であってはならない。
類似事例 |
|
(ツギノコガナガクウマレナイヨウニスルゾクシン) 1967年 福島県 次の子が生まれることをおとみというが、取り上げ婆に赤子をとりあげてもらうとき、へその緒をのよしを箸の長さに2本揃えて、へその出血の血をはしにつけ、だれも知らないうちに、台所の流しの方の屋根裏へ、出来るだけ離してさしておくと、おとみが長いと言われる。
類似事例 |
|
アカゴイシ 1932年 愛知県 赤子の足跡の付いた石がある。その石のある方向からは、離れていても赤子の鳴き声が聞こえるという。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 茨城県 狐がお産するときは、狐の穴におにぎり、小豆飯、すし、おはぎを持っていって供える。これをしないといろいろと荒らされる。これをしなかったある人は、便所に行っている間に赤子を囲炉裏にくべられてしまった。
類似事例 |
|
アカゴナド(シュッセイニカンスルゾクシン) 1956年 宮城県 朝生まれは出世する、赤子が母体から出る時に膜に絡んで生まれると早死にするなど。
類似事例 |
|