テングサマ 1990年 長野県 家の近所で5・6歳の子供が居なくなって、「てんぐ様にさらわれた」といって村中で捜したことがあった。缶カラや鐘を叩いて捜したが見つからず、朝になると子供が1人で戻ってきたという。子供が言うには、林の中の馬頭観音様の所で寝ていたという。
 類似事例 |
|
テング 1958年 福井県 ある人が天狗にだまされて、一晩中山の出口の道を探したがわからず、朝までうろついていた。
 類似事例 |
|
カミカクシ 1975年 高知県 3、4歳の子どもが行方不明となり、一里も離れたところで発見された。知らない者が連れていったと語ったという。また、春代という娘が6日間もいなくなり、7日目に押入れで発見されたことがあった。坊主のようなものが連れていったと語ったとのこと。
 類似事例 |
|
ヤマオンナ,キツネ,ヨウジガサラワレタハナシ 1956年 宮城県 昭和10年(1935)頃、ある中年の婦人が3つになる女児を連れて仲間と一緒に薪を伐り出しに出かけ、仕事をする間、女児を傍らの草むらに寝かせておいた。しばらくすると女児の姿が見当たらない。山中を探しても見つからず、翌朝、前日よりもさらに大掛かりな捜索を行なうと、二タ山越えた隣り部落の山の中腹の岩の上に、木の葉を敷いた上にポカンと腰を下ろしていたのが発見された。女児に尋ねると「アァチャン(母ちゃん)といっしょに寝た」とこたえた。村人は山女か狐の仕業だと語り合った。
 類似事例 |
|
(サルニナッタコ) 1974年 栃木県 下野国足尾宿の子が、5歳の時に行方不明になってしまった。10日ばかり後に庚申山という山に登ると、岩の上で多くの猿が遊んでいた。そのなかに子がいて、親が名を呼ぶとこちらにやってきた。見ると身体に毛が生えて猿になっていたという。
 類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 ある夜、便所に行った子供が「こっちへ来い」と声が聞えて、その方向へ歩き出したら完全に道に迷い二日二晩家に帰れなかった。狐のいたずらだという。
 類似事例 |
|
(カミカクシ) 1980年 青森県 小さな子供がいなくなり、夜になっても帰らなかったが、山の畑のクレにきょとんと座っていた。
 類似事例 |
|
バカサレタ、ウナギ、フチ 1981年 和歌山県 女郎淵に鰻釣りに行った子供が日が暮れても帰ってこない。迎えに行ったら日が暮れているのに気づいていなかった。何かに化かされた。
 類似事例 |
|
カミカクシ,キツネ 1926年 奈良県 12、3年前に、北葛城郡五位堂村で座敷に寝ていた10歳の女の子が、夕方に神隠しにあった。狐の悪戯として村中で探したが見つからなかった。帰ってみると、その子はもとのところで寝ていた。
 類似事例 |
|
キツネ 1928年 福岡県 5、6年前、産婆が深夜に見知らぬ家に招かれて車で行った。鶏が鳴く頃にようやく生まれた。産婆は夜具の中でまどろんでいたが、気付くと街道の川たらの藁の中で寝ていた。枕もとには本物の5円札があった。
 類似事例 |
|
キツネ 1997年 奈良県 子供が夜道を歩いていると、前から2つ3つの光が見えた。これは狐だと思っていると、母の持っている提灯の明かりが見え、その時には前にあった光は見えなくなった。
 類似事例 |
|
ムジナ 1976年 埼玉県 明治36年生まれの女性が小娘の頃、お祭りの帰りに肉を土産に持って帰ってきた。杉山の側を通ったあたりで変になって道がわからなくなり、一晩中山の中を歩き回った。人の声がして正気に戻ると、手足は怪我だらけで買ってきた肉は持っていなかった。
 類似事例 |
|
キツネ 1986年 石川県 子供が日暮れに遊んでいると、狐がお母さんに化けて山に連れ出してしまった。雪面に子供の下駄の跡と狐の足跡が続いており、その先には子供が凍え死んでいた。
 類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある春の夕暮れ、女児が狐に化かされ、裏の木の根で眠っているのを夜中になって発見された。
 類似事例 |
|
エンコ 1967年 愛媛県 釣り舟に寝かしておいた子どもを、エンコにさらわれたという話もある。
 類似事例 |
|
キツネ 1999年 佐賀県 子供が行方不明になり、3日後戻ってきた。いままで何を食べていたか聞くと「うどん」と答えた。手にはミミズが握られていた。キツネにだまされたらしい。
 類似事例 |
|
オッサン,オジサン 1932年 石川県 明治初年頃、子供が夜中から居なくなった。7、8日目にその子供が猫岩という岩頭にボンヤリとたたずんでいた。おじさんが一緒に来い、いい所につれていってやると言われた、と言ったまま、子供は口をつぐんだという。
 類似事例 |
|
キツネ,キツネビ 1979年 山梨県 子供が夜遅くまで隠れんぼをしており、親が捜しに行って呼ぶと、下の方で返事をするので行ってみるが、次は上の方で返事をする。そうしているうちに夜が明けた。子供はすぐそばにいてじっとしていたという。捜しに行った親がキツネに化かされたのである。
 類似事例 |
|
ワラシ 1974年 岩手県 大原のある家には、ザンギリ頭の赤ら顔、5,6歳の童子がすねにはばきをつけ、赤いチャンチャンコを着て枕返しに来た。
 類似事例 |
|
ガラッパ 1959年 鹿児島県 昭和初期のこと、ミヤマという山へ木を拾いに行った5・6人の子供たち(10歳程度)の内、1人の女児が夕方になっても帰らなかった。大人たちはこれはガラッパの仕業であるとして、山を「町(チョウ)が動いたぞ」といいながら捜索した。結局山中で少女は見つかったが、全身スダの葉まみれになり、口には馬糞をくわえて気絶していた。問いただすと、可愛い子供たちと遊び、団子を食べていたという。
 類似事例 |
|