国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オッサン,オジサン
1932年 石川県
明治初年頃、子供が夜中から居なくなった。7、8日目にその子供が猫岩という岩頭にボンヤリとたたずんでいた。おじさんが一緒に来い、いい所につれていってやると言われた、と言ったまま、子供は口をつぐんだという。

類似事例(機械学習検索)

イヌガミ
1965年 宮崎県
犬神の正体は、祈祷師や信心のある人の目にはボンヤリと見える。
類似事例

カミサマ
1983年 東京都
子供が馬だか牛だかイヌ様だかに乗って遊んでいると、どこかのおじさんが通って子供たちを叱った。するとそのおじさんは大わずらいをした。神様が子供と楽しく遊んでいたのを止めたのでばちがあたったという。
類似事例

ヘビ,カアパ
1967年 茨城県
昔、川には悪い蛇が居た。子供が命を取られた。六部に祈祷してもらうと、12月朔日に餅をついて子供に持たせて川に投げ込ませれば、子供は大丈夫だと言われた。それから子供が命を落とすことはなくなった。
類似事例

シラヌヒト
1936年 山口県
村の子供が溺れ死んだので、ミコに見てもらったら、水の所に美しい花が咲いていて、それを取ろうとして落ちたのだと言った。また、子供がいなくなって探していると、山の中にいた。聞いてみると、知らぬ人が来い来いと言って連れていったのだという。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
近所のおじさんがよく狐に化かされて、夜中に下肥溜めに入って「いい湯だ、いい湯だ」といっていた。
類似事例

オスネババア
1996年 新潟県
子供が言うことを聞かないと、オスネババアが来ると言った。漫画では、同じように子供が言うことを聞かないとことらが来ると言われていたと描かれている。
類似事例

ヨナキイシ
1929年 滋賀県
子供が欲しい夫婦が、毎晩天に向かって祈っていた。あるとき夜星が胎内に入る夢を見て妊娠して、男の子を産んだ。あるとき僧が来て、子供の泣き声が経に聞こえる。この子供をもらえないかと言った。その代わりに何でも叶えてくれる一つの石を置いていった。この石は夜中になると「丹生にいのう」と泣いたという。子供は大僧正になった。
類似事例

テングサマ
1990年 長野県
家の近所で5・6歳の子供が居なくなって、「てんぐ様にさらわれた」といって村中で捜したことがあった。缶カラや鐘を叩いて捜したが見つからず、朝になると子供が1人で戻ってきたという。子供が言うには、林の中の馬頭観音様の所で寝ていたという。
類似事例

カミカクシ
1976年 埼玉県
明治35年の秋、7歳の子供が居なくなった。神道様が「南の方角で大きな岩の側に居る」というので探しに行くと、ヘエトオ穴という岩屋の所で見つかった。尋ねると、白い髭のお爺さんと一緒にいたという。「モロコシ」(玉蜀黍)を食べたと言っていたが、口の高さの木の皮をかじって喰ってしまっていた。
類似事例

グヒンサン
1921年 兵庫県
狐に子供がさらわれたとき、居なくなった子供が使っている茶碗を木片で叩きながら皆で捜しに行く。ただし、グヒンさんに隠されたといって、狐のことはあまり言わない。
類似事例

キツネ
1936年 新潟県
縁の下に住んでいた狐が、物欲しそうにしていたので、寺子屋の子供達が食べ物をやった。1人の子供が、狐にあげるご馳走を少し食べた。この子供はうわ言を言うなど、狐に憑かれた。親が狐の穴で謝ると、子供は元に戻った。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1935年 栃木県
狐を殺すと、子供が祟られるという。
類似事例

カガヤイタヨウナスガタノヒト
1992年 奈良県
昼間、子供たちが薬師堂に遊びに行ったら、輝くような姿の人が出てきた。そして子供たちに「お前ら、来いよ、来いよ」と言った。子供たちは怖くなり、逃げ帰った。
類似事例

ハナトリジゾウ
1922年 福島県
昔、農夫が鼻取の子供を叱責すると、どこからか子供が来て、鼻鳥をした。子供を追跡していくと地蔵堂に着き、床の上には泥足のあとがついていた。叱られる子供を気の毒に思ってのことであった。
類似事例

ウブメ
1939年 新潟県
木橋を通ると、子供を抱いた女が出て、その子を抱いて欲しいと言う。怖々と抱いてやると、女の姿は消えて、子供が少し重くなる。見てみると、その子供は石になっている。
類似事例

カミカクシ
1990年 長野県
ずいぶんと離れた場所に、田畑を開墾して暮らす農家があった。そこの先祖の話で、ある日子供が横着であったことから、父親が子供を木に縛り付けて放置しておいた。朝になって見に行ってみると子供は居らず、縛った紐も無くなっていた。
類似事例

カッパ
1955年 神奈川県
妻が1人で家にいると、かわいい見慣れない子供が来て火をくれと言う。毎日同じ事が続き、夫は、それは人間ではなく河童に違いないから、火をやってみるとよい、と言う。その翌日も子供が来たので、妻が火を差し出すと、子供は「御免なさい」と言って逃げ出したので、妻は火を持ってその後を追ったという。
類似事例

ヒトダマ
1999年 佐賀県
話者が10,11歳の頃、共同風呂から見ていたら、お墓に人魂が出た。バレーボールくらいの大きさで、薄ボンヤリとしていた。1945年前後の話。
類似事例

オジゾウサン
1973年 三重県
宝暦年間の大飢饉の折、家中死に絶えて子供が2人だけ生き残った家があった。子供たちが食べるものがなくどうしたらいいのか途方に暮れていると、お地蔵さんが自分の所へ来いと言った。お地蔵さんに毎日団子を供える人がいたので、子供たちはそれを食べて命を繋いだという。
類似事例

ヤマノカミ,カミカクシ
1933年 熊本県
山の神の大木を伐ったら、2,3日大風が吹いた。伐った人の子供と妻が一緒に歩いていたら子供の姿が急に見えなくなった。
類似事例

ショウトクタイシ
1973年 富山県
冬の日に雪よけをしていたら、子供が手伝ってくれた。調べたらその子供は聖徳太子であった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内