国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
1930年 新潟県
むじなが砂を撒いたり小豆を撒いたりする。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1957年 神奈川県
むじながいたずらで家人の小便の音や体のほこりを落とす音をまねる。
類似事例

ムジナ
1958年 岐阜県
むじなは山で木を切る音、人の呼び声、焚火などを聞かせたり見せたりする。
類似事例

アズキトギ
1976年 長野県
道祖神のところで、むじなが「まだとげねえか、しょき、しょき」と夜になると小豆を研いでいた。
類似事例

ムジナ
1990年 長野県
むじなは木を伐る音を上手に出すという。どういう形で出すのかは判らないが、ズイコズイコと木を伐る音から始まって、バシャバシャドシャンと倒れる音まで出す。
類似事例

ノウサギ,ムジナ
1972年 千葉県
ムジナとは野ウサギのこと。畑の作物を荒らしたり、人に砂をかけたりする。
類似事例

キツネ
1976年 山口県
きつねは通行人に砂をかけたり、転ばせたりする。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
ムジナは狸に似ている。夜道を歩いている人に砂をかけたり、月を別の場所に見せたりする。
類似事例

ムジナ
1983年 東京都
むじなは化かす。むじなが何かすると、体が動かなくなるというのを聞いたことがある。
類似事例

ムジナ
1975年 新潟県
ナアゴという岩間に出没したむじなは、大変いたずら好きでふんどしや腰巻をはずすのがうまかった。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
狸とムジナは同じもの。ムジナに砂をかけられるというのは、穴を掘って体中砂だらけのムジナが体を振って砂を落としたのがかかる。
類似事例

ムジナ
1929年 石川県
むじなは歌が上手で、子供のような声で「まだら」などを歌うが、文句には決してならず、節回しと調子だけである。雨の晩などに多い。
類似事例

タヌキ,スナマキダヌキ
1939年 京都府
金比羅権現の小社に古狸が住んでいて、夜に「小豆3升、米3升、合わせて6升、ガッシャガッシャ」といって砂を撒く。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
ムジナは夜歩いている人に、上から砂を掛けてきた。昔の話。
類似事例

ムジナ
1975年 岐阜県
脇本陣の家の酒蔵にはむじながいて、よく人を化かした。子どもにばけて「お泊りじゃで起きてください」と声をかけたり、チョロチョロしたりするが問い詰めても返事はしない。むじなは狸より小さく、よく化ける。
類似事例

ムジナ
1992年 茨城県
むじなは、大男、傘、提灯などに化けて人をたぶらかすという。むかし木の上に、「むじな」月に化けて出たという話にはこと欠かない。
類似事例

ムジナ
1988年 富山県
娘が夜うなされたり、ゆでるはずの団子を釜屋の上に並べていたりするので、夜に番をしてみはっていると、猫の足跡のようなものをつけながら夜外へでていったので、狢(むじな)が乗り移っていることがわかった。
類似事例

スナマカリ
1960年 岩手県
砂マカリというものがおり、川のイソを通ると砂を撒かれる。
類似事例

ムジナ
1984年 山梨県
出掛けに外から誘う声がするので出てみても、誰もいない。むじなの仕業。
類似事例

ムジナ
1930年 長野県
天神様のところによくむじなが来て米をとぐまねをした。むじなをいけどって煮て食べていると、障子の破れ目から異様に光るものがあるのであけてみると、そこに一匹のむじながいて、のぞいていた。夫婦むじなだったらしい。
類似事例

ムジナ
1962年 千葉県
道を歩いていると上から砂をかけられることがよくある。ムジナの仕業だという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内