ヘビ 1930年 兵庫県 8年程前3人の炭焼きが峠で大蛇を殺した。村に帰ったことろ炭焼きたちは耳が聞こえなくなった。殺した者の妻は山で怪我をして死んだ。蛇のたたりとして人々は恐れた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1930年 静岡県 昔、爺さんと娘が行方不明になった。村人が山を捜索していると生臭い風が吹いてきて、水風呂桶のような頭の大蛇が現れた。そこに南部六という猟師が現れ、大蛇を退治しに向かったが、大蛇に殺されてしまった。その後、南部六の双子の娘が父の横死を知り、観音の加護をもって敵を討った後、巡礼の旅に出た。村人は蛇の祟りを恐れ、高徳の坊さんを頼んで蛇骨を埋葬して堂を建て蛇骨山大蛇院と名づけた。
類似事例 |
|
ヘビ,ダイジャ 1937年 愛知県 47年前、男が犬を連れて山仕事に行ったら、犬がしきりに吠えた。見るとそこには大蛇がいた。その日小屋に帰ると、犬は泡を吹いて悶死し、男も3日ばかり寝込んだ。蛇の毒を受けたのだった。
類似事例 |
|
ヘビ 1933年 栃木県 50年前、ある商家に大蛇があらわれたが、祟りを恐れて何もしなかった。5日くらいその家にいて、隣の物置に移った。隣の家ではすぐに殺して川へ流してしまった。翌日、その家の主人は体中がはれ上がり、高熱で非常に苦しんで死んだあと、一家が同じ病気で死んだ。
類似事例 |
|
ダイジャ 1932年 福岡県 本村の山に昔大蛇がいた。ある猟師が鉄砲で仕留めたが、蛇は死ぬとき「お前の命もあと一年だ」と言い残した。翌年猟師が近くに来た時蛇を仕留めた場所へ行ったところ、白骨となって残っていた。何かのはずみで骨で足を突いたが、それが原因になって猟師は死んだ。
類似事例 |
|
オオキナヘビ,ジャ,リュウ 1991年 高知県 昔の話だが、山へ夫婦2人で木を切りに行って、昼頃嫁さんが谷川へ水を汲みに行った。すると戻らないので旦那さんがみにいくと、嫁さんは大きな蛇に飲まれていた。すぐに助けたからよかったけれど、飲まれないように蔓を巻いた木を持たせたが、気が緩んで飲まれてしまった。
類似事例 |
|
オオグチナワ 1968年 奈良県 昭和18年頃、炭を焼いている人が山を歩いていたら大蛇が現れた。大蛇は人の気配に驚いて木に巻きつき、首を立てて睨んだ。その人は怖くなって逃げ出し、やっとの思いで小屋に逃げ戻った。
類似事例 |
|
(ヤマノカミノタタリ) 1942年 高知県 炭焼きの夫婦は、山の神の惜しみの木を炭に焼いて、後日男は山で大怪我をして、女は長く病に臥せった。
類似事例 |
|
ダリュウスギ 1983年 長野県 村民に嫌われた漁夫夫婦が村を出たが夫は死に、妻も男児出産後に死んだ。村人が墓の上に植えた杉は1日で大木に。3分割した先の1つは蛇の頭の形だった。湖に映じたので漁ができなくなる。祠を建て杉の木にあった蛇の瘤に網をかけるとこの現象はなくなった。
類似事例 |
|
カイブツ,チ,マツ 1990年 山梨県 昔、夜に山の峠の松のところを通った人が怪物に殺され、木の下に埋められた。この話を聞いた村人が翌朝行ってみると、木の幹から血が流れ出ていた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1955年 神奈川県 昔、ある人が畑を耕していると、土の中の丸い穴から大きな蛇が出て来た。地面にさしたフズキグワに着物を掛けたまま逃げ出した。蛇はそれを人間と思って呑んでしまった。そのため、蛇は死んでしまい、ある家でその骨を秘蔵していたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1958年 福井県 田に水を入れてくれたお礼に、末の娘が大蛇のもとへ行き、蛇体になって池に沈んだ。何年か後のある年、家が焼けたが男蛇が家に巻きついて火を消した。けれども、水を与えなかったので死んでしまった。
類似事例 |
|
ハト 2001年 青森県 昔、1匹のハトをかわいがっていた人がそれを懐に入れて山へ出掛けた。途中、咽喉が渇いて沢の水を飲もうとしたところ、懐からハトが出てきて水を濁して止めなかった。恩知らずと思って殺してしまったが、ふと川上を見やると、腐乱した大蛇の死体が流れに浮いていた。ハトが悪い水を主人に飲ませまいとしたのだとしたのだときづいた主人は、ハトを丁重に祀った。
類似事例 |
|
ヘビ 1941年 秋田県 怠け者の男が蛇を傷つけた。蛇は復讐しに来たが、釜で煮られて死んだ。その後、蛇の祟りで家は没落した。
類似事例 |
|
ダイジャ 1934年 滋賀県 愛犬と共に山に入ったが、帰れなくなったので大木の下で休んだ。急に犬が吠えるので怒ってその頭を切ると、木の上にいる大蛇の喉に噛み付いた。主人は命を助けてくれた愛犬に感謝し、犬神の祠を建てた。
類似事例 |
|
ソウトウノヘビ 1966年 秋田県 山に柴を刈りに行ったら、滝の沢というところで馬が動かなくなった。頭が二つで尾のない蛇が潜んでいるのが馬には見えたのだった。村の若者が火をつけて蛇を焼いてしまったが、最初に火をつけた人は病気になって死んでしまった。蛇の怒りと言うことで、そこに神社を建てた。
類似事例 |
|
ヘビムコ,カエルノオンガエシ 1968年 愛媛県 爺さんが山に行く途中で蛇から蛙を助ける。爺さんには美人の娘がおり、蛇が男に化けて娘のところへ来る。娘は男に惚れたが病気になった。遍路がきて、大杉の木のてっぺんにある鷲の卵を食べさせろと教える。娘が男に頼むと、男は蛇体で木に登ったが、巣にかかろうとするところで鷲に食い殺されたという。
類似事例 |
|
キツネ 1936年 鳥取県 十年程前、六十才位の婆さんが村の者4,5名と弁当を持って近くの山に葺取りに行ったが、帰りに婆さんがいなくなった。手分けをして探したが、見つからなかった。村の人達は狐に弁当残りの魚の骨をはねられて、化かされてしまったに違いないと言っている。婆さんの死体は2,3ヶ月過ぎて、村から三里離れた山奥で発見された。
類似事例 |
|
ダイジャ 1984年 長野県 牛の親子のような石が2つと松の大木があった。そこは大蛇が美しい娘になって、途中で休んでいた石である。喉が渇くと川から水を吸い込んで飲んでいた。そこは蛇はみと呼ばれる所である。
類似事例 |
|
ダイジャ 1993年 岩手県 丹内山神社のじい杉・ばあ杉の根本に大蛇がいて、神社に仕えている蛇だといわれていたが、火事に遭って焼け死んだ。話者の家には昔その鱗があったが、今はどこへいったかわからない。
類似事例 |
|