(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは疣の数を数えてはいけない。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたとき、茄子を切って疣を撫で、畑の隅に埋めると、その茄子が腐るときに疣が治る。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは蜘蛛の巣の糸で疣をしばる。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたとき、手の形に疣を書き入れて勝手の入り口に貼ると良い。
類似事例 |
|
(オニニコブヲトラレル) 1979年 『著聞集』に鬼に疣を取られる話があるが、それは『笑林評』にある、夢に現れた神に疣を取られる話と同じである。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは、他人の手にうつすと治る。
類似事例 |
|
オニ 1932年 長野県 市田村の疣石の由来。昔鬼が手をついた跡が石に残っていて、そこにたまった水を疣につけるとなおるという。
類似事例 |
|
キツネ 1991年 奈良県 弘法大師が教えてくれたという、疣を取る水が山の中にある。その水をもらいに行くと、帰りに狐に騙され、道がわからなくなってしまう。
類似事例 |
|
オオカミイシ 1975年 群馬県 上州榛名山に大神石という石があり、3間ほどの石である。疣水はその石の窪みの水であり、その水で疣を洗えば癒える事、神変である。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときはなめくじをつけ、後で塩をつける。
類似事例 |
|
オニノテ 1982年 長野県 疣石はその形状から鬼の手だという伝承がある。しかし疣治れと祈りつづけたその信仰の実態である。近くがモーテル建設反対運動の結果公園となった。ここは鬼の手遊園地と名付けられた。しかし鬼の手と呼ぶことを拒否する人もいる。
類似事例 |
|
オオヒトノアシアト 1927年 山口県 大人の足跡がある。周囲8丈9尺、高さ1丈5尺、窪みの長さは5尺6寸ある。窪みにたまった水で疣を洗うと疣が取れる。
類似事例 |
|
イボガミ,タイシャクテン 1939年 京都府 帝釈天堂から沸いている香水を疣につけるとすぐに落ちるといわれている。
類似事例 |
|
グンダリサン 1979年 山梨県 軍刀利神社の祭神、グンダリサンが顔や刀を洗った、中が窪んだ石があり、グンダリサンの手水鉢と呼ばれる。この中の水をグンダリサンの手洗い水と呼び、これを疣につけると、疣がなおる。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 大栗山の芝居にお菓子を売りに行く途中、近道を通って狐に化かされ、芝居を見せられてお菓子を全部取られた。渡されたお金は木の葉だった。
類似事例 |
|
オクヨサマ 1985年 愛媛県 オクヨサマ(お供養様)という小祠があり、言語障害や眼病、疣に効く。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは、羽根子村にあるいぼ神様のお水をつけ、帰るときには振り返らない。
類似事例 |
|
アナ 1936年 島根県 泰林寺の大黒柱の跡にたまった雨水をつけると疣が落ちる。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは松かさを年齢の数ほど糸で綴って石地蔵の首にかける。
類似事例 |
|
アヅキアライ 1938年 福島県 ヒキガエルの背と背をすり合わせると、疣が擦れ合って、あたかもアズキアライが出すような音が鳴るという。
類似事例 |
|
(マジナイ) 1957年 山梨県 疣ができたときは亀の子たわしでこすり、たわしを埋める。
類似事例 |
|