国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マチイヌ
1940年 岐阜県
マチイヌは「ほしい、ほしい」と低い声を出しながら行く手の前に現われる。

類似事例(機械学習検索)

シノヨチ
1969年 高知県
イヌがおか吠えすると不幸がある。
類似事例

カッパ
1935年 静岡県
片腕を取られた河童が、交換してほしいといって特別の薬を教えた。
類似事例

(ミコシニュウドウ)
1979年
「影ほしやみこし入道山の月」という句がある。
類似事例

トビ
1952年 島根県
鳶が低く飛べば雨。
類似事例

ヤマイヌ
1991年 静岡県
山中で使い終わった箸が食いちぎられていたら、山犬が塩をほしがっているので、気をつけなくてはならない。
類似事例

キツネ
1979年 山梨県
夜遅くに魚を持って歩くと、キツネが魚をほしがって人を化かして道をまちがえさせる。
類似事例

ヤクガミ
1963年 福島県
節分の日に豆の木にほしこをさして門口に置くと、厄神はほしこの頭があるためにその家に入れない。
類似事例

コウボウダイシ
1972年 山梨県
弘法大師がお通りになって水がほしいといって杖を突いたらでてきたという水がある。この水は味噌作りに使われている。
類似事例

カワウソ
1970年 新潟県
前から見たような男が近づいてきて、行く手を阻んだ。ようやく逃れることができ、後ろを振り返ると既に男の姿はなかった。おそらく川獺だったのだろう。
類似事例

ハチ
1952年 島根県
蜂が低いところへ巣を作ると雨。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 香川県
自分の主人や息子など大切な人が病気になって助かりそうにもないとき、あるいはどうしても祈りを叶えてほしいときは、女性は薬師堂に髪の毛を切って供えたという。
類似事例

ヨブコエ,アヤカシ
1992年 広島県
海から「こっちに来い」という声が聞こえてくる。声に呼ばれていったら死ぬ。6,70年前にその声に殺された人がいる。
類似事例

キツネ
1982年 岩手県
卵焼きの弁当を持った小学生が登校中にいなくなり、2駅ほど先で発見された。狐がたまご焼がほしくてやったことであるらしい。
類似事例

イヌノヒ,シシャ
1989年 栃木県
イヌの日には作物の種蒔き、苗植をしてはいけない。これを破ると「食べない者=死者」がでるという。
類似事例

デクサマ,コマイヌ
1973年 富山県
手操り網にデクサマとコマイヌがかかり、直後に大漁になった。
類似事例

キツネ
1975年 京都府
慶応2年飛鳥井邸の西の方を削った。そこは雨夜などには化物が出るといわれ、狐狸が害をなす事を聞いていた。その後5月頃、帝の夢に猿ヶ辻の古狐が現われ住む所がなくなったので妙願寺の内に社殿を造ってほしいと告げた。
類似事例

ユウレイ
1971年 福島県
いい嫁さまが死んだが、衣装がほしくて家に来て催促する。毎晩来るが、どうしても渡さないわけにはいかず、後をつけていったら、墓場へ持っていっていた。
類似事例

キツネ
1963年 岡山県
エラミ坂に出る狐は、人の前を通って「ホイホイ」と声を出す。
類似事例

キツネ,ダイニュウドウ
1926年 長野県
お墓のところで休んでいたら、チカチカ火が見えた。火を貸してくれと煙草を出すと、突然大入道が現われた。狐の仕業である。
類似事例

ウミオショウ
1976年
風と共に現われ、人の形を成し、口は耳まである。人を見て笑う。強風で波が高い日に現われ、船が転覆する恐れがある。
類似事例

キツネ
1995年 長野県
お大尽の息子が遠足に行き、おにぎりをほしがった狐に化かされて、おにぎりと牛馬の糞を交換させられた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内