国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(リョウトウミツメノウマ)
1982年 熊本県
文政8年に肥前国(ママ)天草郡宮田村の百姓・幸次郎の産馬は、2つの頭と3つの眼を持って産まれたという。

類似事例(機械学習検索)

ロクソクイヌ
1974年 京都府
文政10年3月11日に、山城州宇治郡山科郷花山村に住んでいた庄右衛門が飼っていた犬が6本足の犬を産んだ。前足2本・後ろ足4本、尾は1つで肛門は2つあった。
類似事例

ダハク
1975年 山梨県
甲斐国保坂の牧の馬が野飼いの牛と交わり、頭は馬、体は牛、左の爪が馬、右の爪が牛というものを生んだ。明和2年正月、浪花で見世物に出されていた。
類似事例

ソウセイガッタイ,イケイノコ
1973年
文政10年の夏に、尾張の百姓銀之右衛門の妻きをが、体に頭が2つと手足が4本ずつある男子を産んだ。これは双子が合体したと考えられ、不祥な事とされた。
類似事例

イギョウノフタゴ
1974年 岩手県
奥州南部の盛岡に住む百姓の妻が、延宝8年夏に片手が長く毛に覆われた猿のような子と、目鼻が無くて手が7本と足が43本ある双子を産んだという。しかし5日ほどして死んだ。
類似事例

ツノノハエタウマ
1976年 中国・呉
漢の文帝12年に、馬に角が生えた事があった。それは耳の前から生えて右の長さ3寸、左の長さ2寸、共に大きさは2寸であった。
類似事例

ウマ
1976年 東京都
寛永の頃、江戸に耳の下に長さ2寸程の角の生えた駿馬がおり、日光山に進呈された。
類似事例

カッパ
1930年 長野県
川のそばの木につないでいた飼馬が、いつのまにか河童と通じて河童のような仔を産んだ。仔馬の頭はくぼんで摺鉢のようであった。
類似事例

イギョウノコ
1982年 京都府
享保17年4月17日、福知山長町のある女が異形の子を産んだ。頭は犬に似て羽根、甲羅があり、手足には水かき、額に角があり牙2枚が生えていた。
類似事例

アヤシキサン
1976年
二条院の御宇永万元年に、頭2つ手4つ、足3つの児を産むものがあったという。
類似事例

オオヒョウ
1974年 福岡県
天保8年4月29日に、筑後の簗川に雹が降った。重さ200目ほどあり、外で飼育していた牛馬が撃たれて死んだという。
類似事例

ウマ
2001年 岐阜県
一ノ宮の、飛騨の匠の作った馬が田畑を荒らしたので、眼を潰した。
類似事例

ガラッパ
1937年 鹿児島県
天保8年ごろ、ある人が馬を五郎池の辺に繋いでいると、馬が急に暴れだし駆け出した。取り静めてみると河童のようなものが馬の足に綱で絡まって死んでいた。馬を引き込もうとして失敗したのだろう。以降この家では子供ができず、代々養子を入れ家を継いでいる。
類似事例

メドチ,カッパ
2001年 青森県
馬がめどちの子を孕んだ。生まれた子馬は、体は馬だが、顔はめどちそっくりであった。その子馬は間もなくして死んだので、野原に捨てておいたのだが、その死体はいつの間にかなくなっていた。母馬も死んでしまった。
類似事例

コビト
1974年 福岡県
豊前国築城郡の百姓・才次郎の8歳になる子は、肩より足の裏まで1尺4寸しかないが、容顔端正にして言語もはっきりしており、決して廃人ではなく小人だった。生まれた時は両手の掌から出ないほどだったという。
類似事例

ウマ
1975年 福島県
八大神様の石の水抜けで生まれた馬が、フネイシの水を飲んで大きくなって天に登った。その馬が残した蹄の跡があるので、地名が駒形になった。
類似事例

リョウマ
1987年 山形県
宮集落のある家が放し飼いにしていた馬に龍馬が種付けして子が生まれた。その仔馬は屋根に上ったり、杭の上を猫のように歩いたりできたので、新庄の戸沢公に飼われたという。
類似事例

ゴズテンノウ,ツルメソ
1974年
犬神人は牛頭天王が下界に天下った時、一緒につれてきた2頭の犬が子を産み、その子が人に変化したという。
類似事例

ウマ
1978年 香川県
安永末年、ある伊予の農人が象頭山へ、仔馬が生まれた場合にはそれを神馬として奉納することを約束して馬の治病を祈願した。その後仔馬が生まれたが奉納するのを忘れていたら、仔馬が勝手に象頭山へ行った。その馬の背中には斑毛で金の字が成長とともに現われた。
類似事例

モチヅキノコマ
1987年 長野県
豪族望月氏に生駒姫が生まれた日,牧に月毛の馬が生まれた。生駒姫が13歳の時天皇に召されることになり,それを聞いた月毛の駒はものを食べなくなり,衰弱してしまった。修験者を呼んで占ったところ駒が娘に恋をしていることが判明し,娘も都に上るより月毛と一緒に暮らしたいと言い出した。そこで望月の殿は月毛に難題を出し,鐘四つから九つまでの間に御牧七郷を三回まわれれば娘をやると約束した。到底不可能と思われたが,月毛が成し遂げようとしたので偽の九つを打たせたところ,月毛は絶望して崖に身を投げてしまった。その後生駒姫は尼となる。崖の中腹の洞窟に,今も馬頭観音が祀ってある。
類似事例

クビナシウマ
1974年 愛媛県
首なし馬が祖母井(うばがい)城からの小道を駆け抜ける。祖母井城は築城のとき、水に困っていたら、老婆が現れいい水の出るところを教えてくれたが、三代目のときの戦で馬が首を切り落とされた。この首なし馬が駆け抜けたところは水路であるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内