アヤシキサン 1976年 二条院の御宇永万元年に、頭2つ手4つ、足3つの児を産むものがあったという。
 類似事例 |
|
キツネ,ヨツゴ 1974年 兵庫県 但馬国竹田で、密かに通じた男の子を懐妊し、出産したところ4つ子だった。その姿は頭が人間で手足が狐、首は狐で手足が人間と様々だった。狐が男に化け姦通したのだろう。
 類似事例 |
|
ソウセイガッタイ,イケイノコ 1973年 愛知県 文政10年の夏に、尾張の百姓銀之右衛門の妻きをが、体に頭が2つと手足が4本ずつある男子を産んだ。これは双子が合体したと考えられ、不祥な事とされた。
 類似事例 |
|
ヨツゴ 1974年 広島県 備後国神石郡袖辺町の油屋久兵衛の妻が四つ児を産んだが、4人目の子は髪が黒く生え、歯は揃い、額に2本の角が生えていたという。
 類似事例 |
|
キツネ 1940年 滋賀県 お産の依頼で産科医が駆けつけると、産婦は3人の男の子を生んだ。帰り道、ふとしたことで我にかえった医者は、先の産婦は狐の化身であると判断した。産婦は礼として札を置いていったが、木の葉でははく、本物の札であった。
 類似事例 |
|
イギョウノコ 1982年 京都府 享保17年4月17日、福知山長町のある女が異形の子を産んだ。頭は犬に似て羽根、甲羅があり、手足には水かき、額に角があり牙2枚が生えていた。
 類似事例 |
|
イギョウノフタゴ 1974年 岩手県 奥州南部の盛岡に住む百姓の妻が、延宝8年夏に片手が長く毛に覆われた猿のような子と、目鼻が無くて手が7本と足が43本ある双子を産んだという。しかし5日ほどして死んだ。
 類似事例 |
|
イギョウノモノ 1982年 山梨県 正徳5年8月15日、教安寺裏川通御小人町の藤巻逸平の女房が女子を出産した後、2時ほど過ぎた後に異形の者を産み落とした。頭はひょうたんのようで鉄のように固く、耳は木くらげのようであり、腰にたこの足のような物が7筋あり、尾は狐のようであった。手足は人間と同じであったが、鳴き声はかえるのようであった。懺悔のためにそれを諸人へ見せた。
 類似事例 |
|
ユウ,レイ 1993年 香川県 四国遍路の際お堂に泊まると、夜明けに女の幽霊が現れて「7月7日に女の子が生まれるが、火か水の中で死ぬ。人を焼き殺すか自分が死ぬかする」と予言する。9年後、女子は近所の子を焼き殺してしまい、長生きだが不幸な人生を送った。
 類似事例 |
|
ダイジャ 1987年 和歌山県 娘の家に大蛇が美男に化けて通ってきた。娘は妊娠し子供を生んだが、その子は盥に3杯もの多数の蛇の子だったという。
 類似事例 |
|
クスノキ,フナダマサマ 1928年 長崎県 摂津の箕面山に夫婦の鬼がいて、夫を赤眼、妻を黄口といった。5人の子を持ち、人の子を捕まえて食べていたという。そこで、役行者は鬼の子のうち末子を呪力で岩窟の中に隠した。二鬼が役行者を尋ねてきたとき、人の子を食わないならば子供の居場所を教えた。その後、夫は前鬼、妻は後鬼と改名し、行者の身辺を一時たりとも離れることはなかったという。
 類似事例 |
|
ゼンキ,ゴキ,エンノギョウジャ 1928年 大阪府 摂津の箕面山に夫婦の鬼がいて、夫を赤眼、妻を黄口といった。5人の子を持ち、人の子を捕まえて食べていたという。そこで、役行者は鬼の子のうち末子を呪力で岩窟の中に隠した。二鬼が役行者を尋ねてきたとき、人の子を食わないならば子供の居場所を教えた。その後、夫は前鬼、妻は後鬼と改名し、行者の身辺を一時たりとも離れることはなかったという。
 類似事例 |
|
オニババ 1934年 香川県 4人家族が住んでいた。母親が出かけたところへ鬼婆が母親に化けて来て、赤ん坊を食べてしまった。それを見た2人の子供は逃げたが鬼婆は追ってきた。天から下された籠で子供たちは助かったが、鬼婆の場合は底抜けの籠で、下の川の中へ落ちて死んでしまった。あるいは、2人は天に登って星になったともいう。
 類似事例 |
|
バケモノ 1977年 青森県 昔、女の人が山に行って化け物と仲良くなり、化け物の子を産んだ。7日7晩たっても生まれなかったが、7日目の風雨が強い晩、産婆の指示で産室を無人にしたら、何かが来てコチョコチョ話をし、子が生まれた。その子は口が耳まで裂けていた。産婆は誰にも見せずにどこかに埋めたが、翌日掘り返した跡があり、何も無くなっていた。
 類似事例 |
|
イヌ 1975年 東京都 寛永15年の事。江戸糀町の常泉寺で他所から来た犬が3匹の子を産んだ。しかし母犬はその内の1匹の面倒をみなかった。ある時住持の夢に母犬が現れ、我は前世遊女であり、ある男との間に2人の子を産んだ。先妻の継子も1人いたが、運悪く自分も3人の子も死んだ。しかし思いもよらず自分も犬に産まれ、3人とも自分の子犬に産まれ変わった。継子の父は未だ存命で、きっとここに来て子犬を乞い求めると告げた。やがて男が来て、母犬が面倒を見なかった子犬を求めたので、住持はその子犬を男に与えた。
 類似事例 |
|
ウブメ 1979年 産婦が化けたもので、妖をなす。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1999年 福岡県 ある百姓の女房のもとに、狐か狸のような獣が男に化けて通い、女房は妊娠した。女房は出産したが、その後女房は死んでしまった。化物ではなく、ある男だったという風説もあった。
 類似事例 |
|
ヤマンバ 1999年 静岡県 山姥が3人の男の子を生み育てた。3人の男の子はそれぞれ山の神になった。明光寺の裏山には山姥が出産の時に苦しんでつけた爪の痕がある子産み石が残っている。山姥はお産が上手なので浅間山に祀られている。
 類似事例 |
|
ゴミソ,キシボジン,ユメ,カミサマ 1967年 秋田県 秋田県能代市のある女性は、4人の子供がいるところへ嫁へ来て、自分も7人の子を為し、大変困っていた。そんなときに夢に鬼子母神が毎夜のように現れ、お告げや教えを授けた。こうしてカミサマになり30年くらいになる。太鼓を叩いて神を呼び出し、ローソクの火を見て判断する。
 類似事例 |
|
テングサマ 1995年 長野県 天狗様は子どもを授けてくれるというのでお願いしたら、赤ん坊が家の前に置いてあった。わが子として育てたが、忙しくしていたら4つにもならないうちにその子は亡くなってしまった。家の者は天狗様に授かった子を死なせてしまったことを後悔して、薬師平の三倉の明神として祀った。
 類似事例 |
|