ネコ 1982年 宮城県 唐桑で船頭が宿に泊まっていたら、猫が戸棚に悪戯した。翌日自分の船で寝ていたら、猫が悪戯を言いつけられたのを恨んで飛び掛ってきた。船頭は猫を海に放り込んだ。船頭がカボチャの時期に再来すると、猫は死んだという。カボチャをご馳走されたが、聞くと猫を埋めたところから生えたという。怪しんで野良犬にそのカボチャをやると、泡を吹いて苦しんで死んだ。猫は七代祟る。死んでも祟る。
類似事例 |
|
ネコ 1979年 岐阜県 可愛がっていた猫を葬ったら、そこからカボチャが生えてきた。掘り返したらそのカボチャは、猫の口から生えていた。
類似事例 |
|
ネコ 1954年 山形県 富山の薬売りが馴染みの農家に滞在していたが、毎晩ご馳走が消えてしまう。薬売りが見張ると、同家の年経た飼猫が食べていた。家人に知らせて猫を殺し庭に埋めた。翌年、薬売りに庭先の南瓜を食わせると急死してしまった。南瓜の根は猫の骸骨の眼窩から出ていた。
類似事例 |
|
ネコ,ナンキン 1933年 神奈川県 南瓜が大好きな船頭が猫を殺した。翌年、船宿に泊まったとき、夕飯に南瓜が出た。その南瓜が何となく怪しいので宿の主人に出所をたずねると、宿の庭でできたのものだった。二人で根を掘ったら、猫の骨の眼窩から生えていた。
類似事例 |
|
ギケイ,ロウネコ,カイネコ 1972年 青森県 老猫が住僧を害そうとしたのを鶏の宵鳴きで難を逃れ、老猫は殺された。この後、猫が杉の木の根本に蜥蜴・ムカデなどを水溜りに入れて腐らせた毒液をためておき、尻尾を浸しては和尚の汁に入れて殺そうとしていたことがわかった。老猫の死骸をこの老杉のところに埋めたが、数年後そこから蔓瓜が芽を出し大瓜がなった。それはその猫の眼中から生えていた。
類似事例 |
|
ネコ 1955年 青森県 常連の船宿でご馳走がなくなる。船乗りが猫の盗み食いを目撃して宿に告げると、猫が船に来て悪さをする。打ち殺して宿に事情を話し、死骸は庭に埋められた。翌年、例の船乗りに庭の南瓜を食べさせようと宿の者が南瓜を割ると、中には猫の毛が一杯に詰まっていた。
類似事例 |
|
ムシ 1934年 山梨県 昔、あるところに欲深い婆さんがいた。隣のやさしい爺さんと婆さんが金銀がはいった葛籠を拾い、堤の工事費用に全部出した。隣の婆さんは葛籠を探して歩き回ったが見つからず、終に隣の爺さんと婆さんを殺そうと毒を盛ったが死ななかった。その毒を食べた猫の死骸から蟲がわき、欲深婆さんを食い殺した。
類似事例 |
|
ネコ 1973年 三重県 ある猟師が家で飼っていた猫は、ずいぶんと年だった。あるとき、猟師が仕事に行ったところ猫がいた。猟師はそれを撃とうと思い、元から一発入っていたところに玉入れをした。猫はそれを見ていた。猫を撃つと、猫はそれを茶釜の蓋でことごとく除けた。猟師は元から多めに入っていた一発で玉切れだと油断していた猫をしとめた。倒れた猫を拾いに行くと、それは自分の家の猫だったという。猫を長く飼うと、化けて出ると言われている。
類似事例 |
|
ネコ 1965年 宮崎県 ある家のお婆さんが猫を臼の下敷きにして殺してしまった。たたりを恐れて屋敷内に祀ったのが猫神様。風邪の神様、乳が出る神様として、お参りする人がいる。
類似事例 |
|
ヤマネコ 1955年 高知県 婆が仕事に行って山小屋で泊まった晩、家の猫が茶の間で踊った。爺は気味が悪いから殺してしまった。あくる日、山小屋へ行ってみると、婆が猫に食われて死んでいた。
類似事例 |
|
バケネコ 1933年 熊本県 あさごぜという老婆が飼っていた猫が化猫になり、老婆を食い殺してこれに化けていた。漁師を食い殺そうとしたときに、撃てば必ず当たるという切り矢という銃弾え負傷し、正体を見破られた化猫は山へ逃げた。家の床下には老婆の骨が捨てられていた。
類似事例 |
|
マヨケ,ネコ,ネコマタ 1933年 神奈川県 死者の枕辺には魔除けとして、太刀を置く。農家ではナタ等の刃物をもってこれにかえる。また、箒を置くのは万が一猫が屍をまたいで、死人が蘇生した時に箒で叩くと倒れるからである。猫がまたいだ死体が台所で水桶の水を柄杓で飲むと、千人力を得て猫股になるという。
類似事例 |
|
バケネコ 1981年 静岡県 伊豆の船宿に年経た白猫がいた。船頭が猫の宴会を目撃し、白猫に口止めされるが亭主に話してしまう。白猫は殺され、畑に埋められる。その後、季節はずれの胡瓜がなる。それを食べて件の船頭が死んでしまう。胡瓜は白猫の死骸の目の穴から生えたものだった。
類似事例 |
|
ネコ 1987年 岐阜県 昔、寺で飼われていた猫が遺体を越えてこの死体をくれといったため、お坊さんが数珠で頭を叩いた。それから家に帰ると猫が頭を割られていたという。
類似事例 |
|
キツネ 1944年 福井県 ある男が死に、棺に入れて通夜をしていた。すると死者が呼ばったり、鍋で煮ている豆を知らぬ間に食べてしまったりした。狐が憑いたということである。
類似事例 |
|
トリノハカ,ネコ,ユメノツゲ 1956年 宮城県 怪猫の死骸を埋めると,翌年その辺りに大瓜が沢山実った。故老の話によりその蔓の根元を掘ってみると,蔓は怪猫の骸の眼窩から出ていたので皆驚いた。このためその急な山路を猫坂と呼んだ。
類似事例 |
|
フルネズミ 1936年 岩手県 和尚さまが居つくたびに化物に食べられてしまう正法寺という寺があった。そこに托鉢の和尚さまが泊まった。和尚さまは釜の中で寝たので、化け物に食べられずにすんだ。そして化物の正体は古鼠であり、デンジョウ坊という猫が嫌いなことを知ったので、その猫を借りてきた。そして猫と鼠が戦い、共倒れになった。和尚さまは猫を厚く葬り、寺の住職になった。
類似事例 |
|
ネコ 1973年 飼い猫の姿が見えなくなって以来、その家の老母の行動がおかしくなった。猫が化けたのかと弓で射殺したが姿を現さない。早まったかと思い腹を切ろうとしたが、翌日には死体が飼い猫の姿になっていた。その後、畳をあげてみると老母の骨と思われる人骨が出てきた。
類似事例 |
|
シュジンヲマモッタネコ 1956年 宮城県 昔,梶賀村半沢某の可愛がっていた飼い猫が裾を加えて離さなかったので,主人が怒って刀で猫を斬った。すると猫の首が飛んで,厠の小窓から入ってきた毒蛇に噛み付いてこれを殺した。主人は初めて猫の忠義を知り,手厚く葬り祠を建てて祀った。猫神社(ネコカミサン)として今も残っている。
類似事例 |
|
ネコ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家で、お婆さんが一人で留守番をしていたら猫がやって来て義太夫を語り、このことは人に漏らすなと口止めして出て行った。あまりにも面白いのでつい人に話してしまったら、猫が怒ってお婆さんを食い殺した。
類似事例 |
|