キジムナー 1961年 沖縄県 キジムナーが海でイザイをしている人々から火をもらって歩くのが時々見られる。キジムナーヤーチューといって、キジムナーに大きな灸を据えられることもある。キジムナーに襲われたら、家人がその人をたたくと逃げると言われている。
類似事例 |
|
カマイタチ 1974年 埼玉県 不意に皮膚が裂けて出血したり、通り風の気に触れたとたんに鎌状の傷をうけるのを「かまいたち」と称し、その原因を「イタチ」の一種の妖魔の仕業と考えていた。
類似事例 |
|
キジムナー 1967年 沖縄県 キジムナーはおかっぱ頭の子供で家の裏側から入ってくる。戸を開ける気配は感じられるが姿はわからない。昼夜を問わず体調の悪いときに現れる。キジムナーに襲われることをウサーリンといい、圧迫されて動きが取れなくなる。隣に寝ている人がその人をたたくと逃げる。害はない。また他の説として松明のような明かりを持つ。いずれも住み処はガジュマルやウスクの木である。旧12月8日のムーチーの日にムーチーの煮汁をそれらの木にかける。魔除けという。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 キジムナーが寝ている人にのしかかる。キジムナーにウサーリン(襲われる)という。人を襲うときは真黒になる。相の合う人を襲う。男のキジムナーは女、女のキジムナーは男を襲う。
類似事例 |
|
オニ 1993年 静岡県 顔にあるお灸の跡のような傷を「鬼にツカレタ跡」という。「親の言うことを聞かないと鬼にツカレルぞ」ともいう。
類似事例 |
|
キジムナー 1998年 沖縄県 キジムナーは木の精ではなく、ウスク・ガジュマルに憑く妖怪である。赤ら顔で髪が赤いとか、黒くて小さな虫の形だいわれる。久高島では、女性が二匹のキジムナーに誘拐され、キジムナーガマで赤土を食べさせられた。探し回る村人の鉦・太鼓の音にキジムナーが驚き、女性は助かったが、毎晩キジムナーが家に迎えに来るようになり、やがて亡くなったという。キジムナーには男女の区別があり、イキガキジムナーは人間の女を、イナグキジムナーは人間の女を押さえ込む。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は、顔がキツネのようになり、いつも手を握っていたという。
類似事例 |
|
イエギツネ 1979年 山梨県 イエギツネ(家狐)は、その家の人が憎らしいと思う人のところへ飛んでいって血を吸う。吸われた人は病気になったり死んだりする。ある人が病気になったので祈祷師に看てもらうと、イエギツネが憑いているというので秩父の三峰山に行ってお札をもらって祈祷すると、丑満時に三峰山のダイジンサマとイエギツネが縁の下で戦った。こうしてイエギツネを退治して病気は癒ったが、そのとき着物の袂からキツネの毛が3本出てきたという。
類似事例 |
|
ミコ,シンバツ 1973年 韓国 (韓国の事例)異性との交情を忌みきらうみこが、無理やり男に野心を遂げられたあと、夢の中で神様にひどくなぐられたら現実にからだに青ぶくれができた。
類似事例 |
|
クダギツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダギツネが人に憑くと、こぶのようなものが腹の中にできるといわれている。
類似事例 |
|
ヤナムン 1966年 沖縄県 何でもないのに体に発疹が出たときにヤナムン(魔物)に出会ったといって、アジマー(四つ辻)に連れて行き、そこでアダン葉を燃やし、藁ぞうりの裏をあぶり発疹の出たところをなでて、その火の上を超えさせる。
類似事例 |
|
イチジャマー,ヨウジュツ,タマシイ 1996年 沖縄県 嫌いな人がいると、イチジャマーは妖術をもってその人の体内に異物を入れて、病を引き起こさせる。人に取り憑いて魂を消滅させることもできる。被害者はイチジャマーの方角に向かって呪い返すか豚糞を投げる。多くの場合、イチジャマーの正体はユタに行って始めて分かる。
類似事例 |
|
ケンムン 1977年 鹿児島県 民間療法的なものにケンムンのメーフキにクチというのがある。ケンムンは山にいる妖怪で、これは人間の目を欲しがる。涙が出、眼に白い玉ができた時、ケンムンに目をとられたと言って、大急ぎでケンムンのメーフキのクチを言う。
類似事例 |
|
(イキアイニナル),(ムジナツキ) 1984年 新潟県 山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、その人をうつ伏せにして、蓑を逆さに掛けて、釜のふたで煽ぐというものである。
類似事例 |
|
キジムナー 1963年 沖縄県 キジムナーは、赤い髪のオカッパ姿で、赤い着物をつけた5、6歳の女の子と言われる。夜中に皆が寝静まってから、屋敷内の古いアコウやガジマルの古い木から出てくると言われる。キジムナーが家に入り、寝ている人がそれに押されると、苦しく、呼吸困難になるという。押されたときは大声を出すと逃げていくと言われ、押されても死ぬことはないという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1964年 高知県 犬神に憑かれた人は、犬神が体を縫い通し、体の中で通っているところが腫れてくるという。全く知るはずのないことを口走ったりする。親指を握り締めて絶対放さないので、憑かれているとわかる。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。取り憑かれた人が死んだとき、お腹にキツネに食われた大きな跡があったという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1965年 宮崎県 犬神にとりつかれると、手足の関節が痛んだり、病気になったりする。
類似事例 |
|
クダギツネ 1988年 長野県 クダギツネが人についたことがあるという。これがついた者の寝床にはきつねの毛がつくといわれていた。これをはらうためには、祈祷したりなどした。
類似事例 |
|
キジムナー 1992年 沖縄県 おじいさんが夜に蛸取りに行って、キジムナーと友達になったが、しつこいので蛸を取ってぶつけたらそれ以来、来なくなった。
類似事例 |
|